【街歩き】東京をウロウロしてきた。 〜その2:暑さしのぎに水族館〜
スカイツリーへ行った事が無いので、すみだ水族館も良いかな?と思ったのですが、どう考えても「激混み」だろうと考え直し、品川も捨てがたかったのですが葛西臨海公園へ向かう事にしました。
月島駅から有楽町線で新木場へ。
そしてJR京葉線へ乗り換えて葛西臨海公園へと進みます。
とにかく、暑い。
駅前の噴水に飛び込みたくなるくらい暑い!
水族館に着けば、涼しいはず!と、急ぎ足に。
急ぐからなおさら暑い・・・。
ホント、もうイヤ!
到着。
着いてすぐに思ったのは・・・
入館料が 700円で安い!
息子は中学生で 250円!
他の水族館へ行っていたらこの 2、3倍の値段はしていたなぁ。
良かった!良かった!
ところで、水族館、じゃなくて 水族園 だったのね。
早速、中へ進むと涼しい!
避暑地としては最高ですね!
ただ、混んでいてなかなか水槽を見る事ができなかったりしますが。
それでも今日はそれほど「混んでる!」という印象では無かった。
まぁ、こんなもんだろうなぁ。って感じだったので割とゆっくり見る事はできました。
どよーんとマンボウが泳いでいたり。
ワラワラと熱帯魚が泳いでいたり。
子供達はお約束通り 「ドリー!」 と叫んでいるし。
そういえば最近は 「ニモ」 じゃ無いんですね。
ペンギンも愛嬌を振りまいているし。
この水族館は見た目よりもこぢんまりとしていますがなかなか良い感じです。
イルカショーとかが無い分、時間に追われる事も無くノンビリ楽しむ事ができる気がします。
特に目玉となる展示もありませんが、東京の海が身近に感じられる場所だと思います。
東京湾の水際まで行けるようでしたが、今日は時間が無いので寄らずに帰ることにします。
葛西臨海公園は水族園にしか来たことが無いのですが、結構広くて一日遊べそうですね。
またこんど機会があればゆっくりと見て回りたい物です。
そろそろ東京駅へと向かいたいと思います。
京葉線は、独特な車両が行き交っていてこれはこれで楽しいのです。
息子は、何撮ってんの? 見たいな目でこっちを見てますが、趣味なので・・・。
そのまま夕飯を食べて新幹線で帰ろうか?と、思ったのですが 「本屋に寄りたい」 というので東京駅で途中下車。
八重洲ブックセンターへ行ってみることにしました。
京葉線の東京駅から近かったので初めて寄ってみましたが、時間も無かったので息子の欲しい本だけ探して出てきました。
これだけの規模の本屋はゆっくり見てみたかったなぁ。
一人で来る機会があったら寄ってみよ。
最後は駅の地下街で夕飯食べて、新幹線で帰宅です。
唐突に「とりあえず東京」と、来てみましたが、無目的で彷徨くのも面白いものです。
(まぁ、軽く下調べはしましたけど)
東京もまだまだ知らないとこだらけなので、次の機会は足を踏み入れていないところへ行ってみたいものです。
それは、いつになるかは分かりませんが。
それと、口内の腫れ。
結局、その後2,3日腫れがひきませんでした。
金属アレルギーなのか、それともただの口内炎だったのか?
どちらか分かりませんが、金属アレルギーだと「もんじゃ焼き」って食べれないんだなぁ。何て事を思った一日でもありました。
最近のコメント