【街歩き】ラスベガスをうろうろしてきた。 〜 その7 無人の荒野を歩いてみる 〜
インフォメーションで入場券を購入し、パンフレットを貰いました。
入口に人が立っていたので「Hellow!」と入ろうとしたら止められてしまった。
何かな?と思ったらこの人チケットのもぎりの人だった。
入場の印に手にスタンプを押して貰います。
このスタンプを見せると、一日何度でも出入りできるようです。
案内板に従って階段を登っていくとまずは Nevada State Museum があります。
ここは、ネバダの歴史資料館といったところでしょうか。
恐竜時代から現在にいたるまでのネバダ州やラスベガスの歴史が順を追って展示してあります。
が、その順番が良く分からなかった。
どこをどう通って良いのやら・・・・・。
適当にグルグルと歩き回りましたが、荒野を開拓し、鉄道が通り、ダム建設で人が集まり、カジノができていった。そんな事が何となく分かりました。
そして、その一角には、この地が原爆の開発、研究の地で会ったという展示もあります。
当時のニュース映像が延々と繰り返し流されていましたが、手掘りの塹壕に身を伏せて原爆が爆発して大きなキノコ雲が立ち上るとそこへ向かって歩き始める兵士達。
もちろん防護服もなにもありません。
その後、彼らがどうなったか、日本でどう使われたかという展示はありません。
ただ、ここで原爆の開発が行われ、実験が行われていたという事実のみ展示されています。
Strip から離れたラスベガス大学の一角に原爆資料館があるそうです。
さすがに時間的にそこへ行く事はできませんでしたが、今見ている展示だけでもなんか複雑な思いが沸き起こってきました。
他にもさまざまな技術の進化を展示したコーナーがありました。
一番上にあるカセット Walk Man から一番下段の iPod までという音楽プレーヤーの歴史や、Apple Ⅱ から Palm やスマホらしき物への歴史、紙テープから FD 、Zip やCD-ROM へいたる歴史が見て分かるように展示されていました。
クーラーの効いた展示場から一歩外へ出ると暑さが襲ってきます。
早く、次の展示へと足早になってしまいます。
園内は、木々が植えられていたり、グランドキャニオンを思わせるような岩の間を進むような道があったりとネバダの自然を意識した景観になっています。
次は、Origen Musium へと進みます。
葉っぱ?をモチーフとした飾り?がにょきにょきと生えてます。
その脇に入口があるので早速入ります。
入口でスタッフさんに声を掛けられましたが、良く分からず「I don't understand.」と言ったら
「First Time?」・・・初めてですか?と言われていたようですね。苦笑。
あちらからどうぞ、と言われ展示室へと進みます。
ここは、体験型の展示施設で地層の様子を説明していたり、洪水の体験、近くに生息する動物の紹介などがあったり、フーバーダムが建設される様子が動画で紹介されていたりします。
近くの保育園の園児が先生に連れられて遊びに来ていてみんな大喜びで体験展示で遊んでいました。
列車に乗って流れゆく車窓を楽しむ事もできますよ。
園内には子供達が遊べるスペースもありますが、あまりにも暑いのでさすがに誰一人として遊んでいませんでした。
敷地の大部分を占める砂漠部分を自転車や、徒歩で周回できるトレイルコースが整備されていますが、こちらも誰もチャレンジしていないようでした。
せっかくここまで来たので、この無人の荒野の小高くなったところへ行ってみました。
市外の砂漠を体験してみたい気もしていたのでちょうど良い機会だったのですが、日陰もなくただ、ただ、暑いだけでした
まさに、砂漠。
他にも庭園があったり、参加型の Workshop や、図書室、売店なんかがありました。
そして、お昼はレストラン Divine Cafe で。
southwest turkey wrap $9 を頂きました。
お釣りの $1 は、Tips と書かれたボックスへ。
たぶんチップと言うよりは、施設維持の募金になるんだろうな。
園内のあちこちに募金箱もあったし。
southwest turkey wrap は、クレープのような生地にターキー、アボガド、トマト、レタスがギッシリくるまれています。
かなりボリュームがあって途中で、どうしよう?と思ってしまった。
ここにも持ち帰り用の BOX があるのでそれを頼んでも良かったのですが、旅行中では持ち帰るわけにもいかず、完食しました。・・・お腹いっぱい!
このレストランが入っている建物は1階にショップがあり、図書館も入っていて無料の Wi-Fi が使えました。
Springs Preserve は、ガイドブックにもあまり載っていないし、ラスベガスの紹介サイトには「無理に行く必要は無い」とまで書かれています。
でも、自分は充分楽しんできました。子供連れだったらもっと楽しかったでしょうね。
結構、お勧めです。
Springs Preserve で今日一日つぶすつもりだったのですが、あまりにも気温が高くて動く気がしなくなってしまいました。
なので、DownTown へ避難する事にします。
ホント、暑いんです。
« お昼に鶏つけうどんを作ってみた。 | トップページ | 【街歩き】ラスベガスをうろうろしてきた。 〜 その8 ピラミッドとモノレールを巡る夜 〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« お昼に鶏つけうどんを作ってみた。 | トップページ | 【街歩き】ラスベガスをうろうろしてきた。 〜 その8 ピラミッドとモノレールを巡る夜 〜 »
コメント