« 【ふくしまおうえん】中越地震や、水害の際に道路が遮断された時、福島とのつながりを強く感じる時があります。 #fukushima_baton #福島 #47e | トップページ | 知っていればなんてこと無いけど、知らないと怒りたくなるのかな? »

2011/10/22

水害関係のボラセンは徐々に縮小してきた。・・・でも、震災関連のボラセンはまだまだ縮小できないのだろうなぁ。まして、福島の復旧は、まだまだ先が長い。

新潟県内のボランティアセンターが閉鎖し、水害繋がりで流し始めた紀伊半島周辺のボランティアセンターがほぼ、閉鎖した。 新潟・福島水害、台風12、15号による災害については、ほぼ平常に戻りつつあると思う。 まだまだ、被災地では大変な思いをしていると思いますが。

水害関連のTWをいろいろ流していたのですが、東日本大震災関連のツイートに主眼を戻そうかな。
陸前高田でも新たな動きが始まっているし。

ただ、福島は、何時になったら「復旧」への動きが取れるのだろうか?
原発が収拾しない以上、どうしようもないよなぁ。

福島県以外の県は、少なくとも前進しているのだけど、良し、悪し、は、色いろあるとは思うけれども、やはり、「原発がなければ」と、どうしても思ってしまう。

「復旧」から「復興」へ向けて動き始めている地域。
「復旧」すらまだ望めない地域。
その差はかなりあるのだろうな。

県も、国も、それを認めているのだろうか?


« 【ふくしまおうえん】中越地震や、水害の際に道路が遮断された時、福島とのつながりを強く感じる時があります。 #fukushima_baton #福島 #47e | トップページ | 知っていればなんてこと無いけど、知らないと怒りたくなるのかな? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 【ふくしまおうえん】中越地震や、水害の際に道路が遮断された時、福島とのつながりを強く感じる時があります。 #fukushima_baton #福島 #47e | トップページ | 知っていればなんてこと無いけど、知らないと怒りたくなるのかな? »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ