« Twitterで行う行政ってのは理解できない。 | トップページ | 石巻をウロウロしてきた。〜その2〜 »

2012/12/24

石巻をウロウロしてきた。〜その1〜

連休を使って、仙台光のページェントを見に行きました。

ページェントが始まるまでの時間をどうしようかと思っていたのですが、「石ノ森萬画館」が再開したと言うのを聞いて言ってみる事にしました。
新潟から磐越道、東北道、北部道路、三陸道と、乗り継いで石巻へ。
途中、菅生SAで休憩をしたら建物が格好良くなっていました。

Img_20121222_101019

何だか、菓子処かなにかに見えなくも無いけれど・・・甲冑をイメージしているのですね。

Img_20121222_101542

菅生からは南部道路を通って三陸道へ行く方が早いのですが、通った事が無いので泉の先の富谷JCTから北部道路を通って行く事にしました。
途中、ワールドカップが開催された宮城スタジアムがチラッと見えたりして。
確かにここで試合がある時は仙台市内から来るのが大変だなぁ。と、思ってしまった。

石巻にはお昼頃着きました。
ネットで、「プロショップまるか」という魚屋さんでお昼を食べる事ができるという情報を手に入れていたので、市内の駐車場に車を置きそこを目指して町をブラブラしてみます。
すると、市内のあちこちに何かいます。

Img_20121222_121442

Img_20121222_121853

Img_20121222_154343_2

「サイボーグ009」のキャラクターが、あちこちに!
他にも、「さるとびエッチャン」や、「アカレンジャー」「ロボコン」「仮面ライダー」等々。

Img_20121222_121841

Img_20121222_122016

Img_20121222_122327

Img_20121222_155524

歩いているだけで、楽しくなってきます。
キャラクターを良く知らないはずの子供達も楽しそうに歩いていました。

さて、「プロショップまるか」さんについてお昼です。
ここは、魚屋というより小さな魚市場と言った雰囲気のお店で中に中華屋さんが入っていたり、お弁当を売っていたり、ご飯と味噌汁を100円で買い、刺身等を別に買って自分でアレンジしたりできます。
かみさんと娘は弁当やおかずで済ませたのですが、息子は「自分で作る!」というので私と二人で丼作り。
でも、ちょっとこれという決め手が無く(予算もあるので・・・)ウニと蟹で丼を作ってみました。

Img_20121222_125354

お昼を食べた後は、歩いて5分ほどの「石ノ森萬画館」へ。
川の上に丸いUFO?が浮かんだような建物です。

Img_20121222_131622

震災で被害を受けて休館していましたが、先月に再開したそうです。

Img_20121222_132206

正面には、ロボコンとガンツ先生が迎えてくれます。

Img_20121222_151136

仮面ライダーと写真を撮ったり(ぼけちゃった)、

Img_20121222_135740

ロッカーもこんなに楽しい。

Img_20121222_132228

そして、駐車場の案内係りの人が一押しだったのが、正面にあるからくり時計。
石ノ森章太郎のキャラクターが宇宙船から降りてくるという設定らしいです。



館内で食事もできます。
やっぱりメニューは、「キレンジャーのカレー」でしょうか。
時間の関係で食べられませんでしたが・・・

Img_20121222_144528

Img_20121222_144546

いろいろ、石ノ森章太郎に関する資料もあったりして、なかなか楽しい時間を過ごしました。
ただ、子供達がはまったのは、漫画本がたくさん置いてある図書室だったりします。
いつまでも読んでいるんだから!!!

さて、石ノ森萬画館を出て、もう少し石巻を散策します。
〜つづく

« Twitterで行う行政ってのは理解できない。 | トップページ | 石巻をウロウロしてきた。〜その2〜 »

街歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石巻をウロウロしてきた。〜その1〜:

« Twitterで行う行政ってのは理解できない。 | トップページ | 石巻をウロウロしてきた。〜その2〜 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ