2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ぐるっと日本を旅してみた Vol.60(後半) | トップページ | ぐるっと日本を旅してみた Vol.62 »

2025/02/11

ぐるっと日本を旅してみた Vol.61

2023年8月24日(木)61日目

行き当たりばったりで泊まったコンテナホテルで、せっかく豊前市に来たのでなにか見るところはないかと探していた。

参考にしたのは、Google先生と、旅のお供&参考にするために持ってきた本。

YouTubeに「撮って笑って旅をして」というカップル YouTuber が日本一周した様子投稿したチャンネルが有る。

その旅の記録を記したフォトエッセイ「大切な人と行きたい 写真でめぐる 日本ふたり旅」の福岡県をパラパラめくっていたら豊前市が載っていた。

しかも面白そう!

これは行かなければ、と急遽予定を決めた。

 

「うそぶく」とは 嘯吹八幡神社

ホテルで貰った冷凍パスタをチンして朝食にした。

コンテナホテルは思いの外居心地が良かった。

チェックアウトをして車に乗り込むと僕らはまず、GoogleMap で見つけた気になる場所へ行くことにした。

 

『嘯吹八幡神社(うそぶきはちまんじんじゃ)』

名前に惹かれて寄ってみた。

「うそぶき」というので嘘をついて厄を落とすみたいな感じなのかな?と思っていたのですが、

口をすぼめて息を吐き、罪や穢を吐き出すという事に由来しているとのこと。

思いの外立派な社殿でビックリしたが、この先の旅が安全に進むように神様に願った。

Img_3909 Img_3911 Img_3912

Img_3915 Img_3917 Img_3916

 

巨人の机と椅子 もみじ学舎

嘯吹八幡神社から山間へ入っていく。

僕らは、フォトエッセイ「大切な人と行きたい 写真でめぐる 日本ふたり旅」で見つけた「もみじ学舎」を目指していた。

廃校となった旧上川底小学校を知的障害者の作業所、工房、カフェとして利用している場所だ。

その校庭跡に巨大な机と椅子が置いてある。

いや、建っている。

高さ約7m、座面は 3.5m四方という物。

椅子に座るために梯子を登らなければならないのだ。

巨大な椅子に座ったり、巨大な鉛筆を持って机に向かったりして僕らは楽しんだ。

Img_3924 Img_3931 Img_3922

 

校舎に入ると教室を工房やらカフェとして使っているらしい。

木工品を制作している工房を覗いてみた。

ビー玉を転がす迷路や、木製のおもちゃ、ミニチュアなんかがあり面白かった。

「これは、5円玉でできているんだよ。

被ってみないか」

工房の主(?)に誘われて5円玉でできた兜をかぶってみた。

当然だが重くて頭がズシッとして来る。

そんな変な体験までしてみた。

フォトブックに誘われて来てみた場所だったが、なかなか楽しめる場所だった。

「撮って、笑って、旅をして」のお二人に感謝だな。

Img_3927 Img_3929 Img_3938

 

爆買い用のチョコ チロルチョコアウトレットショップ

福岡市へ向けて車を走らせていた。

道は山間からやがて都市部へと入っていった。

田川市に入った時のことだった。

「チロルチョコ」の大きな看板が目に入った。

「チョコのアウトレットがあるらしいよ。

チロルチョコ食べようよ。」

ミィの言葉にちょっと面白そうだな、と思った。

一旦通り過ぎた道を戻ってチロルチョコアウトレットショップに立ち寄った。

チロルチョコのパッケージを模した看板が立っている。

裏が工場になっていて、その出先のショップのようだった。

店内に入ると山のようにチロルチョコを売っている。

種類も豊富で楽しくなってくる。

ただ、500g 500円基本で大量のチョコの入った袋売り。

1個、2個単位では売っていなかった。

冷蔵庫のない車旅。

こんなにチョコを買ってもあっという間に溶けてしまいそうだった。

「無理だね。残念。」

アウトレットでチョコを買うのは諦めたが、隣のセブンイレブンでチロルチョコを売っていた。

僕らは1個づつチロルチョコを買い車内で食べた。

チョコの甘さが口の中に広がった。

安定の美味しさ。

ごちそうさまでした。

Img_3942 Img_3943 Img_3944

 

JR九州 南福岡駅

久しぶりの大都会。

福岡市内を車で移動するのは大変そうだなと思った。

なので、JR南福岡駅の駐車場に車を停めて電車で移動することにした。

JR九州に乗るのは初めてだった。

車両デザインが独特で興味のある路線ではあった。

ステンレスボディに白い縁取りの黒い顔。

JR東日本では絶対に見ないデザインの車両が来た。

娘と2人で先頭車両に張り付く。笑。

流れ行く風景を楽しんで行く。

電車は、巨大な博多駅に飲み込まれていく。

見慣れない多くの車両が並んでいる。

特急車両がカッコよくて、あっちに乗りたいなぁ。

と、思ってしまう。

博多を過ぎて次の駅、吉塚で降りる。

大都会にワクワクしている僕とミィがそこにいた。

Img_3945 Img_3946 Img_3948

 

ごぼ天うどん ウエスト

吉塚駅についてまずは、腹ごしらえ。

気づけばもう、午後1時を過ぎている。

駅前の適当なところで食べようと見渡すと「ウエスト」があった。

福岡発祥のうどんのファミリーレストランだ。

ローカルファミレスは、寄ってみたいのでここでお昼を食べることにする。

シャキシャキのごぼうと、ツルッとしたうどん。

ネギをたっぷり乗せてツルツルいただきます。

讃岐うどんとは違う九州のうどん。

コシの弱いうどんが好きになり始めています。

美味しかった!

ごちそうさまでした。

Img_3950 Img_3951

 

23都道府県庁目 福岡県庁

吉塚駅から歩いて数分のところに東公園という大きな公園がある。

その公園をフラフラと散策していくと、公園の中央に大きな立像があった。

亀山上皇立像といい、元寇の頃の上皇だという。

政治改革なども行なった方とのこと。

東公園の隣には鉄筋10階建てで横長の庁舎がある。

23都道府県庁目、福岡県庁舎だ。

九州の中心都市の県庁とあってずいぶん大きく感じる。

僕らは庁舎の前で写真を撮った。

Img_3952 Img_3955 Img_3957a

 

日陰の鳩 元寇資料館

東公園の隣に元寇資料館という建物があるらしい。

行ってみようという事になり歩き始める。

今日も日差しが強かった。

南に来たせいだろうか、8月も下旬んというのに暑さは相変わらずだった。

ふとみると鳩がたくさんいるのだが、日陰に避難している。

鳩も暑いんだろう。

大きな門をくぐった中に元寇資料館があった。

しかし、今日は休館日なのか扉は閉まっている。

よくよく調べると事前予約が必要だったようだ。

行き当たりばったりで来たので仕方がない。

僕らは再び歩き始めた。

Img_3963 Img_3959

 

キャラクターショップ巡り 天神

県庁の近くにある馬出九大病院前駅から地下鉄に乗る。

県庁の前は、大学病院なのだ。

地下鉄で天神に出た。

巨大都市の繁華街は、賑わっている。

パルコに入りミィは嬉しそうにキャラクターショップ巡りを始めた。

ミィの欲望を満たすために天神へ来たのだ。

こういうモール的なところへ来るとほんとに生き生きと動き回っている。

なにか目当ての物を買う訳ではなくて、見て回るだけなんだけどね。

こちらは手持ち無沙汰でただ待っているだけ。

「そろそろ、行くぞ」

「待って待って、まだあそこ行ってないから」

ミィは、次のショップに潜り込んでいった。

Img_3967 Img_3971 Img_3974

 

雑餉隈 西鉄

福岡には西日本鉄道、通称西鉄という私鉄が走っている。

独特なデザインの特急列車が走っていのを雑誌の記事で見たことはあったが実際に乗ったことはなかった。

行きは JR を使ったので戻りは西鉄に乗ってみる事にした。

西鉄天神駅は、始発駅らしく櫛形のホームに入ってきた線路は車止めで終わっている。

そのホームに電車が入っては、戻っていく様子は都会の私鉄だなぁと思ってしまう。

僕らは目の前に到着した普通電車に乗り込んだ。

行きに乗ったJRn電車とは雰囲気が違う気がする。

僕らはここでも先頭車両に乗って風景を楽しんだ。

私鉄らしく JR よりも細かく停車していく。

短い鉄道旅行を僕らは楽しんだ。

雑餉隈(ざっしょのくま)駅で降りる。

パッっと見で読めない駅名だなぁ。

ここはJR南福岡駅の最寄駅だ。

商店街の狭い道をぶらぶらと歩いてJRの駅へ向かった。

雑餉隈、再び来ることはあるのだろうか?

Img_3987 Img_3989 Img_3991

 

リアルガンダム ららぽーと福岡

おぉ、これかぁ。

僕らは、νガンダムの前にいた。

お台場のガンダムやユニコーンガンダムは見たことがあった。

νガンダムは好きな機体だったので間近で見るとちょっと感動してしまう。

他のガンダムと違ってフィンファンネル、正式にはロングレンジ・フィンファンネルを装備している分大きく感じてしまう。

「すごいなぁ」と見ていると周囲に人が集まってきた。

海外からの観光客も大勢いた。

しばらくして、大きな音と共にガンダムが動き出した。

皆これを見にきたのだ。

大きな機体が動くさまは迫力がある。

「こいつ、動くぞ!」

Img_3992 Img_4001 Img_3996

Img_3995b

一通り動いた後、元の立像の位置へ戻ってショーは終わった。

人々はサーっといなくなる。

僕らもららぽーと内へ行ってみる事にする。

「GUNDAM SIDE-F FUKUOKA」があるのだ。

ここはガンダムグッズ、特にガンプラがたくさんあり、組み立てられたガンプラも展示されている。

買うわけでも無いのにガンプラの箱を手に取って「すごい、すごい」と見て回る。

天神でミィがはしゃいでいたのと同じだな。

ここでもミィは目を輝かせて店内を見てまわっているのだが。

僕らは、充分にガンダムを楽しんでいた。

Img_4002 Img_4003

 

定宿化? ホテルAZ 金の隈店

福岡市街地から少し離れた、国道沿いの ホテルAZ 金の隈店に宿をとった。

建物の壁に虹が描かれていて、ホテルの名前が書いてある。

九州ローカルのホテルで、この後、度々使う事になったホテルだ。

駐車場はほぼ満車だったが、どうにか空いている場所に停めることができた。

観光バスも止まっていて修学旅行の学生が泊まっているようだった。

このホテルAZは、極々普通のツインルームだったが、この後利用する時はちょっとした驚きがあったのだったが、それはまた後日。

荷物を置いて外へ食事に出ようと思ったのだが、ホテル内のレストランで食事ができるとのこと。

1階にあるレストランは、しゃぶしゃぶの店と、バイキングの店があり、僕らはバイキングを食べる事にした。

値段も手頃で、食事ができたので満足な夕食だった。

朝食も同じ店で食事ができるようだ。

僕らは今夜もゆっくりと夜を過ごすことができた。

 

61日目のDATA

Img_4011

2023/08/24(木)

天候:晴れ 最低 27.4℃/最高 35.1℃

福岡県豊前市〜福岡県福岡市

走行距離:117.9kmkm

総走行距離:8851.9km

« ぐるっと日本を旅してみた Vol.60(後半) | トップページ | ぐるっと日本を旅してみた Vol.62 »

日本一周」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぐるっと日本を旅してみた Vol.60(後半) | トップページ | ぐるっと日本を旅してみた Vol.62 »