西会津町のロータスインの脇の川で驚く程上の方まで木の葉が泥で茶色くなっていました。 #niigata #fukushima #新潟豪雨 #福島豪雨 #水害
今日は、災害がらみの仕事で西会津町へ行ってきました。
町の国道沿いの所は特に普段と変わらない様子に見えました。
しかし、R49を喜多方方面へ曲ったところ、ロータスインの脇の川を見て驚きました。
橋から川面までは結構な高さがあり両側が崖のようになっていますが、その崖に生えている木の葉っぱがずいぶん上まで泥で茶色くなっていました。
実は、今日の仕事というのがそこから新潟よりに行った銚子ノ口で、川を渡っているケーブルが切れたという事でその仮復旧の仕事でした。
そこもここまで水は来ないだろうと張ったケーブルが水で持って行かれ、そのケーブルに接続している機器が水没したということだったのですが、まさか!と思っていました。しかし、この川の様子を見て、あぁここまで来たのならありえるなぁ。と、感じました。
今日は、今回の水害、自然の驚異というものを改めて感じさせられた一日になりました。
« 帰りの磐越道から見た風景も見慣れたものとはかけ離れています。 川沿いの集落、田んぼ、畑が泥水にかぶっているのが良く分かります。 #niigata #新潟 #阿賀町 #新潟豪雨 #水害 | トップページ | 今後の日本のサッカーを引っ張って行く指導者の一人となったであろう人を無くしてしまった事は大変残念です。松田選手。安らかにお眠りください。 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 西会津町のロータスインの脇の川で驚く程上の方まで木の葉が泥で茶色くなっていました。 #niigata #fukushima #新潟豪雨 #福島豪雨 #水害:
« 帰りの磐越道から見た風景も見慣れたものとはかけ離れています。 川沿いの集落、田んぼ、畑が泥水にかぶっているのが良く分かります。 #niigata #新潟 #阿賀町 #新潟豪雨 #水害 | トップページ | 今後の日本のサッカーを引っ張って行く指導者の一人となったであろう人を無くしてしまった事は大変残念です。松田選手。安らかにお眠りください。 »
コメント