松島をウロウロしてきた。〜その2 五大堂・瑞巌寺〜
当初の予定より1時間遅れているので(苦笑)ちょうどお昼です。
まずは、食事を!と、言う事で土産物店が並ぶ界隈をウロウロして、並びにあるレストランへと入りました。
そこは、エレベーターで3階に上がったところにあったのですが、入った時に広い店内に3組位しかいなかったので「失敗したかな?」と、ちょっと思ってしまった。
ただ、松島湾側の窓辺にテーブルがあり展望はバッチリです。
そのテーブルへ案内されると目の前に五大堂がドーンと見えるじゃないですか。
窓辺に長いソファーがあり、4人掛けのテーブルが窓に平行に並び、反対側に椅子が置いてあります。
椅子に座ると目の前は絶景!
当然の様に皆さんそちら側に座り、景色を眺めながら食事を頂いています。
我が家は3人。かみさんと息子が椅子。自分はソファーに座ったのですが1対8のお見合い状態。
何だか変な感じだったなぁ。景色を眺めるには身体をひねらなくちゃならないし。
自分は、牡蠣フライ。子供が牛タン。かみさんが海鮮丼を頂きましたが、食事はおいしかった!
牛タンは自分でその場で焼きながら!
牛タンや、牡蠣フライ、海の幸もおいしかったのですが、ご飯もおいしかった!
お腹もいっぱいになったので、早速松島の町歩きを開始。
まずは、先ほどまで眼下に見えていた五大堂へ。
足下が透け透けで、海面が見える橋を渡って五大堂のある小島へ渡ります。
五大堂は、坂上田村麻呂が建立したそうです。古っ!
今のお堂は、伊達政宗が創建したものでやはり歴史を感じさせる建物です。
ここからの松島湾の眺めもキレイです。
良く、観光案内とかに載っていそうな風景です。
風景を堪能して、次は瑞巌寺へ。
伊達家の菩提寺である瑞巌寺は、天長5年に創建され、その後、伊達政宗により建て直されて現在の建物となったそうです。
現在は本堂を改修しているため拝覧する事はできませんでした。
その代わり、庫裡と大書院が特別に公開されています。
本堂にあった品々は大書院に安置されています。
境内の奥には陽徳院御霊屋も公開されています。
陽徳院御霊屋は伊達政宗の正室、愛姫の墓堂です。
昨年訪れた瑞鳳殿の御霊屋と同様、煌びやかなお堂です。
・・・写真を撮ったはずなのに・・・見当たらないなぁ。
*ありました。
厳かな気持ちになったところで次は、マリンピア松島水族館へ向かいます。
〜つづく〜
« 松島をウロウロしてきた。〜その1 塩釜神社〜 | トップページ | 松島をウロウロしてきた。〜その3 マリンピア松島水族館〜 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 松島をウロウロしてきた。〜その1 塩釜神社〜 | トップページ | 松島をウロウロしてきた。〜その3 マリンピア松島水族館〜 »
コメント