« 「世界一周」ってなんだろうふと思ってしまった。 | トップページ | 台湾南部地震 »

2016/01/30

【街歩き】年末恒例、仙台をウロウロしてきた。 〜その6:市電とずんだシェーク〜

午後の予定はまったく決めていませんでした。でも、このまま帰るのももったいないのでどこへ行こうかと考えて、今まで行った事の無い所へ行ってみる事にしました。

車に乗って長町方向へ進みます。
目的地は仙台の鉄道博物館!
仙台市交通局 仙台市電保存館」です。
行ってみたかったのですが、仙台市の外れにあるのでなかなか行く機会がありませんでした。

Google Map を頼りに行ってみましたが、住宅街の中にあってちょっと分かりづらかった。
車両基地を目指していけば、その中にあります。

Simg_20151227_141410
Sdsc05904 Simg_0088

どーんと大きな車両工場の隣にあるこぢんまりとした建物が保存館でした。
中に入ると3両の車両と市電関連の品物が所狭しと展示されています。

Simg_0090 Simg_0089

Simg_0092 Simg_0101

意外とお客さんもたくさん入っていて、案内の人が展示物や、市電のビデオ映像の説明をしていました。
年配の方は「懐かしい! この花電車に乗った事がある」などと楽しそうに話しています。
自分は仙台市電の事は何も知らないので車両に乗ったり外から眺めたり、雰囲気を楽しみました。

車両の製造会社の銘板も展示してありました。
「新潟鉄工」なんて懐かしい名前もあります。
「わ!新潟だ!」と、子供がビックリしてました。笑。

Simg_0093 Simg_0094

かつての市電とバスの路線図を見ると随分たくさん路線が走っていた事が分かります。
現在の地下鉄の路線沿いに走っていたのかと思ったけど、そうでも無いのですね。
市内を循環してそこから放射状に伸びていたのですね。
写真を撮らなかったけど系統図を見ると結構複雑に走っていたようです。

Simg_0087 Simg_0100

車両を上から見下ろす事もできます。
パンタグラフの様子なんかも良く見える。
そしてここ、夏は暑いんだろうけど、冷房は扇風機が1台です。
・・・今は冬なので回っていませんけど。

Simg_0096 Simg_0099

保存館の隣は、車両工場と車両基地があります。
工場の中に整備中の車両がありました。
こっちの中も見てみたいなぁ・・・。

Simg_0103 Simg_0104

市電保存館では結構楽しむ事ができました。
後はもう少しお土産を買いたいと、かみさんが言うので長町へ行ってみる事にしました。
長町に「THE MALL」というショッピングセンターがあります。
近くを通るといつも駐車場への車が並んでいるのでどんな所だろうと気になっていました。
ここからすぐ近くなので行ってみる事にします。

Simg_20151227_151804 Simg_20151227_153945

ここは外から見るとそんなに大きく見えなかったのですが入ってみてビックリ!
駐車場が巨大で、店舗が巨大で、大勢の人が買い物に来ています。
こんな所だとは想像していませんでした。
ホントビックリ。道路が渋滞する訳ですね。

ここでちょっと目に付いたものをいただきます。
ずんだ茶寮の「ずんだシェイク」。

Simg_20151227_155523

なかなかさっぱりとして美味しかった。
今回、ずんだ餅は食べてないので唯一口にしたずんだでした。

お土産も買い、ずんだシェイクも飲み終えたので後は新潟へ向かって帰ります。
東北道は問題なく進めたのですが、磐越道に入ると雪が積もっていました。
会津はさすがに雪が多いです。

今度仙台へ行けるのはいつだろうか?
できれば、アルビのアウェイ仙台戦で行ってみたいな、等と思いながら新潟まで帰ってきました。

« 「世界一周」ってなんだろうふと思ってしまった。 | トップページ | 台湾南部地震 »

街歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「世界一周」ってなんだろうふと思ってしまった。 | トップページ | 台湾南部地震 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ