« さらに降りかかる災難。 〜バックアップは大切です〜 | トップページ | 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その2:基地という現実〜 »

2016/11/19

【街歩き】沖縄をうろうろしてきた。 
〜その1:台風を横目に南国へ!〜

ちょっと前に、紅葉を求めて中禅寺湖へと行ってきて、今はもう冬間近という季節ですが、夏の沖縄へ行って来たお話です。

8/30〜9/1に社員旅行で沖縄へ行って来ました。
ただ。
この時期心配なのは台風。
案の定、とびきりでかいのが接近してきました。
台風10号です!
毎日、台風情報を見ていたのですが、8/30には、名古屋に上陸〜新潟へというコースで来るらしい。
新潟から飛行機で中部国際空港 セントレアで乗り継ぎ那覇へ行く予定だったので無茶苦茶怪しいコースです。
ガッカリ。 orz

それでも徐々に予想が北上し、当日には東北方面へ行くらしいとの事。
おかげで飛行機が飛ぶことができました。
・・・被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

そんなこんなで出発当日。
新潟は台風の影響で雨でした。
きっと、揺れるんだろうなぁ?などと心配しつつ機上の人となります。
出発当初は、雨雲の中を突き進んでいましたが、次第に外が明るくなってきました。

Simg_20160830_105217

あの雲の向こうが台風10号です。
分厚い雲が覆っています。
機内も大して揺れることも無く、1時間程でセントレアに到着です。
いつもセントレアに到着する前に窓の外を見ていると、鈴鹿市から伊勢湾を横断してくるように見えるんだけど、実際は知多半島の先端から伊勢湾に回り込んでいるんですね。
一度、窓の下にサーキットのようなものが見えたので「鈴鹿だ!」と思ってしまったんです。
あれ、なんだったんだろう?

S0830_001_

中部国際空港 セントレアは青空が広がって良い天気!
昨日までの心配はなんだったんだろう?
乗り継ぎ時間も少ないので慌ただしく乗換ゲートから搭乗口へと向かいます。
さすがにセントレア、搭乗した後、離陸待ちで離陸間殿い 30分位かかっていました。

S0830_002_

大小様々な飛行機が列をつくって離陸を待っています。
いろんな飛行機が見れてちょっと楽しかったりする。
巨大な貨物機もいたのはビックリ。 初めて見たなぁ。

さて、ようやく飛行機が離陸。
離陸の方向は、名古屋市方向へと向かい、大きく旋回して鈴鹿市(!)上空から紀伊半島をかすめて太平洋上へと向かうコース。
和歌山県の白浜付近から海上に出た感じです。
右手に四国が見えましたが、後はずっと海の上。
さすがに沖縄は遠い。 セントレアから約2時間半の飛行です。

暇に任せて機内誌を見ていたらこんなものが!

S0830_008_ S0830_009_

ミレニアムファルコン号って、ANAの機体だったの? 

ふと気付くと、眼下に島が見えてきました。
形からして、与論島と思われます。 そしてすぐに徳之島が見えてきます。

S0830_003_

続けて沖永良部島が見えて、その先に伊平屋島が見えてきます。

S0830_004

もう、機内誌の地図とにらめっこで外を眺めていたけど、楽しくてしょうがない!

伊江島と、明日行く予定の美ら海水族館付近。

S0830_005__

そこから本島を横断して東シナ海から太平洋へと抜けて うるま市上空へ。

S0830_006__

そして、眼下に普天間基地付近が見えてきます。

S0830_007_

飛行機はこの後、本島を一旦越えて大きく旋回し、再び東シナ海方面へと入っていきます。

S0830_010_

ここから見る沖縄本島はなんだか平らな島だなぁ、と思ってしまったけど実際は結構起伏に富んだ島だというのはこの後おいおい、分かります。

やがて、高度を下げた飛行機は糸満市上空へ。

S0830_011_

そして、那覇空港へと着陸します。
那覇空港ではターミナルを横目に随分と滑走路の端っこの方へと向かいます。
ビックリするくらい遠く離れた場所で停止しました。

S0830_012_ S0830_013_

降り立った地は「南国!」という感じでした。
日差しとか、空気とか、ついさっきまでいた新潟とは大違い!

Simg_20160830_140200

「めんそーれ沖縄」の言葉に迎えられて、ここからいよいよ沖縄の旅が始まります。
とは言え、まずは2日間、観光バスに揺られての団体旅行ですが、それでも初めての地はワクワクします。

〜続く。


« さらに降りかかる災難。 〜バックアップは大切です〜 | トップページ | 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その2:基地という現実〜 »

街歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« さらに降りかかる災難。 〜バックアップは大切です〜 | トップページ | 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その2:基地という現実〜 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ