町歩記 鶴岡市 その1 「きらきら うえつ」
土日にJR東日本の半分くらいの路線を乗り放題になる切符です。
しかし、急に予定が変わり日帰りで帰ってきたので、これは日曜日も使えるのにもったいないなぁ。と思い急遽JRで出かける事にしました。
「きらきら うえつ」で鶴岡市へ。
何があるかは全然分からないのですが、ネットで軽く調べて行き当たりばったりで行って見る事にしました。
切符があるといっても自分と子供の分は買わなければ行けないのでみどりの窓口へ行ってみるとフリーパスがあるとの事。
それも、「えちごワンデーフリーパス」と「きらきら羽越観光圏パスSP」を組み合わせるとちょっと安くなると言うのでそれを利用して行って来ました。
実は、レンタサイクルや鶴岡市内の観光周遊バスや無料になる特典付き!
新潟駅でまず、るるぶ山形 を買い 鶴岡の情報を集めてホームへ。
もう少し早いと「SLばんえつ物語号」が隣のホームにいたはずなんですけどね。
我々が乗るのはこのちょっと派手な「きらきら うえつ」酒田行です。
運転席の後が展望席になっていて自由に出入りできます!
新潟の田園地帯を抜けて行きます、早速お弁当を購入。
「まさか いくら なんでも寿司」と、
名前は忘れたけど、牛肉のお弁当。
車内の売店でほとんど売り切れだったのでこれが最後のお弁当でした。
かみさんと、子供で食べて自分はありきたりのサンドイッチを・・・。
列車は、村上を過ぎると笹川流れの海岸沿いを走ります。
この辺りが一番の見所ですね。
粟島もくっきり見えていました。
海がきれいですが、泳ぐにはまだ早いですね。
笹川流れを過ぎると鼠ヶ関に到着。
いよいよ、山形県へ突入します。
リゾートトレインだと車内をうろつくのも気にせずできます。
通路が全部スロープになっているのもすごいです。
ただ、トイレが故障中で車内に1カ所しかなかったのが残念でしたが。
この列車は、4両編成で2号車が売店とラウンジになってます。
当日指定券を買ったので座席がバラバラになってしまったけど、ラウンジに陣取るのも手だったかな?
実際、子供連れの人なんかはそうしてましたね。
そうこうしているうちに2時間ほどで鶴岡へ到着。
この日は、秋田方面へ行く「リーゾート鳥海」が止まっていました。
なんかかっこいいなぁ。
鶴岡に到着。
そうそう、切符ですが「えちごワンデーフリーパス」は村上までのフリー切符。
「きらきら羽越観光圏パスSP」は、坂町から羽後本荘までのフリー切符です。
なので、新潟駅では「えちごワンデーフリーパス」で乗車。
鶴岡駅では「きらきら羽越観光圏パスSP」で下車しました。
新潟駅では「駅員のいる改札を通った方が良いかも」と言われましたが、自動改札を通しても問題なかったです。
また、車内で酒田まつりをやってる事を発見してそっちへ行こうかとも悩みました。
指定券が鶴岡までだったので車掌さんに聞いたら・・・。
「誰も乗ってこないから大丈夫ですよ。帰りは誰か乗ってたらよけて下さい。鶴岡からは乗れるので大丈夫です。」との事。
意外とラフだなぁ。ま、指定席料金は一定だから良いのでしょう。
さて、鶴岡市。車内で、るるぶを見ながら来ましたが、何があるか分からないけど、行ってみますか。
レンタサイクルを借りようとしたら,子供サイズが無く。
周遊バスまで時間があったので歩く事に。
ここからいよいよ、町歩きです。
続く。
« b-mobile の SIMカードを Fair に戻してみた。 | トップページ | 町歩記 鶴岡市 その2 鶴岡駅〜丙申堂 »
「街歩き」カテゴリの記事
- まもなく公開1周年記念? 「花束みたいな恋をした」ロケ地マップ(2022.01.04)
- 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その2:安曇野の美術館巡りと山葵園〜(2017.09.11) - 【街歩き】安曇野をウロウロしてきた。
〜その1:白馬の夜は、雨と焚き火の夜〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その3:モグラに挨拶し、作品巡りもやがて時間切れに。〜(2017.09.03) - 【街歩き】津南〜松之山をウロウロしてきた。
〜その2:大地の芸術祭の作品鑑賞とアブの襲撃〜(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« b-mobile の SIMカードを Fair に戻してみた。 | トップページ | 町歩記 鶴岡市 その2 鶴岡駅〜丙申堂 »
コメント