ラスベガスの事 その1 乗り物など
しかし、これは良いと思ったアトラクションや、ショップ、レストランが「すでに終了したお知らせ」というものや古い情報が多く日本語では意外と情報が集まりませんでした。
結局、英語のサイトを調べるのが一番確実で、後は行った人の blog を探し回っていました。
なので、自分が行ってみた情報をここに載せてみる事にします。
ただし、カジノには行っていませんので、カジノ情報はありません。
(2014年7月現在)
【下調べ】出発前に利用したサイトです。
・ラスベガス大全 http://www.lvtaizen.com/
日本語で調べられる一番利用されているサイトです。
ただ、「終了」の案内もたくさんあるので気をつけて見た方が良いです。
・食事情報 http://www.ne.jp/asahi/lasvegas/lasvegas/minasama/syokuzi.html
バフェ(ビュッフェ)の口コミ。
更新日が古いのですが各ホテルのバフェの様子は分かります。参考までに。
・英語の情報(食事に関する情報)
vegas.com http://www.vegas.com/restaurant/
lasvegas.com http://www.lasvegas.com/restaurants/
食事の「種類」「金額」「場所」「朝食、昼食、夕食」の設定をするとそれにあったレストラン、ファーストフード等が表示されます。
ラスベガスはとにかくお金がかかるので、こういうサイトを使うと安くて美味しい物を探す事ができます。
食事以外の項目もショーやツアーについても検索ができて便利です。
・Trip advisor
日本語 http://www.tripadvisor.jp
英語ページにした方が口コミ情報も多い気がします。
・Google 検索
「ラスベガス レストラン」と検索するより、「las vegas restaurant」と検索した方が最新の情報を得る事ができるようです。
ただし、英語なので Google 翻訳 等を利用して見ると良いでしょう。
【気温】
・7月は一年で一番暑い季節のようで平均43度位になるようです。
・ホテル、カジノの中は冷房がかなり効いています。
ホテルの部屋も冷房を効かせているので温度調整をすると良いでしょう。私は寒くて眠れなくなり、室温を上げていました。
・グランドキャニオンなどのツアーへ行くとラスベガスよりも10度位低いです。
羽織る物があると良いかもしれません。
・汗はすぐに蒸発してるので汗が出ている感覚はありませんが、脱水症状をおこす危険があります。
常に水を持ち歩きましょう。
・ホテルの部屋には基本的に冷蔵庫はありません。各階に製氷機があるのでそれを利用します。
保冷の水筒を持っていくと便利です。
1.5L とか大きいサイズの水を買っておき、出かける際にこの氷と水を水筒にを入れて常に冷たい水を飲めます。
【乗り物 − バス】
・Strip と Downtown の間を約15分おきに 24時間バスが走っています。
各停の Deuce と急行の SDX です。宿泊するホテルの近くに止まる方を利用すると良いですが、Deuce は渋滞で遅れる事があります。(SDXは深夜までです)
・2時間券:$6 24時間券:$8 3日券:$20 があるので目的に合わせて買うと良いでしょう。
Deuce、SDX以外のローカル路線バスにも利用できるので 24時間券や3日券を買ってうまく使うと市内の移動が非常に楽です。
・ローカル路線バスは、1回:$2 2時間券:$3 24時間券:$5 Deuce、SDXの券でも乗車できます。
・チケットはバスの中で買えますが、SDXの乗り場にある自動券売機が便利です。
・バス停には時刻表がありません。HPより必要な時刻表を PDF で落としてタブレット等に入れて持ち歩くと良いです。
RTC バス時刻表 http://www.rtcsnv.com/transit/routes-maps-schedules/
【乗り物 − モノレール】
・モノレールには有料の物と、無料の物があります。
おおよその地図 http://www.ourfavoritecasinos.com/nevada/las_vegas_walking_monorail_guide.php
・有料のモノレールは Strip の東側、Sahara〜MGM の間を走っていますが、ハラス、バリーズや、フラミンゴの裏の方を走っているのでホテルによっては不便です。
http://www.lvmonorail.com/google-map/
・1回券:$5、24時間:$12、2日券(48h):$22、3日券(72h):$28・・他に4日、5日、7日券があります。
・無料のモノレール(トラム)は、ホテルが運行していて関連ホテル間をつないでいる物です。
・運転区間は下記の3ルートです。
A) マンダレイベイ〜ルクソール〜エクスカリバー(ルクソールに止まらないものもあります)
B) モンテカルロ・Aria〜クリスタルス(City Center)〜ベラッジオ
C) ミラージュ〜トレジャーアイランド
・Aは、比較的通りに面していて使いやすいです。 B、Cはホテルの中に駅があるのでホテル内を散策していないと使いづらいです。
【Wi-Fi】
・ホテルにインターネットの環境があっても有料の場合があります。確認をすると良いでしょう。
自分が宿泊したフラミンゴホテルの場合、有線も無線も接続はできますが一日あたり $13.99 ほど料金が発生します。
・日本から持ち込んだ Wi-Fiルータは、それなりに使えましたが電波の弱い場所、LTE対応なのに2Gに接続していそうな場所があり安定していない感じでした。
・サンフランシスコ、ラスベガスのマッカラン国際空港は Free Wi-Fi があります。
・ホテルによっては Free Wi-Fi の所もありますが、ルームNo を聞いてくる場合があり宿泊者以外の Visitor が使えるかどうかはホテルによります。
・ラスベガス市内にも Free Wi-Fi が使えるところがあります。
*スターバックス、マクドナルドなどの店舗
*LINQ
*モンテカルロのカジノ
*DownTown のフリーモントを中心とした場所
*DownTown のコンテナパーク
*Springs Priserve のショップ付近
*図書館
etc、etc
・その他の Free Wi-Fi
http://www.lasvegas-how-to.com/las-vegas-free-wifi.php
・フリーWi-Fi は基本的に暗号化されていません。
鍵無しの Wi-Fi に接続し、繋がったらブラウザーを起動し [accept] 等のボタンをクリックすると使えます。
たまに料金の発生するボタンがあるので気をつけてください。
・モンテカルロの Free Wi-Fi は、スポンサーのビデオを閲覧した後に使用が可能になります。
・Free Wi-Fi の速度は基本的に 1Mbps 程度です。
« 無事帰還。ただいま! | トップページ | ラスベガスの事 その2 食事について »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
コメント