« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月の21件の投稿

2012/09/30

スターバックスカード ハミングバード

今日、スターバックスへ行ってスターバックスカードを買ってきました。

復興支援 スターバックス カード プログラム」で発行されている
「スターバックスカード ハミングバード」です。

Img_20120930_163417

10/31 までの間発行される電子マネーカードで、支援金は
・カード購入時のチャージ金額(1000円以上)から100円が寄付されます。
・カード使用時に購入金額の1%が寄付されます。
と、言う物です。
寄付先は、震災遺児の進学支援をしている「公益財団法人みちのく未来基金」だそうです。

正直、ここのところスタバには行ってなかったのですが、これを機会に使ってみるかな。
少なくともチャージした分は使わなくては・・・


【ふくしまおうえん】道の駅 にしあいづ 「よりっせ」

先日、仕事で西会津へ行って来ました。

お昼を食べようと町中へ行ってみると「味噌ラーメン会」と、書かれたのぼりがあちこちに立っていました。
喜多方ラーメンや会津ラーメンは知っていましたが、会津野沢宿 味噌ラーメン会というのは知らなかった。
前は、無かったよなぁ。
で、早速食べてみようと店を探してみたのですが、行ったところがことごとくお休み。
もう少し探せばあったようですが、時間も無いのであきらめて「道の駅 にしあいづ」へ行く事にしました。
ここには、「交流物産館 よりっせ」という建物があり、農産品、特産品の販売をしていて食堂も併設されていました。

そのメニューに「かき揚げラーメン」なるものが・・・
珍し物好き(?)なのでついつい注文をしてしまった。

これが、そのラーメンです。

Img_20120927_130643

蕎麦つゆにラーメン、上にはキクラゲとノリがたっぷり乗ってそこにサクサクのかき揚げ!
Σ( ̄ロ ̄lll)

まんま、天ぷら蕎麦の麺がラーメンという代物。
ここに七味をかけていただくのですが、これが以外とおいしい。
こういう食べ方もあるのか。といった感じでした。
・・・まぁ、ふつうに天ぷら蕎麦を食べれば良いぢゃないかと言われればそうなんですけど。
しかも、西会津にいるのに蕎麦を食べないなんて・・・。
かき揚げが乗ってるのに値段は普通のラーメンと同じ 550円、というのもちょっと不思議でしたけど。

さて、表に出ると、今では福島県では普通の風景となってしまった「自動放射線量測定器」が置いてありました。

Img_20120927_132408

この日は、0.079μSV/h
iGAMMA で測定したら 0.04μSV/h だったので早速校正しました。(^-^;
早く、こんな物のお世話にならない状態にして欲しい物です。
ちなみに、新潟で測ってもこのくらいの値なので西会津はそれなりに大丈夫なのだな。と思ってます。
中通りに行くと桁が変わりますからね。

仕事でわずかながらの滞在でしたが、今度は「味噌ラーメン」を食べに来てみよう!と、思ってしまった。
蕎麦の季節もこれからだよなぁ。


2012/09/25

ひとつの区切り。

2011年3月11日の東日本大震災の発生後、様々なボランティア活動が動き出しました。

そんな中の一つ「Project Vitamin Tohoku ビタミン計画」にわずかながら毎月支援金を送ってきました。

あれから、1年半以上が経ち、ボランティア活動が徐々に縮小し、消滅していく中。
ついにビタミン計画も終了の時を迎えました。

これは、野菜の支援をしなくても被災地の人々が生活できるようになってきたと、喜ぶべき事なのでしょう。
でも、ちょっと寂しい気もしています。

被災地から遠く離れていると、「震災」というものが遠い過去の事のように感じ。すでに被災地は「復興」しているかのような錯覚を感じます。
しかし、まだまだ現地では仮設住宅での不自由な生活が続いているのです。

そして、福島では復興、いえ、復旧すらまだ行われていない。
それが現状です。

被災地の状況をこれからも感じていかなければ、と思ったりします。

・・・まぁ、被災地に行った事が無い人間の言う事では無いですね。

それでも、次に何をすべきか?考えていきたいと思います。


2012/09/17

今日は、西蒲区をウロウロしてみた。〜その2:上堰潟公園・越前浜〜

カーブドッチでランチを取った後、越前浜辺りの砂浜へ行ってみるつもりで外へ出ました。

でも、すぐに「水と土の芸術祭」の標識を発見。
せっかくだから見て行くことにしました。
で、着いたのがここで子供と遊ぼうかな?とぼんやり考えていた上堰潟公園でした。

12091711

車を止めて、「水と土の芸術祭」の標識にしたがって園内へ。

12091712

まぁ、おおよその所はネットで見ていたので分かっていましたが・・・
現物をこの目で見ると・・・

12091713

息子と2人で「何だろうねぇ?これ?」と、理解不能に。
鉄でできたU字管が池に突っ込んである、といった物でした。

12091714

「げーじつ」の中から眺める角田山はきれいなんですけどねぇ。

12091715

おそらく30度を超えたであろう日差しの中で良く分からない物を眺めつつ、木陰で休んでいました。
息子はと言えば,近くで釣りをしていた人の方が気になってそちらばかり見ていました。
最近釣りに興味があるんですよねぇ。

「げーじつ」鑑賞した後は、あまりに喉が渇いたのでコンビニかなにか店が無いかとウロウロして越前浜の集落に入っていきました。
が、店らしき物は無くようやく見つけた自販機で一息つきました。

その自販機の脇にはバス停があったのですが、待合所の中でキティちゃんがちょこんとバスを待っていました。
こっちの方がよっぽど芸術っぽいけどなぁ。

12091716

その後は、国道402号線へ出て海を眺めつつ、帰宅しました。
今日は、海がきれいだった。佐渡もくっきり見えてたし。
新川海水浴場では、子供が水遊びしていたし。
・・・クラゲとか虫とか出てなかったのかな?

12091717

さて、カーブドッチで買ったお土産ですが、地ビールを買いました。
ちょっと濃いめの「薪小屋ブラウン」と、スッキリ系の「薪小屋ゴールド」。

12091718

でも、良く見たら「発泡酒」だったんですね。
麦芽使用率90%以上なのだそうですが、原料にハーブが入っているので発泡酒の扱いなのですね。
どちらも、癖が無くずいぶんあっさりした味わいでした。

さて、キティーちゃんの居た越前浜ですが、「浜メグリ 秋の浜展 2012」というイベントが 10/6〜/14 にあるようです。
前から気になっていたイベントなので、今度はかみさんも連れて行ってみようかな?

楽しみ、楽しみ。


今日は、西蒲区をウロウロしてみた。〜その1:カーブドッチ〜

今日は、次女を巻高校へ連れて行く用があったので西蒲区をうろついてみた。

お昼に巻高校で娘を降ろすと後はフリータイムなのです。
息子と2人でお昼は何食べようかと思案。(かみさんは留守番)
取りあえずラーメンを食べようと、混んでいるだろうなぁと思いつつ「こまどり」を目指してみた。
が、案の定混んでいて撃沈。
新潟方向へ進みつつ次の「味の八珍亭」へ。
が、ここも大混雑!
仕方なく、コンビニでパンでも買って角田浜で海をみながらランチにしようかと話していた。
でも、どうせここでパンを買うならカーブドッチへ行ってみよう。と、思い行ってみました。

12091701a

カーブドッチ」は、ワイナリーなのですが、最近レストランを併設したり、パンを焼いたり、温泉を掘って宿泊施設を作ったりと観光客を集めているところです。

12091702

レストランで食べると高いのでお目当てのパンの売り場へ。
初めて来てみたのですが、ものすごく混んでいます。
パンも高い! ベーコンエピが 480円!えぇぇっ。
懐が痛いけど仕方が無い(苦笑。)パンを3つとジュースを一本買ってテラスでランチ。

12091703

サンドイッチとかがあれば良かったのですが、無かったのでベーコンエピとベーコンとアンチョビのパン。
そして、野菜のフォカッチャを2人で食べました。
1個のボリュームが結構あったので実はパン一つで十分お腹が一杯になってしまった。
(しかも、フォカッチャが癖があって食べれなかった・・・
食後は敷地内を散策。

12091704

レストラン・ワインショップ・ガラス美術館・地ビールレストラン等々。

12091707

ワイン工場を見学できるかと思ったのですが、それはできないみたい。
そして、敷地の外れには角田山を見渡すようにブドウ畑が広がっています。

12091705

こんなきれいなところが新潟市内にあったんですねぇ。
(合併で新潟市内になったのですが・・・)
最近、温泉が出たらしく日帰り浴場兼宿泊設備もできています。

12091706

ここに泊まって、ゆっくりワインを楽しんで。
というのがほんとの楽しみ方なのかもしれませんね。
ただこの施設 VINESPA は、かなり洒落た作りで大人のリゾート(?)を演出しているらしいです。

子供と2人で寄るところではないらしい(?)。
と、言うことでお土産を買って別の場所をウロウロしてみることにしました。

〜つづく〜

2012/09/16

ノスタルジーに浸ってしまった。

以前使っていて、ずぅぅぅぅぅっと、車の中に起きっぱなしだった無線機を救出した。

STANDARD の C560
144MHz と 430MHz 、1200MHz のトリプルバンダー!
すでに液晶ににじみが出ていて、電源すら入らない状態になっていた。
まぁ、使うことも無いんですけど。

ついでに、同じく車に入れっぱなしで、すでに期限が切れているアマチュア無線の局免と電話級(!)の免許を回収。
そこには高校生の自分がいましたよ。
免許を取った時の写真が・・・ 
写真を変える事が無いからなぁ。

しかし、無線機がいらなくなるくらい携帯電話が普及するなんて、あの頃考えたことも無かったよなぁ。


iGAMMA で計測 イエローハット小新インター店 15時頃 0.06μSV/h

久しぶりに iGAMMAで計測をしてみた。

場所:イエローハット小新インター店
時間:15時頃
天候:晴れ
計測値:0.06μSV/h

ところで、iPod Touch に接続して iGAMMA で計測しているのだが、時々計測値がおかしい時がある。
最初は、iGAMMA の電池が無くなったのかな?とか、壊れたかな?と思っていた。
でも、最近原因が何となく分かってきた。
iPod が異常に高温になっているからなのだ。

車のダッシュボードの上に置いて計測をしているのだけれど、日差しに当たって高温になっていたのでしょう。たぶんそれで異常な動作をしている気がします。
別の日に iPod Touch を同じ所に置いておいたら「高温のため動作しません」というメッセージが出たことがありました。
考えてみれば当たり前だなぁ。
今日も別の場所で測ったら異常値だったけど、本体も異常に熱かった!
冷ましてから測ったら通常の数値に戻りました。

やはり、計測機器は(iPod だけど)正しく使いましょう。


広報誌?なんだこれ?

毎週日曜日には、新聞のチラシと一緒に各種広報誌が入って来ます。

新潟市、南区・・・等々。

で、今日これらの広報誌と一緒に入って来たのが「西区ふれあいだより」なるもの。

120916

うち、西区じゃ無いのに何で入って来たんだろう?
市民公開講座の案内だから?と、不思議に思いました。
でも、新潟市の開催する講座でリフォームの講座ってなんか変だなぁ。
しかも広報誌にしてはこの講座の話と申込書しか書いていない。
よくよく読むとリフォームの広告じゃないですか!
紛らわしい!

ちなみに学校区限定ですが西区も「ふれあいだより」を出しています。
それはこちら> 広報誌「ふれあいだより」 (山田校区ふれあい協議会)

ふれあい協議会なる所が出していて、新潟市発行とか西区発行とか記載されていないので、ある意味怪しさ満点ですけど。
こちらは新潟市公認の発行物であることには違いが無い。

前述の「西区 ふれあいだより」は、他にも「東区 ふれあいだより」とか「新潟地区 ふれあいだより」とかあるらしく、これがこの会社のスタンスなんだろうなぁ。

ざっくり見た感じでは怪しい会社では無い気がするけど、お年寄りとか「“市の広報誌”を読んできた」って人がいそうな気がするのは自分だけだろうか?
ホント、紛らわしい。

@niftyメールが重くて開かなくなったぞ!

@niftyの webメールを使っているけど、今日は重くて開かない!

「混雑しているので時間をおいてアクセスして下さい」
って出るけど、仕事なんかで急ぎのメールとかあったら大変だよなぁ。

・・・そんなもの自分は無いけど。

早く、復旧しないかなぁ?

2012/09/12

radiko の聴き方

Radiko は、インターネットを利用してラジオを聞くアプリですが、地域制限がかかります。

なので新潟なら新潟の民放各局しか聴けません。
しかし、今 iPod の Radiko でニッポン放送を聞いています。
TBSだって、文化放送だって、TokyoFM だって聞けます。

位置情報を開示しなければ 3G回線で接続すると東京の扱いできてしまうのです。
・・・ここまでは、前回書きました。

今日から ServersMan SIM 3G 100 を使用しています。
つまり上限 100Kbps の接続になるのです。
コミュニティFMが提供しているサイマル放送は何とか聴けますが、radiko は実は聞けません。
とんでもなく時間をかけてバッファできると聞けるようですが、実用的ではありません。

そこで、気付いた方法があります。
Wi-Fi でインターネット接続している環境がある場合。
ServersMan SIM 3G 100 の接続で、radiko を起動すると地域の確認があります。
地域の確認が終わった後、東京都を認識してラジオ局一覧が出た後、聞きたい局をクリックします。
バッファをし始めたらすぐに Wi-Fi に接続します。
すると、ServersMan SIM 3G 100 回線では聞けなかった radiko が Wi-Fi 経由で接続に行きます。
そこで接続できると、すばらしく安定した放送を聞くことができます。

いやぁ,おもしろい。


2012/09/11

b-mobile 終了のお知らせ。

b-mobile Fair を使用していました。 約4ヶ月で1GBまで使えるというコース。

昨日までの残りが、470MB。
半分くらいしか使っていなかった。
で、使用期限の今日、思いっきり使ってみようと思って基本テザリングで過ごしてみました。
朝のクリック募金を全てテザリング。
TWはもちろん、通勤途中の車内でカーステのラジオを使わず、radiko で聞いてみたりして。
帰りは、radiko でニッポン放送の、サッカー日本代表戦を聞いていました。(^-^;

カーステでニッポン放送を聞くよりクリアで良かった!

・・・何故、新潟でニッポン放送が聴けたのかは深く考えないでおきましょう。
というか、3Gで接続すると関東の扱いになってしまうようです。
なので、所在地の情報を利用しないと東京あたりにいることになってしまうので聞けるのです。
・・・と、言うことらしい。

で、470MBを1日で使い切りました。苦笑。
これからは、ServersMan SIM 3G 100 での接続になります。
まぁ、遅いけど良いでしょう。
今日試してみたら radiko も使えました。
バッファに時間がかかっているだけで、バッファできてしまうと普通に聞こえました。
ただ、30秒くらいの遅延はあるようですね。

と、いうことで b-mobile の利用が終了しました。

2012/09/09

天皇杯 サウルコス福井戦

天皇杯のサウルコス福井戦を見てきました。

白山神社前の駐車場に車を止めて、まずは白山神社へ。
必勝祈願をしてきました。

001

時間があれば昨日行った上古町を散策するつもりだったのですが、そんな時間も無く新潟市陸上競技場へ向かいました。
結構すかすかでしたが、それでもホーム側半分はオレンジで埋め尽くし、ホームの威厳は少しは出せたでしょうか。
対するサウルスコ福井側。
緑色のビニール袋を膨らませてチームカラーの緑に染めようとしていました。
これって、アルビがアルビレオの頃、サポーターが市陸を少しでもオレンジ色に染めるためにやっていたことですよね。

002

この後、「戦え」のとなりに「福井」という文字も入りました。
選手入場時だったので写真が撮れなかった。
さて、その前のキーパー練習の時。今日は無いだろうと思っていた選手のボール投げがありました。
何となく身構えていたら、小澤がこちらへ向かってまっすぐやってくるではないですか!
そして小澤が投げたまっすぐ自分の元へ!

003

オザーさんありがとう!
これで、我が家に2個目のボールが届きました。
1個目は、高徳!
これはこれで、とっても貴重なボールなんです!

さて、試合は前半にサウルコスに1点決められてお通夜状態に。
でも、後半1点決めて同点とし、その後も攻め続けるアルビ。
ドフリーだったり、キーパーと1対1、キーパーをかわして無人のゴール。
というシチュエーションをことごとく外しまくり!
延長戦へともつれ込んだ。

どうにかPKを得て、それをロペスが決めて2対1でどうにか勝利したけど、やっぱりチーム状態を反映するような結果でした。
しかし、サウルコスの10番は怖かった。
鋭い飛び出しと、シュート。
カマターレにいたらしいけど、なんで福井で頑張ってるんだろう?
アルビに来てくれないかな?と、ちょっと思ってしまいました。
あと、17番の選手。ちょっとおっさん顔(失礼!)と思ってすごく印象に残ったのですが(もちろんDFも頑張っていたので印象に残ったのです)、グランセナ新潟にいた選手だったとは!
あとからサウルコスのサイトを見て初めて知りました。
主力のキーパーもJSC出身者とは!(今日は違ったみたい)

試合終了後、天皇杯恒例の(?)エール交換。
こちらの「サウルコス」コールにしっかり「アルビレックス」コールで答えてくれたサウルコスサポーター。
いつものほほえましい光景だなぁ、と思っていたら。
何と、サウルコスの選手がゴール裏へ挨拶に来てくれました。

004

なんか、すごく好感を持ってしまった。
来年も頑張って天皇杯を勝ち進んで欲しいものです。
(アルビと当たらずにね。)
あと、今日一番コールをもらっていたのはやはり川口君でした。
ただコールが不明瞭で、「かわぐち、オレ!」と、言っていたり、「かわさき、オレ!」とか、「かわうち、オレ!」とか聞こえてきた。
正確には、「かわぐちなおき(早口で)、オレ!」だたようです。
得点にも絡んでいたしすごい!

ただ、誰かが入れたクロスの先で足をつって四つん這いで伸ばしている川口君がいた時はちょっと、笑ってしまった。
今後に期待してしまうなぁ。
あと、坪内が動いていなかった。

正直、坪内を川口君と勘違いして「しょうがないなぁ」と、思ってしまった。
前半で下がったけど、あれはしょうがないよなぁ。

・・・それと、菊地がなんだか浮いているようで心配です。
菊地が出なくなってから調子が上がらないんだよなぁ。
個人的には活躍して欲しいんだけどなぁ。

ServersMan SIM 3G 100 が来た!

9/9頃お届け、となっていた ServersMan SIM 3G 100 。

だけどメール連絡が来なかったのでいつになるのかな?と思っていたら・・・
来ましたよ!今日。

早速、Xperia mini に差し替えて使ってみる。
やっぱり遅いなぁ。
メールとツイッターには問題無さそう。
サイマル放送も聴ける事がある。
RADIKO はダメ。
youtube もダメ。

まぁ、分かっていたことだけど。
さて、データ料金月額 490円生活が始まります。
今までが2000円だったから 1/4 ですね。
速度もその分遅くなるって事ですか。


b-mobile の使用期限が迫ってきた

b-mobile Fair 1GB/4ヶ月(120日) SIMパッケージ の使用期限が 9/11 と迫ってきたのでデータ量の残量を見てみた。

残り 415MB

おや?半分しか使って無いじゃないか!
残り3日で 415MB 使い放題と考えるとうれしいような意味が無いような。
家で Wi-Fi で繋いで処理していた物も 3G に繋いでやっても良いくらいだなぁ。

やっぱり、DTI の ServersMan SIM 3G 100 に切り替えることにして正解だったかも。
・・・ただ、発送は来週かなぁ?

今、DTI のサイトを見ると 「8/28〜9/1 の間の申し込みは、9/9ごろお届け」となってる。
9/1の申し込みだったから今日来るのか?
案内は来てないんだよなぁ。


2012/09/08

今日は、新潟市内の万代から上古町をブラブラしてみた。

今日は、伊勢丹に用事があったので新潟市内をウロウロしてみた。

まずは、お昼を食べに行こうと出かけた。
実は、最初三越に行くものだと思っていたので古町へ行くなら「ちず屋」へうどんを食べに行こうと思っていました。
ところが行き先が伊勢丹と判明。信濃川を挟んだ反対側、万代ぢゃないですか!
頭の中は「うどん」でいっぱいに。
でも、「こびき屋」や「丸亀製麺所」も良いけど気分的にちょっとなぁ。
と、いうことで「讃岐うどん 麦縄」へ行ってみました。

Img_20120908_124914

以前、仕事で近くに来た時に何度か寄った店でおいしかったので今日は家族できてみました。
が、店の中の雰囲気が何となく変わっている。そんなに変わったわけではないのに違和感を感じてしまう。
応対もバイトらしいお兄さん。以前はおばちゃんが応対していた気がするのだけど、これも違和感の一つかな?

自分は「えびしんじょうおろしうどん」、かみさんが「Bランチ(おろしうどん)」、子供が「エビ天ぷらザルうどん」を注文。
ともあれ、注文の品が来ました。

「えびしんじょうおろしうどん」
1347077277050

「Bランチ(おろしうどん)」
Img_20120908_130945

みんなの感想は、「麺堅っ!」
冷やしうどんだからかな?と思って食べましたが、帰ってから調べたらどうも、一時期休業していて再開後こういううどんになったらしい。
ちょっと残念です。
ただ、このちょこっとしたボードの言葉にクスッとしてしまいました。
(以前だったらこんなの無かったのでしょうけどね。)

Img_20120908_132156

その後、子供の予備の制服を買いに伊勢丹へ。
結構なお値段がしたので3時間の駐車券をゲット!
伊勢丹からバスセンターの方へ移動。
地震で廃業したレインボータワーを見つつ、

Img_20120908_141540_2

LoveLa へ(伊勢丹ではなく!笑)

Img_20120908_142046

雑貨屋やユニクロ、紀伊國屋書店をウロウロし時間をつぶし・・・いえ、有意義な時間を過ごしました。

その後、上古町の糀屋さんへ行こうという事になり移動。
駐車場に車を置いて古町通りの上古町をブラブラ。
途中の自転車屋さんにこんな自転車が。
フレームが何と竹!でできている。実際これで佐渡一周レースに参加したのだそうです。
「乗り心地は、補償する」とのこと。

Img_20120908_155525

他にも気になるお店は結構あるし、途中こんな看板もさりげなくあったりする。

Img_20120908_161250

で、目的の糀屋さんはこちら。『古町「糀」製造所

Img_20120908_155854

以前から気にはなっていたのですが、今日初めて立ち寄ってみました。
「糀ドリンク 柚子」を注文してみました。

1347087797937

飲み始めは、柚子の香りがきつかったのですが徐々になじんで良いお味に。
かみさんは「糀ドリンク 生姜」を注文。ちょっと生姜がきつく感じてしまいました。
ホットも選べるのでそちらの方が良かったのかも。
子供は無難に「えちご いちごアイス」でした。

このお店、自由が丘、銀座、渋谷にも出店しているとか。
知らなかったのでびっくりです。

最初から古町をブラブラする予定だともっといろいろ見ることができたのでしょうが、ここでタイムアップ。
帰宅の途につきました。
でも、この後、雨が降ったりしたのでまぁちょうど良かったのでしょうね。

・・・明日も白山近辺にいるから時間が合ったら上古町をうろついてみようかな?


今更ながら、日本代表戦へ行って来ました。

日本代表戦のチケットを買った後に、当日湯沢で仕事になってしまった。

それでも、現地を17時頃終われば何とか間に合う!と、信じて仕事をしていました。
で、どうにかこうにかビックスワンへ選手紹介前に滑り込み。
でも、座席は確保できないのでいつものように通路での観戦となりました。

いつもと違う青いスワン。

Img_20120906_191429

選手入場を日の丸の下で迎え。

Img_20120906_191759_2

試合開始。

Img_3268

へたくそなので写真がぶれぶれ!何とか、本田を撮れた。
UAEの選手は亡霊か!

Img_3278

高徳も出てきて場内が異常に盛り上がりを見せて、結果は1対0。
ワールドカップ予選へ向けた練習とすればまずまずなんでしょうか?

Img_3340

いずれにしろ、予選に高徳出てこないかなぁ。


2012/09/03

日本代表 UAE 戦のチケットゲット!

サッカー日本代表の 親善試合UAE戦 がビックスワンで 9/6 に開催されます。

そのチケットをいつ取ろうかなぁ。と、ノンビリ構えていたら友人が行けなくなったので譲るとの話が舞い込み、友人から購入しました。
で、駐車場チケットを今日購入しようとコンビニへ行きましたが、ローソン、セブン、サークルK、ファミマと、回ったけれどすでに完売との事。

平日の夜なので、仕事もあり早めに行く事もできず、近くの民間駐車場もおそらく一杯だろうなぁ。
と、なると新潟駅付近の駐車場に入れてシャトルバスとなりそうです。

ちょっと、甘く考えていた自分が悪いのだろうけど、いつもこのくらいでもチケットあるのになぁ。
と、愚痴ってみたりします。

・・・6日は、終業と同時に速攻で帰るか。


ServersMan SIM 3G 100 をぽちった。

ServersMan SIM 3G 100 を試したりしてみましたが、結構良かったので、DTI のサイトでポチりました。

お届けは、9/13頃との事。
9/11 までは、今の b-mobile の契約があるのでまぁ、良いかなと。
速度は遅くても、今度はデータ容量を気にせずに使える。

IIJ も似たようなコースを出しているのですね。
b-mobile も出すんじゃ無いかと思うけど、取りあえず契約も切れる事だし、DTIへ移行します。


100均

100均が結構好きです。

何かを買おうとすると、まず100均へ行ってしまいます。
・・・そりゃ、物にもよりますが。
でも、ダイソーは、反則ですね。
100均ではないから。
前は、結構ダイソー好きでした。
まぁ、それしかなかったのもあるんですけど。
今のダイソーは、うっかりすると 200円とか 500円とか・・・
100均ぢゃないですよね。

今は、セリアが結構好きです。
ちゃんと、何を買っても 100円だしね。
で、今日もガムテープを買いにセリアへ。
でも、これだけ買うのもなぁ。と、悪い癖がむくむくと。
結局・・・

Img_20120903_184251

【スマホ用のUSB充電ケーブル】

・・・Xpria用に買ったケーブルが調子悪かったので。
===> ちゃんと、充電できましたよ。

Img_20120903_184309

【2ポート USB ハブ】
・・・持ち運びに便利そうだったので仕事用に。
===> Mac で取りあえず使えたぞぉ!
*ただ、PCへの取り付け方向と直角にUSBコネクタを挿すのでコネクタ部分に負担がかかりそう。

Img_20120903_184327

MicroSD カードリーダ
・・・これも持ち運びに便利だし、仕事で使えそう。この前、仕事用に2000円位出してカードリーダを買った気もするけど・・・
===>当然のように問題なく使えましたよ。


別に、検証しようと思って買ってるのではないのですが。
結構 100均って使えます。
プロが 100均使うなって言われる事もありますが・・・
・・・一応、プロらしいのですが。自分。苦笑。

リス!・・・リス?・・・リスかなぁ?

今日、仕事先で見かけて思わず撮った写真。 「あっ、リスが走ってる!」と思ったのです。

Img_20120903_122722

・・・思ったんですけどねぇ。
雲って、あっという間に形が変わってしまいますねぇ。
しっぽは分かるけど、あんまりリスっぽく無かったなぁ。
思わず、TWしちゃったぢゃないか。

ちょっと、ガッカリの巻。


2012/09/01

今宵の月は・・・

ふと、外を見るとベランダを月明かりが照らしていてすごく明るい。

Img_3252

今宵は、「ブルームーン」という話が流れていた。

青く見える月らしい。
良くは分からないけど、きれいな満月だった。
思わず、カメラを持ち出していた。

Img_3260

きれいな満月を見るだけで、きれいな星空を見るだけで。
幸せな気分に浸れます。

みんな同じ月を眺めているのかな?

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ