ぐるっと日本を旅してみた Vol.40
長野県の名物と言えば、
「野沢菜」
「信州そば」
「リンゴ」
「おやき」
「山賊焼」
「あんかけ焼きそば」等々。
いろいろあるが、今日は何を食べられるだろうか?
昨日までとは打って変わって太陽が輝いている。
美ヶ原もキレイに見えている。
撤収後、山を下りる。
通りを走る車や人の数が徐々に増えていくのがわかる。
松本城の駐車場はほぼいっぱいだった。
空いたスペースに車を停めて歩き始める。
松本城は観光客で溢れかえっていた。
池に映える黒壁の城がキレイで多くの観光客が写真を撮っている。
海外からの観光客もかなり大勢いるようだ。
池辺りを散策してから城外へと出る。
ミィが行きたいところがあるのだ。
5分ほど歩いて、おそらく堀だったであろう川のほとりにある通りに入る
ここは、なわて通り。
ここも観光客で賑わっていた。
女鳥羽川沿いの狭い通りの両側に長家風に店舗が並んでいる。
通りのシンボルは蛙。
カエルをモチーフにした様々な商品が店先を飾っている。
カエル好きのミィにはたまらない場所らしい。
通りの一軒一軒をじっくり眺めて歩いていく。
目を離すとどこにいるか分からなくなってしまう。
振り返ると姿が見えず、しばらくすると数件手前の店舗から出てきたりする。
まぁ、今日はミィにテンポを合わせても良いか。
暑い日差しを避けながら、のんびりと散策していた。
北アルプスの雪解け水が地中を抜けて湧き出る場所が安曇野だ。
キレイな水に恵まれていてワサビ田が広がっている。
大王わさび農場が有名だが、そこは行った事があるのでわさび田ではなく湧水を見に行くことにした。
安曇野わさび田湧水群は、住宅街にほど近いところにあった。
大きな池がありその池の底からものすごい量の水が湧き出ている。
行けといっても川のように水が流れているのだ。
その水にそっと手を入れてみると冷たくて気持ちいい。
ふと水中の映像を撮ってみたくなる。
DJI Action2 は、防水仕様だったので大丈夫だろう。
動画を撮影したまま水中へ入れてみる。
どんな映像になるか楽しみだなと、2回くらい水中へ入れたところでふと気づく。
カメラにバッテリーパックを付けていたのだが、これって防水じゃないよね?
慌てて水から出してバッテリーケースを見るとケーブル用の端子から水が出てくる。
「やってしまった!」
バッテリーケースが無いと本体の充電すらできなくなってしまいカメラが使えなくなってしまう。
ティッシュやらハンカチやらでくるんで一生懸命水気を取る。
しばらく車内の日当たりの良いところに置いて乾かしていた。
どうにか壊れることはなかったのは、不幸中の幸いだった。
これでキレイな映像が撮れていれば良いなぁ、などと呑気なことを考えていた。
「長野に来たから信州蕎麦を食べよう。」
名物は食べておきたいところ。
長野市で長野のソウルフード「あんかけ焼きそば」を食べたかったが、時間が遅くなりそうで閉店時間になってしまいそうだった。
「信州蕎麦を食べよう。」長野市へ向かう山の中でそう思った。
しかし、山の中なので手頃なところがなかなか見つからない。
ようやく道の駅が見えたので休憩がてら寄ってみることにした。
道の駅長野市大岡特産センターは、名前の通り特産品の販売所のようだった。
食事もできるようで「手打ちそば」の文字が見える。
天ざる蕎麦と、とろろ蕎麦を早速注文した。
香りの良いそばをツルッと食べ、サクサクの天ぷらを口に入れる。
道の駅だからどうかな?とも思ったが手打ち蕎麦は美味しかった。
長野名物をようやく一つ消化した。
11都道府県庁目の長野県庁は、長野市の中心部にあった。
横に長い9階建ての建物だ。
通りに面して「長野県庁」と掘られた石碑がある。
周囲は官庁街なのだろう、県民の森的なものもなく駐車場といくつかの建物が建っている。
僕らは写真を撮り、その場を後にする。
長野市にも見所はたくさんあり、ピックアップもしていたのだが、県庁に立ち寄っただけですぐに離れることにした。
どうも新潟隣県だと、「また来る事ができる」と思ってしまうのだ。
僕らは、長野市を後にした。
長野市で食材を調達することにした。
地の物は何があるかな?と探していると「南信州名物 遠山鳥じん」を見つけた。
南信州では、北海道のようにジンギスカンを食べるとか。
ただし、羊肉ではなく鶏肉や豚肉のジンギスカン。
スズキヤの遠山鳥じんは、文字通り鶏肉のジンギスカンだ。
鳥じんと野菜も買って、キャンプ場へ向かうことにした。
1時間ほどで白馬村へ入る。
白馬大橋のたもとにある「白馬アルプスオートキャンプ場」が今夜の宿だ。
白馬でキャンプをするときはここに来ている。
広い敷地にびっしりと区切られたサイトが並ぶ。
区画一つはそれなりに広く、車を置いて楽々設営ができる広さがある。
ここは昔寺だったんじゃ無いかな?と思うような佇まいの建物で受付をすると場所はどこでも良いよと言われたので池のほとりにテントを設営した。
夕食は、遠山鳥じん。
もやしをたっぷり入れて焼いていく。
味噌汁はインスタントにお湯を注ぐ。
熱々の鳥じんをご飯と一緒に食べると美味い。
星空が出てくる。
北アルプスの麓には、心地良い風が吹いていた。
2023/08/03(木)
天候:晴れ 最低 22.7℃/最高 34.7℃
長野県松本市〜長野県北安曇郡白馬村
走行距離:149.5km
総走行距離:6211.9km
« ぐるっと日本を旅してみた Vol.39 | トップページ | ぐるっと日本を旅してみた Vol.41 »
コメント