【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その6:餃子とおでんとソバで、那覇の夜を堪能する〜
2泊3日の社員旅行ですが、ホテルにチェックインしてから明日の午後4時までは自由行動!
明日の午後4時に那覇空港に集合というだけで後は好きにして良いという趣向です。
荷物を置いたら早速、歩いて首里城を見に行きます。
日没後ライトアップをしているので楽しみです。
ホテルから坂道を登っていきます。
10分程歩いて竜簞池へとやってきました。
ここからはライトアップされた首里城が、キレイに見え、しかも池にそれが映っているのでホント幻想的でした。
一緒に行った同僚達もただただその美しさに見とれ、写真を撮りまくっていました。
さて、夕飯を食べにここからバスで市内へと向かいます。
ほとんどの人が国際通りへ向かいましたが、もっと沖縄らしいところってどこだろう?と考えました。
国際通りなら例えばこの後家族で沖縄へ来たりしても行けるところです。
でも自分だけで行くならどこだろう?と。思ったのです。
で、探したらありました。
店の雰囲気というか、そこの場所の雰囲気がゾクゾクする場所。
家族旅行なら絶対に行かない場所。笑。
意気投合したメンツでその場所「栄町市場」へ行くことにしました。
沖縄には「市場」がいくつかあり、観光客も集まる場所になっていたりします。
那覇市第一牧志公設市場 なんかはガイドブックにも乗る程で大勢の観光客が訪れるそうです。
この栄町市場も昼間は「市場」としての顔を持っているのですが、夜は「夜」の顔を持っている場所のようです。
早速、入ってみました。
狭い路地が縦横に走っていて自分がどこにいるのか分からなくなってしまいそうです。
いわゆる飲み屋街ではないので、この時間になると多くの店のシャッターが降りています。
でも、シャッターの降りている中から楽しげな声が聞こえてきたりして、ここは飲み屋なの?という場所もいくつか。
チラッと、除くと飲み屋っぽいのに看板も何も無いという。ちょっと入りづらい場所もあったりして。
「秘密基地」なんて名前を見るだけでワクワクしてしまいます。
そんななかでも賑やかな一角に腰を据えることにします。
おかずの店「べんり屋」さんです。
「おかずの店」と言うものの、餃子の店として有名なところです。
4人掛けの席が店の前にあるだけの店なので並ぶの覚悟で行ったのですが結構すんなりと座れました。
ここは、まるでアジアの露店の食堂みたい。・・・行ったことないけど。
この路地にテーブルが並べられているだけの露店状態の場所。
人が増えるとテーブルも増えているみたい。
TVでも紹介されたらしくとにかく大勢の人が来ていました。
・・・みんな店外での食事ですが。
まずは、餃子と小籠包を注文。
缶ビールを頼んで乾杯しながら待ちます。
程なく来た餃子は一口餃子と言っても良いくらいの小ぶりなサイズですが、美味しい!
小籠包も熱々で美味しくて最高です。
4人で来たので 10個の餃子と、6個の小籠包はあまりが出ます。
そこはジャンケン大会で、勝ったもんの物!
2戦とも勝ってしまいました。\(^_^)ノ
美味しかったなぁ。
続いては、
水餃子と、海老餃子。
こっちも美味しかった。
今まで食べた餃子の中で一番美味しかった気もします。
この雰囲気も良いんだなぁ。
お代わりまでしてしまいました。
次があるのであんまりお腹をいっぱいにしたくはなかったんですけどね。
程よく飲んで食べたところで次の店へと向かいます。
おでんの東大さんです。
来てみたら何だかしまっている様子。
今日はお休みだったか。と、思ったらまだ開店前らしい。
もう一軒回ってから来ようか?と思ったのですが、店の前にいた人に「並んだ方が良いよ」と、言われて並ぶ事にしました。
午後9時開店だと思って来たのですが、開店は、午後9時半とのこと。
「並んだ方が良いよ」という理由はすぐに分かりました。
自分達が並んだ後すぐに行列ができました。
2、30人の列ができてしまったのです。
どうも、最近ここも TVで紹介されたみたい。
開店すると一組づつ店の中へと案内されます。
自分達は2番目に案内されて席に着くことができましたが、この後はすぐに入れなくなったみたい。
もともと狭い店なのに予約もあったのですぐいっぱいになったらしいです。
並んで良かった!
早速注文。
ここの名物は「焼きテビチ」。
でもできあがるまでに時間がかかるのでそれまでの間は「おでん」を食べることに。
本州のおでんと違って、塩味みたい。
どちらかというとポトフとかみたいな感じ。
レタスが入っていたのはビックリしたけど、ビックリする程美味しかった!
テビチも美味しくて、これだけでも満足してしまいます。
更に、沖縄の物を食べようと言うことで、
ミミガーとマメの刺身、島らっきょうを注文。
何を食べても美味しいです!
いつもは、生ビールなのですが、やっぱり泡盛を注文。
「俺の酒」ってのが気に入ってしまった。笑。
ここのお店の人は、泡盛のマイスター的な人の様です。
泡盛の種類も豊富で、何を飲んでも美味しかった。
で、1時間程してお目当ての焼きテビチ登場!
ただのテビチではないのです。
外はパリパリ。
中は、プリプリ。
というなんとも不思議な一品。
これがまた、美味しいんだけど、歯にくっつくんだよね。爆。
来た甲斐があった!
何食べても美味しいんだもん。
さて、結構良い時間となってきました。
〆は、沖縄そばを食べに行きます。
市場内の「ボトルネック」というお店へ。
このレトロな雰囲気。
もう、露店何だか、店内何だか良く分からない雰囲気。
なんとも言えない雰囲気を醸し出しているお店なのです。
で、ここでいただく一品がこちら。
ヤカンに入ったスープをかけていただくという沖縄そば。
これもまた美味しかった!
ラーメンや蕎麦とも違う、沖縄独特のソバの感じが良いですね。
飲んだ後の〆のいっぱいって感じです。
そんな時に、なんだか不思議な人が登場。
なんと、琉球ドラゴンプロレスのウルトラソーキさん登場!
プロレス見てないけど、一緒に写真を撮ってもらったりして。
いやぁ、しっかりした身体でした。笑。
栄町市場楽しすぎです。

まだまだ、気になるお店がたくさんあるのですが・・・
ホント、楽しい一夜があっという間に過ぎていきます。
明日は、一日自由時間!
沖縄を楽しんでこようと思います。
〜続く。
« 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その5:パワースポットの不思議な写真と美味しい地ビールと〜 |
トップページ
| 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その7:ローカル路線バス乗り継ぎの旅に出発〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その5:パワースポットの不思議な写真と美味しい地ビールと〜 |
トップページ
| 【街歩き】沖縄をウロウロしてきた。
〜その7:ローカル路線バス乗り継ぎの旅に出発〜 »
コメント