« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の12件の投稿

2013/02/28

オーディオ関係がそろったぁ!後は・・・

Pioneer FH-780DVD が届いた!

3月上旬発売のはずなのに!
昨日までは確かに「3月上旬発売」って表示だったのに。

今日見たら「NEW!」だって。

まだ2月なんですけど・・・

取りあえず、
FH-780DVD
と、
ステアリングリモコンアダプター
と、
iPod 接続ケーブル
が、
揃いました。

後は・・・

いつでも来いやぁ!SX4!

・・・いえっ。ほんと。お願いします。
エスクードが末期の叫びを上げてます。
早く来て下さい。

でも、雪が降らなくなったらでお願いします。
スタッドレスが無いので・・・。

2013/02/26

イオン新潟南の「I TIE☆会いたい 写真展」を見てきました。

「I TIE☆会いたい 写真展」を見てきました。

先日、BSN本社ロビー、みなと工房で写真展を見てきましたが、もう1カ所、イオン新潟南でも開催されているので仕事帰りに見てきました。
この会場では、相馬市と大槌町でのワークショップの写真が掲載されています。

子供達の作品とは思えないような写真がたくさん。
相馬の子供達は、今ある自分達を一生懸命生きている写真。
大槌の子供達は、やっぱりどこか津波の事を意識している写真。

立場が違うけどいい写真です。

自分の他に何人かの人が立ち止まって写真を見ていましたが、賑やかな店内にポツンとそこだけ取り残されたような空間がありました。
たぶん周りの通り過ぎていく人の方が「普通」なのかもしれないけれど。
もう「過去」になってしまっているのかな?
なんて思ったら、涙目になっていました。
感情移入しすぎですかね?

2013/02/25

発売前に新製品が発送されてくるのは何故?

新車(中古だけど)に付けるためのカーオーディオを amazon で注文しました。

新型で 3月上旬発売予定の製品を。

今日メールが来ました。
「発送しました」と。

エッ?

ホームページで確認したけどまだ表示は「3月上旬発売」のまま!
流通の世界はよく分かりません。
まぁ、早く来る分には問題ないんですけど。

車本体意外のものはほぼ揃いました。
後は、車が来るだけ!


2013/02/22

フレッツポータルでラジコを使ってみた。

会社の近所のラーメン屋でフレッツポータルのサービスを始めたらしい。

NTTが提供しているフリースポットだけど、フレッツスポットと違い利用登録すれば無料で利用できるようです。
ただし、一日 15分を2回まで。

ちょっとした接続しか出来ません。
7SPOT みたいな使い方ですね。

で、早速登録して接続して見ました。
可も無く不可も無く普通にネットが使えます。
速度は測らなかったけど。

次に、ラジコを起動してみました。
エリアは、新潟エリアでした。
と、言うことはお店の既設のインターネット回線から提供しているサービスなのかな?
まぁ、無料で使えるので Wi-Fi 端末持ちとしては便利ですね。
ラーメンができあがってくるまでの時間つぶしができますね。

2013/02/17

「I TIE☆会いたい 写真展」へ行って来ました。 その2

みなと工房さんで写真展を見た後、もう1カ所の会場へ寄ってみる事にしました。

やすらぎ堤沿いの道を走り、BSN新潟放送本社へ。

Img_20130217_151316

新潟放送は、公開放送を見に中学生の頃何度か来て以来です。

Img_20130217_151341

正面玄関のロビーで写真展を行っています。
公開放送を見に来た時は脇の通用口から入ったので正面から入るのは初めてかも。笑。

Img_20130217_151357

こちらの会場は、南三陸町で行われたワークショップに参加した子供達の写真を展示しています。
先ほどの仙台の子供達の写真と比べるとやっぱり「津波」を感じさせる写真が多かったです。
「海」が憎い!と綴った写真。
それでも海が好き。と綴った写真。
複雑な思いがにじみ出ている気がします。

「日常」の中に「3.11」があるんだな、と、感じます。

Img_20130217_153007

Img_20130217_152957

会場を訪れている人はうちの家族だけだったのですが、係の人が出てきて「I TIE☆会いたい プロジェクトのビデオがありますから是非どうぞ」と、わざわざビデオを見せてくれました。

Img_20130217_152032

Img_20130217_151955

プロジェクトの主催者、ブルース・オズボーン氏のプロジェクトを始めた思いなどを聞く事ができてとても良かったです。

Img_20130217_151912

子供達の思いがヒシヒシと伝わる写真展だな。と、感じて帰ってきました。
こうなったら、残るもう1カ所イオンモール新潟南の会場も見て来たくなりました。
今度、時間を作って行ってみようかな?

「I TIE☆会いたい 写真展」へ行って来ました。 その1

田中屋本店みなと工房へ行って来ました。

Img_20130217_141711

Img_20130217_150156

笹だんご、桜餅や桜こまち が目的、ではなく。

Img_20130217_141729

その下の「東日本大震災 被災地応援プロジェクト I TIE☆会いたい 写真展」を見に来たのです。

Img_20130217_141736

とはいえ、その前に 桜餅と、うぐいす大福と、きなこソフトあんこ添え をしっかりといただきました。

美味しかったです。

さて、この写真展は BSN本社ロビー、イオンモール新潟南、そしてここ みなと工房 の3カ所で行われています。
I TEI☆会いたい ワークショップで写真を学んだ被災地の小中高校生が自分達の日常の風景を撮った写真を展示しています。
みなと工房さんは、仙台市と田老町で行われたワークショップの写真が展示してあります。

Img_20130217_142726

Img_20130217_142253

ほんとに日常を切り取って、自分の思いを言葉にして添えてあります。
時間があれば是非見ていただきたい写真がたくさんありました。

ところで、みなと工房さんなにげにフリースポットがあるんですね。
暗号化キー(パスワード)が、笹団子ってのが団子屋さんらしいなぁ。

Img_20130217_142340

さて、時間がまだあるのでもう1カ所行ってみる事にしました。

2013/02/15

「なぎくん募金」が目標額達成!バンザイ!

なぎくん募金」が目標金額を達成したそうです。

1億6千万円。
なんだか途方もない金額に思えて仕方が無かった。

去年の年末に何気なく街頭募金に小銭を入れたのですが、その後気になって、見かける度に募金をしてきました。
それにしても途方もない金額。と、思ってしまった。
早くても春、もしかすると半年くらいかかってしまうのでは?とも思った。
それが、約一ヶ月半で達成するとは!

なぎくんを救う会の人々、ご両親の努力の賜だと思う。

Twitter や、Blog を見ているとものすごく多くの人が関わって、なんとか梛くんを救おうと動いていたのが良く分かります。
そんな一人一人のちょっとした活動の結果がこれほどの物につながったのだと思います。

あとは、心おきなくアメリカへ飛び立ち、手術を受けてきて欲しい。
そして、無事帰国してあの笑顔を周囲の人に振りまいて欲しい。

「たくさんの人が梛君の事を見守っているんだよ。」

頑張れ!なぎくん。

2013/02/13

ローソンWi-Fi も東京エリアだった!

前回、ローソンWi-Fi でラジコを繋ぐとローカルエリアになると書いたのですが。

今日、ローソンで繋いだら東京エリアになりました!
接続方法が変わったのかな?
と、いうことで今日のお昼は、ニッポン放送やら Tokyo-FM を聞きながらのランチとなりました。
・・・車の中でコンビニ弁当だけど・・・

ただ、セブンもローソンもラジコを聞いていると時々止まります。
で、しばらくするとまた接続する。と、言う繰り返し。
あまり「ラジオ」を聞いてる感じがしません。
なんか制限がかかっているのかな?


2013/02/10

スタバの Wi-Fi を使ってラジコを聞いてみた。

昨日、スタバへ行ったのでフリースポットを試してみました。

ユーザー登録をすると利用できるこのWi-Fiは、at_STARBACKS_Wi2 というSSIDに接続するとログイン画面が出てきて ユーザID と パスワード を入力すると使えます。
ネットは普通に快適に使えます。これならラテを片手に店内で仕事ができそう。
そして、ラジコ。
イヤフォンが無かったので接続エリアだけの確認をしたのですが、東京でした!
TBS、ニッポン放送、文化放送・・・が聞けますね。
そうか!大宮戦アウェーの試合はスタバで NACK5 を聞けば良いのか!
今度試してみようかなぁ?

今まで試した感じでは、セブンイレブンの 7SPOT と、スタバの Wi-Fi が東京エリアに接続するようです。
ただ、セブンイレブンは時間制限があるので長時間はダメですが・・・
ローソンは、新潟エリアだったのでローカルで接続しているみたいですね。

2013/02/03

世の中カーナビばっかりでビックリ!

カーオーディオを眺めにイエローハットへ行って来ました。

まだ次の車を決めていないのにねぇ。
オーディオだけはほぼ決めていますよ。苦笑。
で、実機を触りに行ってみたのですが。

驚いた事が。
ナビはいらないので 1DIN のステレオが欲しいのですが、展示していない!
展示品は全てナビか 2DIN のオーディオばかり。
やっぱりナビが主流なんでしょうね。

ナビなんていらないんだけどなぁ。
いざとなれば Android のナビで十分だし。

中古車にナビが付いていたら外す気満々だったしね。
まぁ、実機は以前見た事があるからネットで注文しちゃおうかな?

・・・車が後回しになってるけど。・・・

2013/02/02

車、車、車・・・

エスクードの調子が悪くなり、ディーラーからも直しても距離を走ってるからどうなるかわかりませんよ。 と、言われてしまってから車探しの毎日です。苦笑。

新車は手が出ないので、市内の中古車店巡りをここ3週間ほど続けています。
希望の車(手頃な4WD)がなかなか見つからず、ようやく見つけたのが、

色、値段共に良く走行3千キロだが、FF、修理歴有りの 2000cc
と、
4WDで値段も良いのだが、走行4万キロ、内装の傷みが結構激しい。色もヤダ。

の2台(同じ車種)。
どちらに妥協するか?と悩んでいました。
でも、ディーラーで聞いたら県外からも持ってこれるとの事。
ならばと、ネットで見つけた青森の車を持ってこれる?と聞いたらOKが出た!

希望の色で、展示車両と言う事で程度も良さそうだしこれで走行が約3千キロ。
値段はなんとか出せそうだし・・・。

ただ、青森からの運送や、書類手続きに1ヶ月以上かかりそう。納車は3月だとか。

来週返事をすると、一旦帰ってきましたが、すでに頭の中はお金のやりくりと、オプションどうしようか?オーディオは?なんて事ばかり。
こういうときが一番楽しいんだよなぁ。

さぁて、どうしようかな?
・・・エスクードのエンジン音がだんだんおかしくなってきたし。
壊れる前に何とかしなくちゃ!

チャリティポストカードが届きました。

笹倉鉄平「チャリティ・ポストカード・セット『未来ある子供たちに―』」が届きました!

以前見た「LAGO MAGGIORE」のような、風景画のイメージが強かったのですが。
今回のポストカードは、タイトルが「未来ある子供達にー」という事で、すごく柔らかいタッチで子供達が描かれています。

残念ながら、写真を載せる事はできませんが、いい絵です。
封筒もおしゃれなのです。こちらはパチリ。

Img_20130202_200706

あぁ、何だかまた笹倉鉄平さんの絵を見に行きたくなってきました。
笹倉鉄平版画ミュージアム」へでも行ってみようかな?
アルビのアウェーゲーム、マリノス戦とか、湘南戦で行けない事も無いかな?

チャリティで買ったとはいえ、使うのがもったいないなぁ。


« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ