【街歩き】BRT初日 〜その2:ちっともこないBRTを待ってみる〜
BRT のバス停は従来の緑色のバス停から赤と黒のちょっとオシャレなバス停に変わりました。
新潟駅前のロータリーは、BRTの乗り入れができるように改装されていて新しいバス乗り場ができていました。
しかし、初日に連接バスに乗りたい人、普通にバスに乗りたい人が入り乱れて、バスの遅れもありそこも長蛇の列になっていました。
新潟駅は高架化工事が進められていて、高架駅になるとこの駅前も様変わりするのでしょうね。
路線バスの発着所もそのうち無くなってしまうのかな?
さて、帰りはここではなく、白山駅から BRT に乗ってみる事にしました。
まずは、JRで移動です。
昔の跨線橋が分断されているスッパリと切った感じで面白かった。
そして、高架化工事が随分進んでいた事にビックリしてしまいました。
ホームに降りると、特急「いなほ」が停車中。
以前常磐線を走っていた特急「フレッシュひたち」の車両が回ってきたものですが、最近はすっかり「いなほ」として見慣れてきました。
まだ乗った事がないので今度乗ってみたいなぁ。
などと、思いつつ JR越後線の電車に乗ります。
E129系という車両で、始めて乗ったけど乗り心地良いね。
VVVFインバーターの音がやっぱりカッコイイ!
なんだか新潟じゃないみたい。
と、いうのが初乗りの感想でした。
一駅だけ乗って白山駅で降りました。
白山駅前も BRT乗り入れにともなって大きく改装されています。
時刻表によると、2本過ぎるとれんせつバスが来そうでした。
せっかくなので、のんびりと待ってみる事にしたのですが・・・。
結局、2本待って来たのが銀バス。
遅くなりそうだったのでそれに乗って帰る事にしました。
BRTの目玉、連接バスには結局乗れず帰宅する事となったのですが、後からニュースで大混乱していた事を聞き、「あぁ、やっぱりな」と、思ってしまった。
とりあえず、新しいバスがどんなもんだか乗ってみよう。
と、言う思いで来たので遅れとかは気にせず、雰囲気を感じる事ができました。
が、これは通勤通学で利用する場合、この混乱が続くと大変だろうと思いました。
・・・案の定月曜日から大混乱だったわけですが・・・。
乗ってみていろいろ見えてきた事もあります。
それは、また別に書こうと思います。
まぁ、一週間経ったので誰もが感じている事かもしれませんけど。
« 【街歩き】BRT初日 〜その1:改正後のバスを乗り継ぐ〜 | トップページ | BRTに乗ってみて 〜バス停の様子〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
« 【街歩き】BRT初日 〜その1:改正後のバスを乗り継ぐ〜 | トップページ | BRTに乗ってみて 〜バス停の様子〜 »
コメント