【街歩き】弥彦神社へ初詣。
いつもは、元日が白山神社、2日が弥彦神社へ初詣に行くのですが、今年は大晦日に白山神社で2年参りをして元日は弥彦神社へと向かいました。
今年は天気が良くて気持ちの良い正月を迎えましたが、おかげで弥彦へ向かう道路は大渋滞。
車はノロノロとしか進みません。
ようやく駐車場へ車を置いて、参道へと向かいます。
参道も,境内も人でいっぱい。
入場規制がかかっていてこちらもノロノロ進んでは止まり、という状態でした。
本殿の中も人でいっぱい。
辺りを見回すと、アタリメも参拝していました。
小一時間ジリジリと進みながらようやく、参拝を済ませました。
おみくじに一喜一憂しながら本殿を後にします。
参拝さえ済ませば後はお昼!っと言うことで木々の間をノンビリ歩いて温泉街へと降りていきます。
温泉街も人でいっぱい、狭い道路を大勢の人が散策しています。
歩行者天国では無いんですけどね。
お昼時なので当然のようにどこの食堂も満席で並んで待っている状態です。
急ぐことも無いのでブラブラと歩きます。
道路沿いにはおでんを売る店がいくつかあってどこも行列がで来ています。
陽が差しているとは言っても暖かい物が人気あるようです。
我々は、お蕎麦屋さんへ入ることにしました。
古民家風の内装で雰囲気の良いお店です。
入口にメニューがたくさん貼ってあったのですが、本日はシンプルに「年越しそば」のみとの事。
「うどんにもできます」との事でしたが天ぷら蕎麦を頂きます。
後で調べたら「手打ちうどん磴(いしばし)」というお店らしい。
メニューが「年越しそば」だったので蕎麦屋かと思ったのですが、うどん屋だったのね。
だったら蕎麦じゃ無くてうどんにすれば良かったかな?
蕎麦だけでは物足りない息子と自分は、食後に隣のお店で売っていた鮎の塩焼きと玉こんにゃくも頂きました。
この玉こんにゃくが結構ピリ辛でビックリ!
でも美味しかったなぁ。
お腹も膨らんだので再び境内を散策してみます。
去年までは工事の覆いで中が見えなかったのですが、どうやら改装工事をしていたようで今年は覆いも撮れてキレイな境内になっていました。
以前、鹿苑のあった場所が改装されて新しい土俵やトイレが整備されています。
土俵がピカピカでした。
しかし、トイレがキレイになったのは良いのですが、使い勝手が悪くて個数も少なくて混雑していました。
特に女性の列が広場の真ん中に伸びているのは困った物です。
改装する時にどうにかならなかったのでしょうかね?
さて、弥彦神社と言えば鹿。
鹿苑も改装されて場所が移動していました。
餌をねだって、つぶらな瞳で近寄ってくるのは可愛いです。
・・・餌持ってませんけど。
境内を散策していたらこんな石を見つけました。
思わず、こちらもニッコリしてしまいます。
この石を見つけたら良いことがあるかな?
今年は、元日に初詣に行きましたが、いつもの2日は天気が荒れていたので早く行って正解でした。
おかげで、ゆっくりと初売りも楽しむことができたし。
ノンビリとすごせたお正月でした。
« ムサカとパエリアを作ってみた。 | トップページ | 「STAR WARS フォースの覚醒」を見てきた。 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント