【街歩き】房総半島をウロウロしてきた。〜その1:トンネルを抜けると海の上だった〜
昨年はその願いが叶わなかったので今年こそ!
それも房総半島へ行きたいと言う事で日程調整をしていたら・・・。
「来週なら良いわよ」と、おふくろが言い出すものだから話しは急転直下。
この一言で急遽ドタバタと準備を開始。
総勢8人になるのでなかなか宿が見つからず、どうにか宿を仮押さえしたり、日程を調整したり、バタバタバタバタ。
最終的に宿が決まったのが一週間前という忙しさ。
しかも両親は時間が取れても、こちらは前日まで仕事でドタバタ。
週末金曜日、どうにか仕事をこなし、石川県に住んでいる弟もやってきてようやく出かける準備です。
翌日は3時起きで4時出発。
北陸道から関越道へ入り、一路東京を目指します。
塩沢石打SAに着くとうっすらと明るくなってきた空に月が輝いています。
2月だというのにここまでの間、路面に雪が無かった事にビックリ!
この先の関越トンネルを抜けると雪の心配がないと思っていたのですが、新潟県内でも心配しなくても良いとはね。
関越道を南下し、外環道から首都高5号池袋線へと入っていきます。
ここまで来るとさすがに渋滞が始まります。
高速を降りるか?、そのまま行くか?などと考えながらノロノロと進んでいきました。
池袋付近で流れが良くなると道路は高架から一気に地下へと潜っていきます。
ここからが今回のメインイベント!(自分的にね)
首都高中央環状線の山手トンネルです。
池袋から新宿、渋谷を通って大井町へと抜けるトンネル。
18.2kmと、日本一長い道路トンネルで、高速道路のトンネルとしては世界一長いのだそうですよ!
ほんとビックリです。
新宿を過ぎると車の数も減り快適に走行し、あっという間に大井町へ。
大井町から地上へ出ると目の前は新幹線の車両基地!
ここで止まって眺めていたいけど先へ進みます。
次に現れるのは羽田空港。
羽田空港のまん真ん中を通過していきます。
驚く事に目の前を大韓航空の機体が道路を横切っていきます。
本当に飛行場の真ん中を走っているんですね。
羽田を過ぎると、本日2つ目のイベント。
アクアラインへ突入します。
海の下を一直線に突き進み房総半島へと向かいます。
途中海上へ出たところがサービスエリア「海ほたる」。
予想通り入場する車が並んでいますが、さほど待つ事もなく駐車場へ入れました。
ここで海の上の風景を楽しむ事にします。


東京湾の真ん中なので横浜、東京、千葉、木更津をグルリと見回す事ができます。
遠くには東京タワーや、スカイツリー、ディズニーランド(?)も見えます。
房総半島方向は雲がかかっているのが気になります。
天気が良くなってくれると良いんですけど。




「海ほたる」は、海の上とは思えないほど人が溢れていて、賑わっていました。
海外からの観光客も多くて中国、韓国、インド・・・等からの方が大勢きています。
建物は中央が吹き抜けになっていて、その周りを土産物屋、レストラン、足湯、といろいろな場所があってなかなか楽しい。




海鳥達の良い休憩所(?)にもなっているらしく、多くの鳥がいました。
カモメくらいしかわからないのですが、たくさんいましたよ。


小一時間、非日常的な空間を楽しんだあといよいよ房総半島へと上陸します。
「海ほたる」からは橋上を走り木更津へ。
木更津から館山道へ入り房総半島の先端、館山市へと向かいます。
若干渋滞もあったものの、予定通り12時過ぎに富浦ICへと着きました。
せっかく房総へ来たと言う事でおいしい魚を食べに行く事に。
ICにほど近い「福喜庵」さんでお昼にします。
時間が時間なので店内は一杯、15分位待つ事になりましたが、目の前が菜の花畑で風景を楽しんで時間をつぶしていました。
« 東京駅開業100周年記念のアレがきた。 | トップページ | 【街歩き】房総半島をウロウロしてきた。〜その2:懐かしの八犬伝〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 東京駅開業100周年記念のアレがきた。 | トップページ | 【街歩き】房総半島をウロウロしてきた。〜その2:懐かしの八犬伝〜 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
コメント