【街歩き】星空と芸術を巡る その1 〜おいしいうどんを食べる〜
キャンプ地を探す時に「星空もみたい」と、どこが良いか探していたら上越市に「プラネタリウム」と、「新潟県内最大級の反射式天体望遠鏡」を備えた天体観測施設の隣にあるキャンプ場を見つけた。
キャンプ場は予約不要!
こんなすごいところは、きっと混雑するんだろうな?と、思いつつ息子と二人で行ってみる事にしました。
新潟から北陸道を南下、上越市を目指します。
途中の米山サービスエリアで休憩、隣のスペースに丁寧にそろえた靴が・・・。
ここに止めてた車の人は、次に車を降りる時に焦っただろうなぁ?等と考えてしまった。
さて、上越市には昼前に到着しました。 ものすごく暑くてうんざりしてしまします!
上越ではリージョンプラザの上越科学館へ行ってみる事にします。
新潟の自然科学館みたいな物だから星空とか、宇宙とかそんな展示もあるのかな?と、夜の星空の事を思い浮かべながら「予習」のつもりで行ってみました。
企画展のトリックアートや化学実験ショーをチラチラ見ながら館内を散策。
ところが「星」の「ほ」の字も出てこない。
「人類の進化」、とか「生命の不思議」とか、人の身体についてものすごく詳しく展示がされているのです。
なにしろ「射精の仕組み」まで解説されていて、読んで良いのか悪いのか?って感じでした。
結局、宇宙の話しは何も無くあっけなく見学を終わってしまいました。
まぁ、お昼も過ぎてしまったので食事に行く事にします。
近くでラーメンでも、とも思ったのですがせっかく来たので高田市内まで行く事にしました。
途中の高田城址の堀は、蓮の花が咲いていてきれいでしたが、まずは昼ご飯!
大和デパートの跡地にできたイレブンプラザへ行ってみました。
大和デパートのイメージで高いビルを探していたのですが、平屋の建物だったんですね。
見逃して先へ行ってしまうところでした。
お目当ては、ネットで見つけた讃岐うどん屋さん「鶴越」さん。
カウンターとテーブルが2つのこぢんまりとしたお店ですが、お昼時は結構混むらしい。
行った時は、それほど混んでいませんでしたがそれでもちょっと待ってからの入店となりました。
お店の外で整理券を持って待つのですが、結構な音量で番号を呼ばれるのでちょっとビックリしました。
息子はエビ天とぶっかけ、自分は卵の天ぷらとぶっかけ をいただきましたが、うどんは、ツルツル、シコシコで美味しかった。
卵の天ぷらなんて始めて食べたけど、半熟でこれも美味しい。
お腹も膨らんだところで、スーパーで夕食の買い出しをして、キャンプ場のある清里区の坊ヶ池へ向かいます。
« キャンプでパエリアを作ってみた。 | トップページ | 【街歩き】星空と芸術を巡る その2 〜昼の星もキャンプ地も独占!〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« キャンプでパエリアを作ってみた。 | トップページ | 【街歩き】星空と芸術を巡る その2 〜昼の星もキャンプ地も独占!〜 »
コメント