2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 桜ライン311 2011年度活動報告会 in 東京 | トップページ | 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 »

2012/10/08

御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その1

先日、東京へ行き時間が合ったので御茶ノ水から皇居辺りをうろついてみました。

朝9時に東京に着くと目の前にE5系「はやて」がドーンといた。
思わず写真を・・・でも、後で時刻表を見ると該当する列車が無いんだけど?
たしかに新青森行きだった。
臨時にホームが変わったとか、遅れていたとかそんな何かだったんだろうか?
001_2

この後、御茶ノ水へ向かう為に中央線ホームへ向かいます。
改装を終えた丸の内側の駅舎がチラッと見えています。後でじっくり行ってみよっと。
002_2

今日は、やけに撮り鉄の人が多い。
鉄道警察も多かった。何かあるのかな?出発してすぐに「あずさ」とすれ違ったけど、あれを撮りに来ていたのかな?
003_2

御茶ノ水で友人と合流し、お茶した後、明治大学へ。
ずいぶん立派なオフィスビルという感じですが、大学なんですねぇ。
自分の大学のイメージとずいぶん違うよなぁ。
004_2

友人とはここで別れて町歩き開始です。
皇居方面へ向かう予定で途中に平川門の表示があったのでそちらへ向かってみる事に。
ふと、横を見るとサンダーバードが!

005_2

残念ながら店は閉まっていたので先に進みます。
大通りへ行けば確実に進めるのでしょうが、脇道がとっても気になります。
006_2

何故なら、新しい高いビルに囲まれてこんな素敵な建物が頑張っているからです。
007_2

タイ協会の建物も頑張ってる感ありありです。
008_2

そんな裏道を歩いていると「俎橋」に抜けました。
この先は九段で皇居の端っこになります。
ちなみに、平川門とはぜんぜん違う場所に来てしまいました。苦笑。
009_2

九段と言えばあの歌。そしてあの玉葱!
ほんとに先っぽが玉葱なんですねぇ。(違うけど)
011_3

そして、たどり着いたのが「田安門」。ここからが旧江戸城。皇居です。
012_3

とはいえ、この北の丸公園はノンビリしています。
武道館の横を通り進んで行くと普通の城跡公園という感じで大勢の人がくつろいでいます。
木々も多く騒音もあまり気にならないきれいな公園です。
013_2

公園の中には吉田茂元首相の姿も。
014_2

そして、公園の一角に科学技術館があります。
おもしろそうだったんですけど、時間が無いのでショップだけ覗いて退散しました。
子供と一緒に今度来てみようかな。
出口には各国語でかかれた「ありがとう」の文字がありました。
015

科学技術館を出て進むと何と、江戸城の真ん中を高速道路が横切っているんですね。
江戸時代にこんなことは考えられなかっただろうなぁ。
遠くにスカイツリーが見えていました。
016

そして、さらに園内をぶらつきます。
〜その2へ


« 桜ライン311 2011年度活動報告会 in 東京 | トップページ | 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 »

街歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その1:

« 桜ライン311 2011年度活動報告会 in 東京 | トップページ | 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 »