募金をする前に! 「寄付金」「義援金」「支援金」の違いって何でしょう?
熊本の地震の被災者に対しての募金活動が活発になっています。
その募金活動のお金について書かれた文字
「寄付金」「義援金」「支援金」の違いって何でしょう?
「寄付金」
被災地で活動を行う団体、自治体へのお金です。主に、公共道路や復旧支援事業のために使用されます
復旧活動に使われると思えば良いでしょう。
「義援金」
被災者に手渡されるお金です。主に、日本赤十字社などが窓口として集約し、被災者へと渡されますが、配布すべき自治体が被災している場合がほとんどのため、配布されるまでに時間がかかることが多いようです。
「支援金」
被災地支援で活動している団体や NPO、NGO が受け取るお金です。団体の活動に使われるので被災者に直接使われることはありません。
募金を集めている名目によって、これだけお金の渡る先が変わって来ます。
「支援金」に募金して、「何故、被災者に渡らない?」と憤る方もいらっしゃいます。
上記の、区分を良く考えて支援先を選ぶのが良いと思います。
参考: 『altena 〜寄付する前に! 「義援金」と「支援金」と「寄付金」の違い」』
最近のコメント