Google 翻訳で遊んでみた。
これが、意外と面白かったのです。
例えば
「新鮮な野菜を使った料理を提供するお店です。」
と言う言葉を翻訳してみる。
「It is a shop serving food made with fresh vegetables.」
という英文になるらしい。
では、これを日本語訳してみましょう。
「それは新鮮な野菜で作られたお店提供食品です。」
まぁ、食品は新鮮そうな気がします。
では、これを英語で翻訳するとどうなるのでしょう?
「It is a shop offering food made with fresh vegetables.」
と、なるそうですよ。ではこの言葉の日本語訳は・・・
「それは新鮮な野菜で作られたお店を提供する食品です。」
食品とお店のの立場が逆転してる
「それは新鮮な野菜で作られたお店で出される食品です。」
もう、ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家か!
この「翻訳」はこの辺りで落ち着くんですが、何故、料理と店の立場が入れ替わるんだろう?
機械翻訳ってやっぱり変ですねぇ。
« 携帯で時報を聞こうとダイヤル(117)するとあら不思議!予測変換で時刻が表示される。 | トップページ | SCHOOL OF LOCK! x SEKAI NO OWARI 東日本大震災復興支援プロジェクト Charity Band 2013 3rd model が届いた! »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12891/57418592
この記事へのトラックバック一覧です: Google 翻訳で遊んでみた。:
« 携帯で時報を聞こうとダイヤル(117)するとあら不思議!予測変換で時刻が表示される。 | トップページ | SCHOOL OF LOCK! x SEKAI NO OWARI 東日本大震災復興支援プロジェクト Charity Band 2013 3rd model が届いた! »
コメント