« 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その3 光のページェントと映像作品と〜 | トップページ | 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その4 冬の動物園〜 »

2014/12/24

すべてがFになる

ドラマ「すべてがFになる」の最終話「有限と微少のパン」を見ました。

かみさんが隣で「ナニコレ?」「ナンデ?」・・・・。

原作を読んでる人間と、読んでいない人間の差だとは思うけど。
もしくは、理系と文系の差?

このシリーズが妙にはまって見てました。
たぶんはまるのはある一定の人かもしれない。

文系とか理系とか言うわけでもなく。
森博嗣ファンというわけでもなく。
S&Mシリーズファンというわけでもなく。

森博嗣の小説を読み。
S&Mシリーズを読み。
かつ、このドラマがツボにはまる人。

うーん、うまく説明ができないなぁ。

武井咲も綾野剛もすんなり受け入れて、S&Mシリーズを受け入れられる人。
・・・あぁ、この時点でドラマを受け入れられる人になってしまうのか。


武井咲がすごいと感じた。
所々、どうなの?ってのも確かにあったけど。
表情の使い分けがすごいな、と。
メイクのおかげかもしれないけど。
普段のハッチャけた感じと、死にたがるやつれた感じ。
このドラマと、るろうに剣心の時の雰囲気。
結構使い分けている気がします。

単純に楽しんで見ていました。
続編はどうなんだろう?
このシリーズ、深入りするとますます分けわかんなくなるからなぁ。

« 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その3 光のページェントと映像作品と〜 | トップページ | 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その4 冬の動物園〜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すべてがFになる:

« 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その3 光のページェントと映像作品と〜 | トップページ | 【街歩き】仙台をウロウロしてきた2014 〜その4 冬の動物園〜 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ