【町歩記】東京をウロウロしてきた。その2 〜大森海岸〜
京急の車内で発車と同時に次の駅が見えるのがよっぽど珍しかったのか、かみさんと息子が目を丸くしてました。
駅間の長いところにしか住んでいませんからねぇ。
今回は、蒲田の義母の従姉妹、義従姉妹叔母に会いに行くのですが、家ではなく外で会おうという事になり、それなら午後から行く予定だった「しながわ水族館」へ行こうという事になりました。
そこで、蒲田ではなく大森海岸駅で下車します。
ここから町歩きがスタートです。
改札を出たところで義従姉妹叔母・・・長いので叔母にします・・・と合流し、一時、思い出話に花を咲かせてから水族館へと向かいました。
かみさんと叔母が話しをしながら歩く傍ら自分と息子はウロウロ、キョロキョロと歩きます。
早速、カッパ発見!
もう少し面白そうなものもあったのですが、いつもと勝手が違うのでなかなか写真を撮れません。
思えば、この日は東京マラソンの日。
都心方向へは首都高も規制がかかっているようです。
目的地は駅から近いのであっという間に入口に到着です。ナイス!
水族館の周りは品川区民公園になっていて、結構静かな良いところです。
公園にはキャンプ場もあるとの事! こんな街中にキャンプ場があるとはビックリです!
実は、公園の池の向こう側、木々の奥には首都高が走り、その向こう側は大井競馬場なんですよ!
そんな環境なのに水鳥が多くいるなぁと感じました。
鴨とユリカモメ(だと思う)がたくさん飛んでいて、結構間近まで寄ってきます。
そして、この池の水は海水をくみ上げているそうでハゼやボラ、クロダイがいるとか!
思わず魚探しに夢中になってしまいます。
何だか、この公園だけでも半日以上遊んでいられそうな気がするなぁ。
でも、あまり息子のペースに付き合ってもいられないので(苦笑)水族館へと向かいます。
「しながわ水族館」と「エプソン品川アクアスタジアム」と、どちらに行くか迷ったのですが、叔母の家に近く、シンプルな水族館という事で「しながわ水族館」に決めました。
この水族館は、都内という事もありこぢんまりとした水族館でした。
松島水族館よりも小さい、寺泊水族館とどっこいどっこいかも。
そんなサイズの水族館ですが、結構中身は濃く、思った以上に見応えがありました。
しかし、やっぱり狭いね。
イルカショーがずいぶん狭いところでやるなぁ、と思っていたらアザラシショーは飼育プールで行っていました。
ただ、イルカやアザラシが頑張っているんだけど、ちょっと悲しかったのが、拍手が少ないって事。
新潟の水族館だとイルカの演技が1つ終わる度に割れんばかりの拍手が起きるんだけど。
なんか観客が冷めた感じに思えて残念だった。
自分の気のせいなら良いんですけど。
最後は、ペンギンに癒やされながら水族館を後にしました。
水族館を見終わってちょうどお昼の時間。
併設のレストランへ行こうと思ったのですが激混み!
公園外のお蕎麦屋さんへ入りました。
みんなが暖かいお蕎麦を注文したのに一人でざる蕎麦を注文したのですが。
ひさし振りに酷いお蕎麦だったなぁ。
蕎麦湯もなかったし。
駅蕎麦にすれば良かった・・・。
なので、店名は書きません。
さて、気を取り直して午後も大森近辺を町歩きします。
〜つづく〜
« 【町歩記】東京をウロウロしてきた。その1 〜プロローグ〜 | トップページ | 【町歩記】東京をウロウロしてきた。その3 〜大森貝塚〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【町歩記】東京をウロウロしてきた。その1 〜プロローグ〜 | トップページ | 【町歩記】東京をウロウロしてきた。その3 〜大森貝塚〜 »
コメント