« 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 | トップページ | 今日は、古町どんどん をウロウロしてみた。〜その1〜 »

2012/10/13

LAWSON Wi-Fi で radiko を聞いてみた。

ローソン WiFi を試してみた。

ローソンで会員に提供しているフリースポットの事です。
アプリをダウンロードして使います。

LAWSON Wi-Fi に接続して、アプリを立ち上げ接続ボタンを押して認証すれば Wi-Fi を使用できるという物です。
iOS、Andoroid に対応しています。

お昼にお弁当をコンビニで買って食べる事が良くあるので、ローソンで買って食べればサイマル放送が聴けるじゃないかと思っていました。
そこで早速実験。

iPod Touch で LAWSON Wi-Fi に接続して、まずは i-コミュラジオを聴いてみました。
これが全然問題なく聞こえてきます。
コミュニティラジオとはいえ、全国のラジオを聴く事ができるのはちょっとうれしいです。

次に、radiko を試してみました。
こちらは、ご存じ(?)ラジオをネット端末で聞くアプリです。
しかし、こちらは NG。
どうやら地域判定ができないらしい。
何回やっても聞く事ができませんでした。

ただ、インターネットには接続できる事は確認できたので以前試したモバイルルーターを利用した方法で聞いてみます。
Xperia mini pro X10 に ServersMan SIM 3G 100 の SIM を入れてテザリング接続し、 iPod Touch で radiko を起動します。
メニューが表示されたら(新潟ではなく、東京のメニュー表示になる)放送局を選択し、Wi-Fi 接続を LAWSON Wi-Fi に切り替えます。
すると、聞けるぢゃないですか!

まぁ、地元の曲を聴くなら車のラジオで聴けるからこんなことする必要ないんですけどね。

ニッポン放送でも、Tokyo-FM でも、JWave でもどこでも聞く事ができます!
新潟の放送局は、地元オリジナルの番組を流す事が多くなってきて、全国放送の番組を聴く事ができなくなっています。
でも、この方法なら全国放送の番組を聴く事ができます。
(要するに、東京の放送局だけど)

・・・とはいえ、そうそう聞く事も無いんですけどね。こういう方法もあるって話です。


« 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 | トップページ | 今日は、古町どんどん をウロウロしてみた。〜その1〜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LAWSON Wi-Fi で radiko を聞いてみた。:

« 御茶ノ水から皇居の辺りをうろついてみた。その2 | トップページ | 今日は、古町どんどん をウロウロしてみた。〜その1〜 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ