2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー「Albirex」の105件の投稿

2018/08/08

遅い!遅すぎ!

「鈴木 政一監督 契約解除のお知らせ」


今日、発表された監督契約解除。

サポーターの誰もが納得していないだろうね。
遅い!

去年、J1残留を掲げて監督交代が行われたのが 5月。
結果は承知の通り。

今年、J1復帰を掲げて、度重なる連敗を経て、監督解任が8月。
しかもJ3降格の危機!

有り得ないでしょう!

フロントがいかにダメかってのをさらした結果ですよ。


たらればで言えば、
呂比須監督残留。 
J1復帰を目指す。
ホニがその中心となる。

と、なっていれば今頃・・・。

アルビのフロントの考えって、どうなっているのやら?

去年の最終戦の「アルビレックス」コール。
結構感動的だったんだけど、あれ甘すぎたんですね。

J1昇格を掲げたチームが、J3降格の危機。

有り得ないよ。

2017/11/19

アイシテルニイガタ

昨日のビッグスワン。

選手を迎え入れる拍手。

その拍手があったからこその鳴り止まない「アルビレックス」コール。

そして、「アイシテルニイガタ」。

全て、自然発生的に起こった事。


生ぬるい、という意見もある。
でも、これが「ニイガタ愛」、「アルビレックス愛」なんだなと思う。

あの時、中心部がどうなっていたかは知らない。
ただ、ゴール裏の全員の目線は、 
いや、スタジアム全体の目線は、選手達に向かっていた。
そして、皆が自分達の思いを伝えていた。

「アイシテルニイガタ」

来年も、同じ場所で同じように声援を送っていると思う。

そして、来年の今頃、スタジアムに鳴り響く
「アイシテルニイガタ」
の大声援の中で J1という舞台へ。

そう、信じて J1最後の2試合を応援したい。

2017/05/09

川崎戦 慶の態度に許せなかったこと。

アルビが川崎戦で 0:3 で敗れた。

今日やっと映像を見ました。
今のアルビに川崎に勝つ力は無い、残念ながらそう思っていたら、思った通りの結果でした。
負けたのはしかたが無い。

その結果をもって、チームは監督の交代を決めた。

それもしかたが無い。
プロだから結果が全てなんだから。

ただね。
いろんな映像を見ていて一番許せなかったことは、これ。

2017.05.05 アルビレックス新潟 川崎戦 選手挨拶

小泉がね。
怒号が響き渡る中
「慶!ゴール決めろ!」と言う言葉にカチンときたのか、持っていた水筒を投げたこと。
最初は、誰? と思ったけど良く見たら慶だった。

これはね。 一番やってはいけないことだよ。
サポーターと決別したと言っても過言じゃ無いんだから。
あんた、チームのまとめ役だろ。っと、思ってしまった。

悔しさは分かる。
選手なら、結果が出ない悔しさはあるだろう。
でも、副キャプテンっていう肩書きがあるいじょう。
その悔しさを払拭するものを持たなくちゃ行けない。
他の選手を奮い立たせなきゃ行けない立場のはず。

それがあの水筒の投げつけを見てしまうと。
「あぁ、こいつは、チームを捨ててしまったな。」
そう感じてしまった。

あえて言おう。
「慶、それじゃダメだ。
 チームが低迷するのは、あんたのその態度が示しているようなものだよ。」
と。

次は、ルヴァンカップを挟んで、ホーム浦和戦。
片淵監督(臨時)が、去年の磐田戦で見せたような結果を出せるとは正直思えない。
(ごめんなさい)

次期監督に全てを委ねて、一つずつ歩んでいくしか無いのが、今のアルビだよな。
その為にも、全力で応援し続けるのが、サポーターだよな。

とにかく「勝とう!」。

2017/04/17

気持ちの良い週明け

アルビが今期初勝利!

これだけで、もう気持ちの良い週明けです。
昨季、新潟で途中解雇された吉田監督率いるヴァンフォーレ甲府を完封!
嬉しいですね。

何が凄いって、原!
高卒ルーキーながらしっかりと結果を出してくれました。
動きが素晴らしいね。
コーナーキックの時にゴールから逃げる動きを見せて、ゴール前をガラ空きにしてそこへボールが飛び込んでくる。
そのボールに地面すれすれにヘディングで決めるなんて!
あんなの見たことないよなぁ。

そして、貴章のゴール!
コーナーキックのボールを、何気なくヘディングしているようだけど、実はその前に原に指示を出してゴール前から外へ走らせて、相手ディフェンスを引きつけさせてからのヘディング。

どちらもガリャルドがドンピシャなキックを入れてきて初めてできる事。
原も、貴章も凄いけど、ガリャルドも凄い!

あとは、これを続けて上位陣に勝てるようになれば良いのだけどね。
・・・今のアルビから見ると、ほぼ全てのチームが上位陣なんだけどね。
とにかく、次は土曜日の FC東京戦。
ホームで勝ち点を奪いたいね。

2016/11/04

祝! J1残留。 でもね・・・。

アルビレックス新潟J1残留!

試合を見ていて歯がゆい思いが募っていました。
勝って、自力で残留を決めて欲しかった。
それが正直な話し。

ただ、名古屋が負けたので他力本願ではあるけど残留できたのが嬉しいですね。

最終節を見て思ったこと。

・ヘタだな。
 パスにしろ、トラップにしろ、広島と比べるととにかくヘタだなって事。
 ボールを奪取できてもトラップが大きくなるので相手に取られてしまう、って事が何度あったか。
 パスがカットされるのは、もう何度見たことか。
 ゴールも決められてしまったし・・・。

・シュートしろ!
 前半は積極的に打ってたように見えるけど、後半はほとんど打てなかった。
 広島の守備がうまいのもあるけど、ボールを大事に回した結果な気がする。

試合の内容に関しては、とにかくイライラがつのっていた気がします。
そこは、改善して欲しいね。

後半、大野が入って来た時にマルチビジョンに映し出された大野が3本指を立てていた。
3バックにするんだ! というのは感じたけど、守備固めをしたのだと思った。
周囲でも、「5バック気味にするんだな」との声が聞こえていた。
名古屋が負けている状態でこれ以上の失点を防ぐためだろうなと。
これが効いて残留を決めたものだと。
片渕監督はそういう風に優先順位を考える監督なんだな。と思ったし、ピッチ上ではそういう動きだった。

ところが、コーチ陣は「点を取れ!」という意思表示だったとか。
内田コーチが「意図が伝わらなかった」というのをテレビで話したのを見て、えぇぇ!って思った。
攻めるつもりだったのか!と。
あきらめていなかったんだ!と。

しかし、それが選手には伝わらず、守備固めになってしまったのは残念。
自陣に持ち込まれたボールは跳ね返すだけ。
マイボールにしうようという感じが無かった。
やはり自力で残留を手にして欲しかった。

せめて後1点取れていたら、この試合の評価も変わっていただろうにね。

まぁ、なにはともあれ残留は嬉しい。

来年の体制がどうなるのかが非常に気になります。
片渕監督も悪くは無いけど、上位を目指すのなら実力のある監督を呼ばなければいけない。
片淵さんはコーチ陣に入ってもらってしっかり勉強して未来の監督として迎え入れられると良いと思う。
うっちーもね。

その為にはホントに実力のある監督を招いて欲しい。

でも、フロントの考えはおそらく続投だろうな。
そうなると申し訳ないけど、来年も厳しい状況になると思っています。

ただ、今は、来年も J1 で戦える事を喜びましょう。

がんばれ!アルビレックス新潟!

2016/03/27

ナビスコカップで気になったこと。

ナビスコカップ、ホーム初戦。 1対0 でアルビ勝利です!

S席は、ビッグフラッグとビッグユニで埋め尽くしてます。
・・・って、事は観客が少ないんだな。

Sdsc_0008

試合開始前、人数少ないし選手が挨拶代わりに観客席に投げ入れるボールは意外と取れそうだな。
そんな事を考えていたら端山の投げたボールが一直線に自分の元へ!
前2列くらい空席だったのでしっかりキャッチしましたよ!

Simg_20160327_145148

木寺と、高徳に続いて3個目ゲットです。

さて、今日の試合は、ここ何試合かあった、わりと攻め続ける展開。
鳥栖のカウンター以外はあまり怖い感じがしなかった。

後半開始前には、鳥栖の選手にかかるんじゃないかってくらい挑発的に水撒きしてたし。

Sdsc_0011

そんな事をやりつつも、試合展開は、点が入らない。
ゴール前でボールを回せているんだけど、点が入らない。
そんな展開でしたが後半30分頃、レオが決めてくれて、それを守りきっての勝利!
どんな形であれ、勝利は良いですね!

この試合、気になったのは FWの平松宗。
去年も「そこもう少し走っておけよ!」というようなシーンをたびたび見ていたけど。
今年もあんまりかわんないなぁ。
シュートよりもパスを優先する感じ。
そして、ゴール前でのアイデアが少ない感じ。

せっかくカウンターで持ち込んで 1対1 とかの状況になるとボールを戻してしまう。
他の人がカウンターで持ち込んで後は宗にパスして決めるだけ、という状況でも動きが少ないから相手に押さえられて結局パスをもらえない。

達也の動きを見ているとさすがだと思うのはオフザボールの動き。
相手を引きつけといて、タイミング良く飛び出してボールを受けてシュートへ持って行く。
この動きを宗が身につけたら頼もしいんだけどなぁ。
終盤は良い動きをしていたんだから後はゴールに結びつく動きが欲しいな。

あと、もう一つ気になったのは後ろの席にいたちびっ子。
相手の選手、アルビの選手、どちらにもダメだしというか文句ばっかり叫んでる。
チャントの途中でもちょっと何かあるとすぐに文句。
お父さんが「あれはしかたないんじゃ無いかな?」とか言ってみたりしてましたが。
でも、「なにやってんだよ!」的な言葉を普段発しているんじゃ無いかな?子どもは見てるんだよね。

できるだけ、文句やブーイングはしたくないと思う。
口に出てしまうことはあるし、ブーイングだってするけれど。
応援中に、応援を止めてまでする事じゃ無いと思う。
文句で大きな声を出すんだったら、応援で大きな声を出したいからね。

今日の、ヒーローインタビューは 守田。
今日は当たってる感じだったな。
とにかくきわどいボールを止めてた、というか弾いていた。

おかげで、試合開始前と終了後で計3回も守田ジャンプやっちゃいましたけどね。

2016/03/19

スワンを包み込み、相手を圧倒する、あの「音圧」を再び!

今日、アルビは柏と 2-2 で引き分けた。

ここまで 1勝2敗1分 とあまり芳しくない結果。
ただ、今までダメだと言われていた攻撃は機能してきた。
後は、かつて輝いていた守備が戻ってくればと、期待しています。

ところで、アルビレックス新潟の「強み」って何でしょう?
ずば抜けた才能の選手がいる訳ではなく。
日本代表で活躍するスター選手がいる訳でもなく。
それでも「新潟」がJ1で居続ける為の「強み」って何でしょう?

それは、4万人の観客がスタジアムをオレンジ色に染め上げるあの風景だったはずなんです。

今日の柏戦、仕事で行けなかった自分が言うのも何ですが、スタジアムはガラガラでした。
観客数は約14000人。
天気が悪かったのかもしれませんが、それでも2万行かなかった。
まして、4万人なんてほど遠い数字。

前節の横浜戦へ行ってふと思ってしまった。
ゴール裏から発する応援の「音圧」が無いな。って。
S席 1/4位の横浜に負けてるなって。

再び、あの4万人を呼び寄せるだけの力が今のアルビには無いのかもしれない。
せめて、ゴール裏だけでもあの「音圧」を取り戻せないのだろうか?
ゴール裏の音量が上がれば、自然と周りの音量も上がりあの「音圧」が戻ってくるのじゃ無いだろうか?

とにかく、ゴール裏がガラガラ、スカスカな状況じゃ、選手に「がんばれ!」と言えないよなぁ。

ただ、あの4万に入った頃のアルビは J2とは言え、強かった。
あの雰囲気を取り戻すには強いアルビが必要だ!

結局、「強いアルビ」と「強いサポーター」ができあがらなければあの雰囲気にならないのだろうなぁ。
その為の努力をサポーター一人一人もやらなければならないんだろうなぁ。

あの「音圧」を取り戻すために自分にできる事。
・・・ビッグスワンへ行くことなんだろうなぁ。

次節は、行きたいな。
そして、力の限り声を出して応援したい。

2015/11/29

【街歩き】彦根・大阪へ行って来た。その3 〜最後の万博〜

明けて 10月11日。いよいよナビスコカップ準決勝の地「万博記念公園陸上競技場」へ向かいます。

ホテルを出発し一路、名神高速へと向かいます。
が、途中で水色の電車を発見!
近江鉄道 多賀大社駅のようです。早速カメラを取り出して・・・。

Simg_4628 Simg_4632

走ってくる車両を撮りたかったのですが、しばらく待ってもなかなか発車しません。
遠目に見た駅舎が社殿のような造りなのでそちらへも行ってみたかったのですが、「目的が違うでしょ!」という息子の一言ですごすごと出発します。
この駅の先にその名の通りの多賀大社があります。
道路沿いの、木々に囲まれた中に案内板が有りその辺りは厳かな雰囲気に包まれていました。
滋賀県第一の大社と言うことらしいので時間があれば寄ってみたかった神社です。

先を急ぎます。
湖東三山PA のスマートインターチェンジから名神高速へ入り、途中いつもの大津SAで休憩を取りつつ吹田ICへ。
万博公園にはいくつか駐車場が有り、競技場の目の前にもあるのですが帰りに混むのがイヤなので空いていて会場へ行くのにそこそこ便利で、吹田ICに一番近い中央駐車場へと車を入れました。
ここから競技場へはモノレールで一駅。
モノレールに乗りたかったのか?と言われれば否定はできませんけど。

万博公園中央口の真ん前にある駐車場に到着した10時頃には7割ほどの入りでした。
モノレールの駅へ向かうと、目の前に太陽の塔が現れます。

Simg_20151011_101043 Simg_20151011_101927

春に来るまで走行中にいきなりこれが見えた時は結構感動してましたね。
モノレールの車内は、ガンバサポに混じってチラホラとオレンジ色のアルビサポが。
いよいよ来た!っていう感じです。
アウェー戦は会場に行く前のこのドキドキ感が良いですね。
これから戦いが始まるって気がしてきます。

Simg_20151011_102917 Simg_20151011_103822

公園東口駅に着くと目の前に駐車場と、競技場がドーンと目に入ってきます。
ビッグスワンのように会場に入る前の広場的な感じがなく、スタジアムの前はいきなり駐車場。
露店等が出ている場所があるのでそれなりに広いのでしょうが、雰囲気が随分違います。

待機列は露天から離れた駐車場脇の通路に延々と伸びていました。
その待機列の隣、高速道路を挟んだ反対側には来年からガンバのホームとなる新スタジアムが見えています。

Simg_20151011_113030 Sdsc05620

大阪へ来たらたこ焼きとお好み焼き!
と、言うことで露店の「くくる」で早速購入。
新潟で試合がある時もビッグスワンに出店しているのですが、そちらはいつも大行列なのでなかなか食べることができませんでしたが、本場の味を楽しみます。

Simg_20151011_104118 Simg_20151011_105206

たこ焼きをいただき、遅れてきた弟と合流し、スタジアムへ入場です。
陸上競技場なので雰囲気が、市陸を大きくした感じです。
新スタジアムは専用スタジアムなので来年からは雰囲気が変わっちゃうんでしょうね。

Simg_4634 Simg_4636

Simg_4638 Simg_4640

ゴール裏は立ち見席とベンチ席になっています。
立ち見席に陣取って試合開始を待ちます。
そして、準備も着々と進み、試合前の練習を眺め、いよいよ試合開始です。

Simg_4647 Simg_4648

Simg_4650 Simg_4653

試合は残念ながら 0対2 で敗戦。
ナビスコカップ敗退です。
1点入れていれば延長戦に持ち込めたのですが、残念です。
しかし、アルビ史上発のベスト4!
選手達に大拍手です。

これが見納めの(無くなる訳では無いのでしょうけど)万博記念公園球技場を目に焼き付けてスタジアムを後にします。

Simg_4658

モノレールの駅に夕日が差してきました。
太陽の塔の足下へ行きたかったのですが、公園には入らなかったので遠目からお別れのご挨拶。

Simg_4654 Simg_4656

せっかくの3連休の中日なので今夜は大阪で泊まってもう少し、遊んでいこうと思います。
電車で帰る弟を車で駅まで送り、大渋滞の道路をノロノロと大阪市内へと向かいます。

2015/07/11

天国と地獄

今日の試合は、まさに天国と地獄だった。
93分間の天国と2分間の地獄!

有り得ないだろう!という疲労感。

今日は、指宿がボールをキープし、山崎がよく走り前線で活躍していたのでアルビが鹿島ゴールへ迫る時間が多かった。
ほとんど、鹿島側で試合をしていたんじゃないか?と、思えるような試合だった。
レオが帰って来たのも大きかったし。全員が良く動いていた。
先制を許すも、前半でゲームをひっくり返して2対1に!
「強い!」と、さえ思えた。

75分に成岡投入。
復帰したばかりのレオを下げるのかな?
そう思ったら交代は山崎!
えっ、前線であれだけ動いていたのに・・・。
フォーメーションもワントップ?何故?

それでも指宿が前線でボールをキープし、サイドへ流しゴールへ迫るシーンは変わらなかった。
成岡も投入直後にゴールまであと一歩という動きを見せていた。

87分康裕を下げて前野投入。
これは、分からないでもないけど、さっきのが康裕で、ここがレオでも良かったのでは?
と、思わないでもないのだけど。

93分武蔵投入。
レオを下げて2トップに戻すのかな?と、思ったら指宿を下げる。
エッ!ナンデ?
ここまでキープできて、前線でタメが作れて、攻撃的に行けてたのに!
攻撃は最大の防御!という言葉を見せていたのに。

そして、ふと「いやな予感が・・・」

その後の2分間はもう酷すぎ!
鹿島の選手が苛立ち始めたのでこっちの物だ!と思ったのだけど。
さすがは鹿島。
最後まであきらめずに走り続けていた。
93分までこちらが走りでほぼ圧倒していたのに、指宿が下がったとたん劣勢になり。
あっという間の2失点。

素人が言うのも何ですが、今日の試合は「采配ミス」だと思う。
武蔵は何のために出て来たんだろう?

ホント、帰りの足取りの重い事、重い事。

下位チームが全滅したので少しでも上へ行けるチャンスだったのに・・・。
今日は、選手に思いっきり拍手でした。
監督が来ていたら、ブーイングだったかも。

次の試合、そして2ndステージ。今日の(93分までの)ゲーム展開ができれば良いところまで行けそうなんだけどなぁ。
期待しています。
取りあえず、気持ちを入れ替えて次の試合だ!

2015/02/17

J's Gaol のホームページが無くなった。

J's Goal のホームページが廃止になり、Jリーグの情報は Jリーグ.jp に一本化された。

確かに、今まで J's Goal と JLeague のページの2本立て、そこに JFA のページも有りどれを見ると正しい情報が分かるのだろう?という状態ではあった。
でも、J's Goal のページは判りやすく、知りたい情報がすぐに分かる作りになっていた。
Jリーグのゲーム結果。
ACLの情報、ACLのアウェイ開場の情報。
日本代表の情報。
等、等。
これらをとりまとめて判りやすく情報提供されていたと思う。

所が、Jリーグの情報は先月末で Jリーグ.jp に一本化された。

まだ、リーグ戦が始まっていないのでなんとも言えませんが、このページが見づらい。
知りたい情報がどこにあるのか良く分からない。

今の時期だとキャンプ情報とか、プレシーズンマッチの結果とかを知りたいのだけれど、Jリーグ.jp を見ても情報が出てこない。
このままシーズン突入すると、ますます、見づらい表示になるかも。
J's Gaol のような見やすいページにならないかなぁ。

期待しつつ、シーズンを迎える事としましょう。

より以前の記事一覧