地震・水害・豪雪
・地震
・水害
・豪雪
一年間で三重苦を背負わされているようなものだ。
東北の被災地とはまた違う過酷さです。
ホント、自然災害とはいえどうにかならないものでしょうか?
・・・まぁ、受け入れるしか無いんでしょうけど。
« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »
・地震
・水害
・豪雪
一年間で三重苦を背負わされているようなものだ。
東北の被災地とはまた違う過酷さです。
ホント、自然災害とはいえどうにかならないものでしょうか?
・・・まぁ、受け入れるしか無いんでしょうけど。
そして、それを貼りながら前回のフィルムが無くなった理由がやっと分かった!
このフィルムには保護シートが前面、後面に貼ってある。
つまり三層になっているのだ。
最初にそのうちの液晶側のシートを外して液晶面にフィルムを貼る。
次に外側になるもう一方のシートを外す・・・で、この時気づいた。
この製品、シートを外しやすいようにテープが貼ってあるのだがそのテープを引くとシートと一緒にフィルムがくっついてきた。
なので、もう一度フィルムを画面に押しつけてフィルムからシートを外しながら保護シートを取ったのだが、たぶん前回はこの事に気づかずにフィルムも一緒に外してしまったのだな! orz
つまり、丁寧に気泡を無くしてしっかり貼ったフィルムを「貼った」という満足感の中で「剥がして」捨ててしまったのですね。
あぁ・・・俺が悪いのか。
どうりで探しても無いわけだ・・・。
(;´д`)トホホ…
今度は何度も「貼った」事を確認したので大丈夫だけど。
分かってしまうと・・・何だかなぁ。
ウェブラジオFMC の Vol.424「土曜版/週刊突撃一番」 で全国の学生さんが、福島のためにがんばっているのを知りました。
こういうかたちの【ふくしまおうえん】もあるのだなぁ、と。
それが
Jasp - JAPAN ALL STUDENT PROJECT
Twitter @3_11jasp
です。
***** ホームページより
「FUKUSHIMA」のいま・現状を知ってほしい。そして日本に元気を与えたい
学生にもその力がある
そこで立ち上がった『Japan All Student Project(全国学生プロジェクト)』
「2011年の3.11は楽しめなかった…」でも!!
「2012年の3.11は福島を世界で一番楽しい場所にしたい!!!」
そこで!!!
日本全国がつながる最高にわくわくするイベントを日本全国の学生で企画中!!!
なんとも頼もしい言葉じゃ無いですか。
その企画がこれ。
「日本を一本に」 ~ 全国47都道府県をつなぐタスキリレー~
今こそ日本は一本にならなければいけないのだろうね。
福島だけではなく、被災地のためにも。
学生がこれだけがんばっているんだから、我々「大人」も精一杯サポートしてあげたい。
それが、福島のためになるのなら。
そう思ってしまいました。
がんばれ!
まぁ BGM 程度に聞いているのでどっちでも良いんですけど。
さすがアナログなチューニングで、周波数目盛もずれているクーガー101。
でも、これだからアナログなラジオはおもしろい。
・・・と、強がってみる。
会津だけではなく、東北の冬道は大変危険です。
スキー場へ向かう道がこの時期良く渋滞します。
それは、ノーマルタイヤで東北道を北上してきた車が会津に入ったとたんに雪で立ち往生するからです。
郡山、磐梯熱海までは路面はなんとも無くても猪苗代までくると状況が一変して雪景色が広がります。
その雪道を走れなくなった車が立ち往生したり、チェーンを慌てて付けたりしていて道路をふさいでしまいます。
それでも、雪道は雪があるので「滑る」というのが感覚的にわかり慎重な運転が出来ます。
むしろ走りやすいといっても良いかもしれません。
一番怖いのは「凍結」した道路です。
路面に雪が無くて、アスファルトが見えると安心して走ってしまうのですが、気温が低くなるとそのアスファルトでさえ凍ってしまうのです。
正確にはアスファルトに染みた水分が凍るのでしょうが・・・。
そんな道路でブレーキを踏むとコントロールなんて出来ません。
以前、仕事で宮城県内で2tトラックを運転していた時、路面が乾いて見えたので安心して走っていたのですが、風邪にあおられたとたんハンドルはまっすぐ押さえているのに対向車線へ流された事がありました。
その時は、対向車も無く、すぐにタイヤがグリップしたので助かったのですがあれでブレーキを踏んでいたらどうなっていた事やら・・・。
雪が無いからといって安心は禁物です。
会津や福島、東北地方へ観光や支援で行かれる方は十分気を付けて運転してください。
冬本番となってきました。
例年になく寒さを感じています。
福島県は、地域でわけると3つの地域になります。
海岸線沿いの浜通り。
新幹線や4号線沿いの中通り。
そして新潟県寄りの会津地方。
雪の降り方は、浜通り、中通りと会津で全然違います。
会津から峠を越えて中通りに入ると雪が無くなるといっても過言では無いでしょう。
そして、会津の冷え込みはさらに厳しい物です。
私が住んでいた10年ほど前は、朝車を駐車場から出すのに除雪。
そして、夕方帰宅して車を駐車場に入れるのに除雪。
と、こんな状態でした。一晩で50〜60cm降るのは珍しくなかった。
(・・・今はどうなんだろう?)
冬の遊びと言えば、ソリやかまくら、雪合戦が思い出されます。
除雪で山のようになった雪を固めてソリ遊びをしたり、雪山に穴を開けてかまくらを作ったり、子供達は大喜びで遊んでいました。
ただ、雪合戦はなかなかできません。
新潟では雪玉を作りギュ、ギュと力を加えると堅くなって、それが当たるとものすごく痛くなるのですが。
会津ではその雪玉が作れません。
あまりにも冷え込むので雪がさらさらな粉雪になります。
これだと水分が少ないので固めようと力を加えるとバラバラに崩れてしまうのです。
なんとか雪玉にして投げようとすると振りかぶったとたんにバラバラになってしまう。
だから雪合戦といっても雪を救っては投げる雪の掛け合いになってしまいます。
それでも、子供達にとってはものすごく楽しいのですけどね。
その他にも、スキー場がたくさんあるので冬の遊びに事欠く事はありません。
帰りの車の中で聞いたけど、良いですねぇ。
「Allways 三丁目の夕日」のテーマ曲は、あの映画の雰囲気にぴったり。
流石です。
2012 TOUR
GOLD GLIDER TOUR
の最速先行予約受付応募券もついてきたので早速応募!
今度こそ当たると良いなぁ。
・1/27 20時頃 天候:雪
新潟県新潟市江南区下早通柳田1丁目 イオン新潟南ショッピングセンター 駐車場
放射線量測定情報 - 測ってガイガー! via @hakatte
iGAMMA で計測 0.04μSV/h
・1/26 19時頃 天候:雪
新潟県新潟市西区青山2丁目 イオン新潟店 駐車場
放射線量測定情報 - 測ってガイガー! via @hakatte
iGAMMA で計測 0.05μSV/h
今日も、いきなり固まった。
仕方ないのでリセットボタンで再起動したが動かない!
寿命か?とも思った。
しばらく放置してから再度起動。
「CMOS Checksum error」
とのたまうではないか。
あぁ、電池切れか。
Macに移行してから PCの電源なんて入れてなかったからなぁ。
CR2032 はどこかに転がっているから交換しておこう。
ソニエリmini が復旧してからで良かったぁ!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
また、やり直しだぁ。
∑(゚∇゚|||)
because i could not change language to japanese.
Japanese language can't select from the menu.
I installed MoreLocal2 and Free Wnn.
・・・と、言う事でようやく、日本語表示になりました。
入力もできるし、これで良いかな?
でも、OSのバージョンが 2.3 から 2.1 に戻ったので
そこを何とかしてみようかな。
Sony Ericcson Update Service なるソフトで初期化出来た!
電源オンで起動した!
・・・日本語選べない。 orz
バージョンが 2.1? に落ちてる。
やっぱり、楽しようと思ったのがダメだったか。
1から構築し直しです。
今日、SIMカードが届くのに・・・。
バッテリーを抜いて、電源入れ直したら・・・
アンドロイドのキャラクターが出たまま動かなくなってしまった!
購入3日目にしてピンチ!
初期化しなくては・・・(T-T)
1:イオン SIM ・・・980円/月
手数料やら何やらで初回 3150円が必要。
100kbps
2:b-mobile SIM U300・・・約2,500円/月
300kbps 1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月単位で購入。
3:b-mobile SIM Fair・・・約2,500円/月
4ヶ月または、1Gまでのデータ量
いろいろ考えた結果、3のFair を購入。
4ヶ月持たないと割高になってしまうけど、自分の使い方だと大丈夫とふんだ。
でも、いろいろ試すとあっという間という気もするし、どうなる事やら。
明日到着の予定。
液晶画面の保護フィルムを最初に貼った。
貼った。
貼った・・・はず。
昨日弄ってて気づいたのは、フィルムが無くなってる事。
しっかり貼って、気泡も無くして貼ったのに。
すでに無い。
貼って2日目に消えてしまった。∑(゚∇゚|||)
剥げかけるとか、もなく気づいたら無かった。
ポケットや、カバンを見たけど無い。
謎だ。
うーんどうしよう。
ただ、自動的にツイートを集めてくるわけですが、結構良い感じで集めてきてます。
ちょっと、自画自賛。
・・・自分が何かしたわけではないけど。
何度か試験してみた時よりも結構良い物が出来ています。
東日本大震災向けの「募金」とか「支援」とかを拾うようにしています。
読んでみてください。
正確には接続は出来てうまくいくのは確認したのですが、接続方法を変える事が出来ない。
一度、wep で作成したプロファイルを同じ SSID のまま 802.1x の接続にしたいのだが、それが出来ないのです。
SSID-A を wep でプロファイルを作る。
その後、SSID-A を 802.1x に変更したのでプロファイルを書き換えたいのだが、編集が出来ない。
そこで、このプロファイルを削除しようとしたが、削除できない。
したかたないので再度 SSID-A で 802.1x のプロファイルを作成したら同じ名前のプロファイルが2つ出来てしまった。
しかも、wep は接続に行くが、802.1x は「圏外」と表示されてしまうのです。
もう、訳分かりません。
docomo から削除の方法を聞いたが、それは接続を解除するだけで削除にならない。
もう一度、無線環境を仮設で組んで試験するしかないなぁ。
あ〜あ。
何だか勢いで入札していたソニエリmini が落ちてしまった。
ははははは。(^_^;
b-mobile で使ってみましょうか。
とりあえず、Android端末ゲット。
本当は、Willcom の ハイブリ WS027 が欲しかったんだけどね。
こっちは、落ちなかった。
まず、引っかかったのが3年縛り。
元々、学生向けのプランだから高校入学から卒業までが安く使える的な料金体系になっていた。
だから、3年縛り。
でも、娘は今年卒業で PHSをどうするかまだ分からないし、解約となった時に 5,775円かかるのもしゃくだし、去年発表があった、Willcom版アンドロイド端末が出たら乗り換えようと思っているが、その時の料金体系もどうなるか分からないし。
たぶん、年間契約のままなら変更手数料はかからないと思うけど。
冒険しないでもう少し様子を見る事にしよう。
・・・ということで保留にした。
早く、新型機種をアナウンスしてくれ!
【材料】
・ごはん・玉葱・人参・ピーマン・豚肉・スライスチーズ・牛乳
・固形コンソメ・塩・胡椒・バター・オリーブオイル・ニンニク
1:ごはんをレンジで温める。
2:玉葱、ピーマン、ニンニクをみじん切りにする。人参はすりおろす。
3:豚肉を細切りにする。
4:鍋にオリーブオイル、バターを入れ、火にかける。
5:玉葱を炒める。透き通ったらニンニクを入れて炒める。
6:ピーマン、豚肉を入れて炒める。
7:豚肉に火が通ったら水カップ1,固形コンソメを入れ、おろし人参を入れる。
8:ご飯を入れて、軽くほぐし、牛乳カップ1を入れる。
9:中火にして焦げ付かないように軽く混ぜながら水分を飛ばす。
10:スライスチーズをちぎり、入れる。
11:軽く混ぜて、チーズが溶けたら皿によそう。
12:粉チーズをかける。
残りご飯があったので作ってみました。
トマトを入れるとか、卵を落とすとかアレンジはいろいろ出来ると思います。
もう少し、具も入れたかったのですがシンプルな物になりました。
ごちそうさまでした。
・1/8 15時頃 天候:晴れ
新潟県新潟市西区小新南2丁目 イオン新潟西店 駐車場
放射線量測定情報 - 測ってガイガー! via @hakatte
iGAMMA で計測 0.03μSV/h
新聞といっても、ツイッターの記事を自動的に集めてまとめているだけですけど。
日刊「手をつなごう」
募金関係のツイートをまとめられるようにしたつもりです。
直してみたり、いじってみたりするつもりですが、見てやってください。
「手をつなごう」紙 をよろしくお願いします。
材料が無い、香辛料が無い、ご飯が無い、しかも時間が無い。
・・・そもそも、TVで見ただけでムルギーランチ自体食べた事も無い。
と、はなから「ムリ」の二文字が、でも手持ちの材料でムルギーランチのレシピを途中まで真似して、パスタを作ってみました。
インディアンパスタとでも言う物でしょうか?
カレー風味なので。
【材料】・・・7人分
・玉葱4個・人参1本・レタス1/4・豚こま切れ肉・パスタ
・おろし生姜・ニンニク・粉チーズ・固形コンソメ
・バター・オリーブオイル・塩・カレー粉
・ハーブ塩・黒胡椒・醤油
*本当は人参じゃ無くトマトを入れレタスは使いません。
*キャベツを入れるつもりだったけど半端なレタスがあったので使いました。
1:玉葱、人参、レタス、ニンニクをみじん切り、豚肉を細切りにします。
2:鍋にバター、オリーブオイルを入れ、おろし生姜、ニンニクを入れます。
3:香りが出たら玉葱を入れ炒めます。
4:人参、レタスを入れさらに炒めます。
5:中火にして蓋をし、蒸し気味に炒めます。
6:豚肉を野菜の上にバラバラにのせ、さらに蓋をして火を通します。
7:別の鍋に塩を入れてお湯を沸かし、パスタを指定時間通り茹でます。
8:ソースの鍋にパスタのゆで汁を入れて、固形コンソメを入れて溶かします。
(汁っぽくならないように)
9:ハーブ塩、カレー粉、黒胡椒で味付けをします。少しだけ醤油を入れます。
10:パスタが茹で上がったらお湯を切り、ソースの鍋に入れて和えます。
11:皿に盛りつけ粉チーズをかけます。
玉葱が多いので甘めの味になります。粉チーズの塩気がちょうど良いくらいです。
今日は、柚胡椒も入れてみました。
ムルギーランチとはほど遠い物となりましたが、まぁ、インディアンパスタと言う事で。
野菜はみじん切りでは無く、フードプロセッサーで粉々ドロドロにした方が良いようです。
時間をかければドロドロになるのでしょうが、時間が無かったのでただのみじん切りの人参になってしまった。人参はおろし金でおろそうかとも思ったけど時間が無かったのでやめました。
やっぱりトマトを入れた方が味がしまると思います。
この次の機会にはトマトを入れてじっくり煮込む事にしよう。
とりあえず、イメージで作ってみましたが結構おいしかったです。
ごちそうさまでした。
・1/6 19時頃 天候:みぞれ
新潟県新潟市西区青山2丁目 イオン新潟店 駐車場
放射線量測定情報 - 測ってガイガー! via @hakatte
iGAMMA で計測 0.03μSV/h
1:iGAMMA の電池容量が少なくなると異常値を示す。
放射線量測定情報 - 測ってガイガー! via @hakatte
1/4 18時頃 天候:雪
iGAMMA で計測 0.04μSV/h
お昼に きんしゃい亭&麺屋たぶきん へ行ってみました。
武吉兆のようにコラボで新しいメニューになっているのかと思ったら、1店舗で両方のメニューが楽しめる店でした。
メニューも2つ、券売機も別々に2台。
それを知らずにメニューで選んだラーメンが券売機に無い!
しかも大盛り券が無かったので聞いたら得々盛り券というのがあった。
で、塩ラーメンと、得々盛り券を店員に渡したら。。。
塩ラーメン大盛り!
と、言われた。どっちなんだよ!
ちなみにこれは たぶきん のメニューで、きんしゃい亭 のメニューを頼むと替え玉もありでした。
塩ラーメンは、真っ白なスープに入った細麺のラーメンで豚骨スープのようでした。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
あたりめ好きな我が家族。
参道で早速あたりめを焼きます。
くちゃくちゃあたりめを噛みながら本殿で参拝。
続けて、これも毎年恒例の鳥居の前で家族写真を撮りに。
毎年この鳥居の前に拉致被害者の会がテントを建てて署名活動をしているのでこれに協力。
ブルーリボンはセルフサービスなのかな?
置いてあるけど手渡してくれなかった。
お昼は、そこから寺泊まで行き魚市場で食事。
蟹ラーメンをチョイス。
ドーンと蟹が乗って大迫力です。
蟹を皿に除けて、ラーメンをまず食べる。
まぁ、特にどうという事のない普通の醤油ラーメンでした。
(さっぱりした味でそれなりにおいしかった)
で、蟹は足をほとんど子供達に取られ甲羅の身と味噌中心でしたが、おいしかった。
1000円の割りにはしっかり身が入っていたなぁ。
食後、寺泊の海岸へ行って見たけど、陽は差しているのに風が強くて、寒くてすぐに撤退。
駐車場で売っているドライフルーツを買い、シーサイドラインを通って帰ってきました。
とはいえ、「初売りに行く」というかみさんと娘達は午前中に出かけ、息子と2人での初詣となりました。
息子はと言えば、「イカ!イカ焼こうね!」とそれしか頭にない。
参拝の後早速あたりめを購入。
飛び交う、御札、絵馬を避けながら、時々ぶつかりながらしっかり焼きます。
焼けたあたりめを裂いて、くちゃくちゃ噛みながら境内を散策。
今年も結構な人出でした。
そして、これだけは欠かせないソウルフード。
「ぽっぽ焼き」
これがないと白山神社へ来た気がしない。
息子と二人でむしゃむしゃいただきました。
ちょっとみぞれっぽくなったりして寒かったのですが、屋台がたくさん並んでるとやっぱり楽しくなってしまいますね。
今年は、「笑門来福」という気持ちでやっていきたいと思います。
笑顔であればきっと良い事があるさ。
思えば、去年は「あの」後取った行動が本当に正しかったのかどうか?
そんな事をずっと考えながら、それでも前に前にと続けていた気がします。
では、今はどうかというと。
ちっとも変わっていません。
結果なんか出るはずもなく、あの時、そして今、やっている事が正しいのかどうか?
これからずっと問い続けていく気がします。
でも、自分が「こうだ」と思ってやっている行動なのでやり続けていこうと思う。
自分を信じて。
Twitter でつぶやき、Blog でグダグダし、iGAMMA で測ってみたり、ビールを飲んだり、サッカーの結果で一喜一憂したり。
そんな自分です。
これからもよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント