ぐるっと日本を旅してみた Vol.60(後半)
関門トンネルを車は進んでいく。
2車線の対面通行。
山岳トンネルと何ら変わりないトンネル。
あっという間に対岸の出口が見えてきた。
僕らは、いよいよ本格的に九州の旅を開始した。
僕らは九州に上陸した。
最初に門司港駅の近くの九州鉄道記念館に来た。
鉄道好きの僕も娘も大喜び。
入場券を買って入場、目の前に SL があるので写真を取りに行く。
ふと、振り返るとミィがいない。
あれ?と思ったら入口の受付でなんだか話し込んでいる。
「受付の人がぐんまちゃんを見て、声かけてきたんだよ。
群馬出身でぐんまちゃんファンでミィが抱えていた「ぐんまちゃん」に反応したらしい。
こんなところでもぐんまちゃんファンがいるのか!と驚いた。
「新潟から来たんですって言ったら、群馬を通ってきたんですねって言われた。
どう答えて良いかわからなかったよ。」
そりゃ、東北、北海道を回って群馬に行ったからね。
「群馬にも鉄道博物館あるので行ってねと言われたよ」
碓氷峠鉄道文化むらのことだろうね。
今度、行ってみようか。
ここ、九州鉄道記念館は、車両があったり、鉄道資料がたくさんあったりなかなか見応えがあった。
展示車両を眺めたり、ジオラマを見たりして僕らは楽しんだ。
九州鉄道記念館の隣に門司港駅がある。
1914年(大正3年)に開業した駅舎が現存しているのがすごい。
駅舎は、外観も中もレトロで見ていて楽しい。
JR九州の赤い車両が到着した。
初めて見るJR九州の車両はカッコよかった。
待合室も昔風でこんなところで毎日電車に乗る生活って良いなぁ。
門司港駅から歩いて、門司港へ行ってみる。
門司港はバナナの叩き売りの発祥の地ということらしい。
マンホールの真ん中で門司のキャラクター「じーも」が叩き売りをやっている。
うみぼうずの「じーも」の叩き売りを見てみたいなぁ。
港の周辺には、レトロな倉庫や建物と高層建築の建物が混在して並んでいた。
多くの人で賑わっていて、その合間を縫って散策する。
港内を周遊するクルーズもあるらしい。
僕らはレトロな門司港周辺をのんびり楽しんだ。
門司港から関門海峡沿いに進むとノーフォーク公園という公園があった。
ここには、九州鉄道記念館からトロッコ列車でも来ることができるらしい。
乗りたかったけど、時間が合わなくて諦めた。
公園は、関門トンネル人道出口の和布刈公園に隣接していて、戻ってきた事になる。
関門海峡を行き交う船を見ていると、九州の旅が始まったと感じた。
門司港付近でキャンプ場を探したが適当なところが無かった。
1週間前に予約しなければならなかったり、
教育委員会か何かの管轄で、小中学生が一緒に泊まる事とか、
禁酒とかの制約があったりした。
めんどくさくなり、ホテルを探したが、値段が手頃な所が近隣で見つからなかった。
そんななか、離れてはいるが面白いホテルを見つけたので、そこまで走る事にした。
門司からは1時間半くらいかかりそうだった。
瀬戸内海寄りに南下して行く。
夕方の帰宅ラッシュ時間で車の量が増えてきた。
それでも渋滞というほどでもなく、ほぼ予定通りに豊前市のホテルに着いた。
HOTEL R9 The Yard 豊前 だ。
駐車場に車を入れると敷地いっぱいにコンテナが並んでいた。
このホテルはコンテナホテルなのだ。
手前のコンテナでチェックインをすると、電子ロックの説明と一緒にチケットを受け取った。
「このチケットで冷蔵庫の冷凍食品を一人一つ持っていって良いですよ。」
そう、朝食付きではないが食事はあるらしい。
冷蔵庫を覗くと冷凍パスタが何種類か入っていた。
僕らは一つづつパスタを貰うと受付を出てから、部屋の前に車を移動させた。
部屋と言ってもコンテナだが、入ってみるとビジネスホテルよりちょっと狭いくらいだろうか。
入口左手にユニットバスその奥に縦置きのシングルベッドと奥の窓側横にベッドが置いてある。
壁には液晶テレビが固定されていて、テーブルや椅子はない。
冷蔵庫と電子レンジと、ポット湯呑みがあるくらいだったが、こんな旅をしている僕らには十分な設備だった。
冷凍パスタを冷蔵庫にいれると夕飯を食べに出ることにした。
ホテル周辺に食事をできそうなところがなかったので車で食事に行くことにした。
九州ローカルのファミリーレストラン、Joyfull が近くにあったので行ってみることにした。
広い駐車場で平屋の建物。
店内もよくあるファミリーレストランそのものの作りだった**。**
特に福岡県だからとか、豊前市だからという名物もなくペンネグラタンを食べることにした。
ありきたりかもしれないけれど、美味しかった。
ごちそうさまでした。
2023/08/23(水)
天候:晴れ 最低 28.3℃/最高 29.9℃
山口県下関市〜福岡県豊前市
走行距離:76.8kmkm
総走行距離:8734.0km
« ぐるっと日本を旅してみた Vol.60 (前半) | トップページ | ぐるっと日本を旅してみた Vol.61 »
コメント