プチ地デジ難民を何となく楽しんでいたりして。
プチ地デジ難民になって4日目。
ラジオ中心の生活になってまだ、時間の感覚がつかめずにいますが、あまり不便ではないと感じています。
もともと、テレビをあまり見なかったのもありますが。
以前、購入した クーガー101 がここで大活躍しています。
朝は、地元の民放局(BSN)を聞いていますが、夜は中波か短波を聞いています。
今日は久しぶりに、ラジオオーストラリア(英語放送・・・理解していないけど)を聞いてみたり、ラジオタイランド(日本語)を聞いてみたり。
BBCらしき英語放送もロッドアンテナで聞けることが解りました。
英語放送は、理解できないけどちょっと英語に耳を慣らしたいのでちょうど良いかも。
なんとなく、テレビをつけていたのを、なんとなくラジオをつける事にした。
それだけの事なんだなぁ。
まぁ、ちゃんと見たければ他の部屋で見れるというのもありますが。
« Lion と Windows7 を同時にセットアップして OS の違いを実感してしまった。 | トップページ | 何気に数えてみたら、家族の人数よりも、PC関係の台数が多い我が家。まぁ、普通だよなぁ。・・・(-_-;;;;;; »
「ラジオ」カテゴリの記事
- CDレシーバー購入(2020.01.03)
- ラジオのチューニングはアナログの方がおもしろい、と思う。(2012.01.29)
- 海外放送がいとも簡単に聴けてしまう世界。工夫のいらない世界。(2011.10.08)
- プチ地デジ難民を何となく楽しんでいたりして。(2011.07.28)
- コミュニティ放送局のラジオ石巻で「ラジオ」の支援を求めています。 #jishin #iwate #ishinomaki #save_iwate(2011.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« Lion と Windows7 を同時にセットアップして OS の違いを実感してしまった。 | トップページ | 何気に数えてみたら、家族の人数よりも、PC関係の台数が多い我が家。まぁ、普通だよなぁ。・・・(-_-;;;;;; »
コメント