« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の2件の投稿

2016/08/16

【街歩き】東京をウロウロしてきた。 〜その2:暑さしのぎに水族館〜

「水族館へ行きたい」という息子の一言でしたが、水族館もたくさんある。
スカイツリーへ行った事が無いので、すみだ水族館も良いかな?と思ったのですが、どう考えても「激混み」だろうと考え直し、品川も捨てがたかったのですが葛西臨海公園へ向かう事にしました。

Sdsc_0306

月島駅から有楽町線で新木場へ。
そしてJR京葉線へ乗り換えて葛西臨海公園へと進みます。

Simg_20160807_144417

とにかく、暑い。
駅前の噴水に飛び込みたくなるくらい暑い!
水族館に着けば、涼しいはず!と、急ぎ足に。
急ぐからなおさら暑い・・・。
ホント、もうイヤ!

Simg_20160807_144855

到着。
着いてすぐに思ったのは・・・
入館料が 700円で安い!
息子は中学生で 250円!
他の水族館へ行っていたらこの 2、3倍の値段はしていたなぁ。
良かった!良かった!

ところで、水族館、じゃなくて 水族園 だったのね。

Simg_20160807_160040

早速、中へ進むと涼しい!
避暑地としては最高ですね!
ただ、混んでいてなかなか水槽を見る事ができなかったりしますが。
それでも今日はそれほど「混んでる!」という印象では無かった。
まぁ、こんなもんだろうなぁ。って感じだったので割とゆっくり見る事はできました。

どよーんとマンボウが泳いでいたり。

Sdsc_0307

ワラワラと熱帯魚が泳いでいたり。

Sdsc_0308

子供達はお約束通り 「ドリー!」 と叫んでいるし。
そういえば最近は 「ニモ」 じゃ無いんですね。

ペンギンも愛嬌を振りまいているし。

Sdsc_0310

Sdsc_0309

この水族館は見た目よりもこぢんまりとしていますがなかなか良い感じです。
イルカショーとかが無い分、時間に追われる事も無くノンビリ楽しむ事ができる気がします。
特に目玉となる展示もありませんが、東京の海が身近に感じられる場所だと思います。

東京湾の水際まで行けるようでしたが、今日は時間が無いので寄らずに帰ることにします。
葛西臨海公園は水族園にしか来たことが無いのですが、結構広くて一日遊べそうですね。
またこんど機会があればゆっくりと見て回りたい物です。

そろそろ東京駅へと向かいたいと思います。
京葉線は、独特な車両が行き交っていてこれはこれで楽しいのです。

Sdsc_0311

Sdsc_0313

息子は、何撮ってんの? 見たいな目でこっちを見てますが、趣味なので・・・。
そのまま夕飯を食べて新幹線で帰ろうか?と、思ったのですが 「本屋に寄りたい」 というので東京駅で途中下車。
八重洲ブックセンターへ行ってみることにしました。

Simg_20160807_170730

京葉線の東京駅から近かったので初めて寄ってみましたが、時間も無かったので息子の欲しい本だけ探して出てきました。
これだけの規模の本屋はゆっくり見てみたかったなぁ。
一人で来る機会があったら寄ってみよ。

最後は駅の地下街で夕飯食べて、新幹線で帰宅です。

Simg_20160807_174539

唐突に「とりあえず東京」と、来てみましたが、無目的で彷徨くのも面白いものです。
(まぁ、軽く下調べはしましたけど)
東京もまだまだ知らないとこだらけなので、次の機会は足を踏み入れていないところへ行ってみたいものです。

それは、いつになるかは分かりませんが。

それと、口内の腫れ。
結局、その後2,3日腫れがひきませんでした。
金属アレルギーなのか、それともただの口内炎だったのか?
どちらか分かりませんが、金属アレルギーだと「もんじゃ焼き」って食べれないんだなぁ。何て事を思った一日でもありました。


【街歩き】東京をウロウロしてきた。 〜その1:切符があるのでとりあえず東京〜

土曜日の夜。
出張から帰ってきたかみさんが、「今日使った切符が土日使える切符だったんだけど、いる?」と一言。
すかさず、「東京へ行ってくる!」とあてもないのに返事を返して、子供と2人で作戦会議。
とりあえず東京へ行く事にしました。

Simg_20160807_065405_2

23時過ぎに面白そうなイベントをやっていないか調べて、子供を寝せてさらに下調べをして、翌朝 6:56の「とき304号」に乗り込んで東京へと向かいました。
もらった切符は「週末パス」という JR東日本の指定区間内乗り放題の乗車券。

乗車券なので新幹線の特急券とかは買わなければいけないのと、1枚だけなので一人分の切符は買わなければならないし、朝食も調達しなければ。
しかも、夜中に決まったのでお金を下ろしてから行こうと思ったら ATMの利用時間外!
と、いうことで新幹線に乗車した時には、子供と2人で東京へ行くというのに財布には千円くらいしか入っていなかった。
こんな状態で東京へ行くのは初めてだなぁ。汗。

しかも「とりあえず東京」!
こんなビール頼むみたいな東京への行き方ないよなぁ、と思いながら楽しんでいたりして。

2年ぶりに新幹線で行く東京は、暑かった。
上野で降りて速攻で ATMを探したのですが、すでに汗だく。
ATMを見つけて ゆうちょ のマークを確認してお金を下ろしたら手数料を取られて冷や汗もダラリ。
子供に持たせた suica にチャージしてようやく移動開始です。

日比谷線に乗って六本木へ。
最近、定番(?)になってきた六本木ヒルズへやってきました。

Simg_20160807_094515

地下鉄の駅から六本木ヒルズへ上がってくるとあっちにも、こっちにもドラえもん・ドラえもん・ドラえもん・・・・。

Simg_20160807_094705

どうも、TV朝日の夏のイベントをやっているようですね。
しかし、そんな物には脇目も振らず森ビルへと進みます。
目的は、森美術館。
その入口に来ると螺旋状の階段の上から続く行列が通路の外へ長々と繋がっていました。
こりゃ、2時間くらい並ぶぞ!と、思い係の人に聞くと「ジブリの大博覧会」の列との事。
自分達は別の展示を見たかったので、大行列の脇をスルスルスルとすり抜けてあっという間にチケット売り場へと着きました。
実は、まだ開館前で2、3番目に並べちゃいました。
見たかったのはこちら。

Sdsc_0298

「宇宙と芸術展」
美術館なので宇宙をテーマにした作品の展示なのですが、昔の人々の宇宙観を表す曼荼羅や、相対性理論が書いてあるらしい書物あったりして、半分どこかの科学館にいるような気分になってしまうくらいの展示品を見る事ができて楽しかったです。
子供も結構真剣に見入っていて、なかなかの関心を示してくれました。

Sdsc_0299

ササッと見たらお昼に行こうと思っていたのですが、意外と時間をかけて見ていたので、気付いた時には12時をすでに回っていました。
それでも、ここまで来たら屋上のスカイデッキには行きたかったので、都心を見下ろしてみたりして。

Sdsc_0302

ここから見ると、ほんとジオラマを見ているような錯覚に陥ってしまいます。
今行くなら「あの辺をゴジラが歩いたんだな・・・」 なんて視点で見てしまいそうですけど。

スカイデッキから降りて、トイレに入ろうとしたら、トイレのサインが可愛かったのでパチリ。

Sdsc_0300

さて、お昼。
この辺のイベントに紛れて食べても良いのですが、展望フロアのレストランはジブリの観客で大行列。
下に降りてもどこも大行列。しかも結構なお値段がするんだろうなぁ。
と、言う事で地下鉄で移動します。
どうせなら東京らしい物を食べたいと思ったので もんじゃ焼き を食べに行く事にします。
今度は都営大江戸線で勝どき駅へと向かいます。

地上へ出るとジリジリと日差しが暑い!
月島橋を渡って月島の商店街へと進みます。
あちこちで御神輿の威勢の良いかけ声が聞こえるので気にはなるのですが、この暑さでそんな事にかまってなんてしてられず、目に付いたお店へ突入しました。
まぁ、元々お店の情報なんてほとんど持っていないんですけどね。
と、いうことで「能登あっち店」へ。

Sdsc_0304

「能登 本店」じゃないので「あっち店」らしいです。
もんじゃの作法も作り方も知らないので、おねぇさんのお勧めの カレーもんじゃ を頼むと生ビールをいただきながらテキパキとした手さばきでもんじゃ焼きができあがるのを眺めています。

キャベツなどが入った具を鉄板の真ん中でジャキジャキと大きなコテで刻んでいき。
それを広げて土手を作ると真ん中に汁をジャーっと流し込みます。
すぐにグツグツ泡立ちはじめると土手を崩してすぐにごちゃ混ぜにして・・・
「どうぞ!」
って、もうできたの?

Simg_20160807_132453

息子と2人で口の中火傷しながらも、ハフハフ言いながら美味しくいただき、餅、チーズ入りを追加注文して大満足です。
新潟だと もんじゃ焼き を食べに行ってもやっぱり食べ方が分からないから自己流だったしなぁ。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

ただ、途中から何故か酸っぱく感じ始めてしまい残りを全部息子が食べる事になったのです。
後から気付いたのですが、口の中がミミズ腫れのようになってしまいもしかすると出血していたのかも。
どうも火傷しただけではなく金属アレルギーっぽくなっていたのかもしれません。
2,3日腫れがひかなくなってしまいました。
ちゃんと、調べてみようかな?

ところで、先ほど聞こえていた御神輿のかけ声。
お店の方に聞くと地元の住吉神社のお祭りで本祭りは3年に一度あるのですが、今年は影祭りということで町内毎に神輿が練り歩いているのだそうです。
本祭りは水かけ祭りで町中がそれはそれは大変の事になるらしい。
影祭りも水の掛け合いもあるらしく、ところどころに用意してあるんだそうです。

Sdsc_0305

商店街を歩いてみるとそこは「もんじゃストリート」と言いたくなるくらい もんじゃ焼き屋 さんが軒を並べています。
2時を過ぎているというのに結構並んでいるお店も。
さっと入って美味しくいただけたのでラッキーだったのかもしれません。

さて、なんの当てもなくウロウロしているので、次の予定がありません。
どうしようか?とおもっていると息子が「水族館へ行きたい」とのこと。
理由は「涼しそうだから」だとか。確かにこの暑さでこれ以上ウロウロしたくないしね。

と言う事で移動開始です。

« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ