« カバン | トップページ | 【街歩き】BRT初日 〜その2:ちっともこないBRTを待ってみる〜 »

2015/09/08

【街歩き】BRT初日 〜その1:改正後のバスを乗り継ぐ〜

9/5(土) に新潟市内のバス路線が再編され BRT が運行を始めました。 BRT は、Bus Rapid Transit の略称で連接バスで運行される新しい交通手段という触れ込みで新潟市が導入した物です。

国道8号線方面のバスは、今まで新潟駅へ乗り入れていましたが、これからは青山のターミナル(?)で BRT に乗換が必要となりました。
その辺がどう変わったか気になるのと、子供がバスに慣れるためというのもあり BRT に乗りに行ってみました。

家を出たのは、お昼前。
潟東営業所発の今までは新潟駅まで行っていたバスに乗る事にしました。
当然、時刻表が変わっているのでホームページで確認。
調べてみてビックリ!
20分ピッチになってる!
改正前は1時間に2本くらいで、各停と急行が1本ずつだったのですが・・・。

あぁ、本数を増やすってのはこうゆう事か。
ちょっと家を出るのが遅れたけど、あんまり気にせず来たバスに乗ればいいや、って気になりました。
元々、バスに乗るのが目的で時間は気にしてなかったからかもしれませんが。

さて、バス停に行って次に驚いた事。
急行が朝だけになってる!
1時間に一本は走っていた急行が昼間は無くなっています。
急行と言ってもちょこっとバス停を飛ばしてすぐにバイパスに乗り女池〜県庁経由で走っていたバスでした。
江南高校生だった娘が利用していたり、デッキーに映画を見に行くのに利用できてそれなりに便利だったのですが・・・
改正後の急行は平成大橋経由になり江南高校生はバスがなくなってしまったなぁと思っていたのに、昼間無ければ映画に行くのも乗換が必要になってしまった。

良いところもあれば、悪いところもあるなぁ・・・と、言うのが最初の感想でした。
さて、日曜日の国道8号線は市内へ出る車で渋滞するためバスも遅れるのがいつもの事。
バスは案の定5分遅れで到着しました。
ただ、今度からは青山乗り継ぎになるわけです。
時刻表では、12:05に青山着、5分後の 12:10 BRT新潟駅行きが発車の予定。
「間に合わないね。まぁ次に乗ればいいや」
時間を気にしていない自分達は来たバスに乗るという間隔でいました。

しかし、初日という事もあって乗客みんなが乗り換えの心配をして運転手に聞いています。
運転手さんもその応対に大変そうでした。
おまけに運転手さんはバス停に着く度に「バスが遅れてお待たせし、申し訳ありません。」と繰り返しています。
これは、このシステムに慣れるまでは大変だなぁ。と、思いました。

例えば東京へ行った場合。
おおよその到着時間の検討を付けたら後は、来た電車やバスに乗るという間隔でいちいち時間を調べて行かないはず。(本数がそれだけあるからだと思うけど)
末端部の本数の少ない場所は乗り継ぎの心配もあるだろうけれど、市内に近い所では割り切った乗り方も必要かもしれませんね。・・・あんまりバスの定時制は信用していないので。

バスは、5分ほど遅れて青山に到着しました。
バス停の位置関係はなんとなく分かっていたので・・・と、いうか構造上ここしか無いだろうというのがあるのでノンビリと乗換のバス停へ向かっていましたが、どこへ行って良いか分からない人が続出。
バス停に配置されている誘導員の人は問い合わせ攻めに遭って四苦八苦。
大変そうでした。

Simg_20150905_121040 Simg_20150905_121214

青山のターミナルは、その位置というか形状から問題があるなぁ・・・と、思っていたのですが、まぁ言いたい事は後でまとめて言う事にして先を急ぎます。笑。

青山からは新潟駅行きが 10分間隔で出ています・・・時刻表では。爆。
5分遅れで予定のバスに乗れなかったから次の 10分後のバスに乗れば良い、と考えていました。
が、どうもバスの運行、それも市内線の BRT がボロボロの運行状態のようです。
長蛇の列の後ろに並んでバスを待ってみました。

やがてやってきたのは「BRT」という看板を背負って走ってきた「銀バス」!
新潟市内を縦横無尽に走っているあの「銀バス」!
赤い連接バスの BRT とは似ても似つかないバスです。
まぁ、想像通りだったので(苦笑)乗り込みます。

バス待ちの長蛇の列のほとんどは連接バス待ちの人達でした。
それでも、バス2台を繋げたような連接バスに比べると半分くらいのバスなので車内はギュウギュウ詰め。
発車した後も、降りる人より乗る人の方が多いので更にギュウギュウ詰めに!
おまけにバスの中央から乗って前方で降りる構造なので降りる人の列の途中に乗り込む人が割り込むように入ってくるので車内は全然動かない状態になってるし!
降りる人が降りてから乗せても良いのでは?と、思ってしまった。

万代シティでバスを降りたのですが、まぁ銀バスだったせいもありなんだかいつものバスの乗換が増えただけって印象しか残らない初日の乗車感想でした。

何だか文章だけのバスの感想になってしまったので、次は街歩きをしましょう。
〜つづく〜

« カバン | トップページ | 【街歩き】BRT初日 〜その2:ちっともこないBRTを待ってみる〜 »

街歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【街歩き】BRT初日 〜その1:改正後のバスを乗り継ぐ〜:

« カバン | トップページ | 【街歩き】BRT初日 〜その2:ちっともこないBRTを待ってみる〜 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ