【勝手に語り部プロジェクト】「ダウト・オブ・ダウト」展を見てきました。
今日は、東京へ出張だったのですが、午後からの予定がキャンセルされたのでちょっと東京を満喫してきました。
本当は来週行く予定だった森美術館へ行って来ました。
桜ライン311 の報告会が 10/6 にあるのですが、その開始時間までにどこか行けないかなと探したところ森美術館で 「アウト・オブ・ダウト」展 というものをやっているのを見つけました。
どうやら「東日本大震災以降明らかに高まっている社会的な意識を反映した現代アート」というものらしい。
ぜひ見てみたいと思ったのですが、子供が一緒に行く事になったので、ちょっと無理かな?と、あきらめていたのです。
近くにいるし、時間もあるし、聞いてみたら一緒に行った会社の人も「行ってみようか」というので行ってみたのでした。
内容はなかなか良かったです。
いわゆる震災の写真展、ではなく現代アートなので趣が違いますが、それでも心にがつんと来る作品がありました。
気になったアーティストは、
・新井 卓
真っ暗な部屋の中に震災以降の福島県相馬市、南相馬市などの写真が浮かび上がっているました。
・遠藤一郎
GPSを取り付けた車で日本全国を走り、その軌跡で ARIGATO などの文字を浮かび上がらせる。
・PROJECT FUKUSHIMA
等々。
他にもいろんな作家さんが作品を展示しています。
アートを通して震災を振り返るのも、良いですね。
« 天気が良いなぁ。 | トップページ | ツアーチケットが届いた!行くぞ東京。 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12891/58277828
この記事へのトラックバック一覧です: 【勝手に語り部プロジェクト】「ダウト・オブ・ダウト」展を見てきました。:
コメント