佐渡へキャンプへ行ってきました。その2
2日目は雲はあるけど、こんなきれいな朝からスタートです。
テントサイトはこんな雰囲気。
帰りは、テント撤収後、相川奉行所を見学しつつ、12時40分のフェリーに乗るべく急いで両津へ向かいます。
もっとゆっくり回りたかったけど、新潟の花火も見たいので仕方がない。苦笑。
両津から佐渡を後にします。
行きと同様、カモメにカッパえびせんを与えつつ一路新潟へ。
船は揺れる事も無く順調に進みます。
やがて、新潟西港へと近づきますが、やはり豪雨の影響か信濃川からの水はかなり濁っていました。
下船後は、家へ帰り、片づけをした後今度は花火へ参戦。
さすがに疲れたので市内へ入るのは止めて近所で見てましたけど。笑。
子供もすぐに飽きてしまったので本日は終了。
車が混雑する前に家へ帰ってきました。
佐渡は、じっくり回るといろいろ楽しめるのだなぁと思いましたが、新潟県は相変わらず宣伝が下手だなぁと思いました。
道の駅すら使いこなせていなかったものなぁ。
もっと、もっと頑張ってもらわないと困るなぁ。
そんな事を感じた2日間でした。
« 佐渡へキャンプへ行ってきました。 その1 | トップページ | 子供達だけの旅へ出発。子供は冒険心一杯だけど、親は心配です。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ふと気付くと、鶴岡市内を散策したけど、コンビニを見かけなかった。(2012.05.20)
- 街歩記 新潟市江南区 亀田駅東口(2012.04.30)
- 佐渡へキャンプへ行ってきました。その2(2011.08.09)
- 【ふくしまおうえん】意外と知られていないでしょうが。山の上から見た福島市の夜景は、とてもきれいです。 #fukushima #fukushima_baton #47e(2011.04.25)
- 通行止め(2010.12.26)
« 佐渡へキャンプへ行ってきました。 その1 | トップページ | 子供達だけの旅へ出発。子供は冒険心一杯だけど、親は心配です。 »
コメント