« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
今日は、帰宅して Mac を起動したらネットにつながらなかった。
無線を止めて、優先にしたけどだめ。
何だこりゃ?
と、Windows を起動したけどダメ。
結局、RT58i がどうもハングアップしていたらしい。
電源を入れ直して、ADSLモデムも再起動したら治った。
まぁ、58i が壊れたらまだ、予備のルータが2台あるし、どうとでもなるのだけど。
予備が RTX1000 ってのもどうなんだか?
将来、光を入れた時に IPv6 対応にとってあるのだが。
・・・完全に意味が無いなぁ。
そもそも、我が家はルータが何故か3段入っている。笑。
いざとなれば4段が前もできる・・・意味が無いけど。
そして、予備のルータが2台。・・・もうどうにでもな〜〜れ!
ちなみに MacBook Air を購入した段階で我が家のPC構成は
親父:Windows XP
子供:OSX Leopard
かみさん:Windows7
自分:OSX Lion、Windows XP
完全にみんなバラバラです。
稼働中のPC:5台。
非稼働のPC:6台・・・捨てろよ。
一時期、1桁にしたのだけどまた2桁も転がっているよ。
この他に、
iPod Touch(iOS4.3):1台
PHS(WindowsMobile6 Classic):1台
Newton(非稼働):2台
Palm(Clie 非稼働):1台
合計16台の電子デバイスが転がっています。 あはははは。
プチ地デジ難民になって4日目。
ラジオ中心の生活になってまだ、時間の感覚がつかめずにいますが、あまり不便ではないと感じています。
もともと、テレビをあまり見なかったのもありますが。
以前、購入した クーガー101 がここで大活躍しています。
朝は、地元の民放局(BSN)を聞いていますが、夜は中波か短波を聞いています。
今日は久しぶりに、ラジオオーストラリア(英語放送・・・理解していないけど)を聞いてみたり、ラジオタイランド(日本語)を聞いてみたり。
BBCらしき英語放送もロッドアンテナで聞けることが解りました。
英語放送は、理解できないけどちょっと英語に耳を慣らしたいのでちょうど良いかも。
なんとなく、テレビをつけていたのを、なんとなくラジオをつける事にした。
それだけの事なんだなぁ。
まぁ、ちゃんと見たければ他の部屋で見れるというのもありますが。
MacBook Air と、かみさんが購入したマウスコンピュータの Luv Book がまさかの同着になったので Air の設定後、Windows7の設定をやることになりました。
まさかの OSX Lion と Windows7 の同時セットアップです。
(実際は、Lion 設定後の Windows7 設定ですけど)
MacBook Air のパッケージは、本体と電源ケーブル、アダプタ、説明書しか入っていないのでとってもシンプルです。
Luv Book は、本体、電源ケーブル、アダプタ、インストールディスク、マニュアル、Office と今まで当たり前だと思っていた内容なのですが、ものすごくごちゃごちゃして見えます。
Air で散々マルチタッチジェスチャーを弄くり回した後で Luv Book の設定をしたのでもうトラックパッドが使いづらくてしょうがない。
えっ?スクロールが逆?パッドの真ん中でスクロールできないの?等々。
ただ、Luv Book の作りが思った以上にしっかりしていてキーボードの感触は良いですね。
Air のキーボードがペラペラに感じてしまいます。(実際ぺらぺらなんだろうなぁ)
しかし、同時にやると OS の違いがものすごく実感できました。
ところで、 amazon に注文していた eggshell for MacBook Air は、当初2〜4週間、8/15頃の予定となっていましたが、今日のメールで一週間以内の発送になりそうです。
Air にカバーが付けば持ち歩けそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~
配達完了
このお品物はお届けが済んでおります。
~~~~~~~~~~~~~~~
MacBook Air の配達完了来た! (*゚▽゚)ノ
今日は、速攻で帰るぞ!
障害とか、残業とか、来るなよぉ!
今日は、ノー残業デイだ!
しかし、早かったなぁ。
上海から4日で届きました。
クロネコさん (*^ー゚)bグッジョブ!!
今まで何となく使わなかったのですが、Evernote を導入してみました。
MacBook Air がやってくると、
OSX、WindowsXP、Windows7、iPod Touch、Windows Mobile 6
の間で同期をとる必要が出てくるので。
まずは、自宅PCと iPod Touch にインストールして様子見です。
パソコンの発送メールキター!
かみさんの、MouseComputer からだけど。
我 Air さんがどうなったか Appleの配送状況を確認したら、ADSC支店発送になっていた。
えっ!
明日届くって事?
寄り道しないで真っ直ぐ来てね!
取りあえず、上海から「高速鉄道」に乗らなくて良かったよ。
(乗るわけないけど)
もう、テンション上がりっぱなし!
家の他の部屋のTVにつける為に地デジチューナーをはずしたので 見事に今朝から
地デジ難民
の一人になりました。
10万人の一人です。 苦笑。
ラジオをつけてみたけど、この時間の番組を聞きなれないので時間の感覚がさっぱり分かりません。
いつの間にか 6時過ぎてるし。
まぁ、これはこれで良いのかな。
何となくTVつけてしまうよりも。
節電にもなるし。笑。
生島ヒロシさん。
久しぶりに声を聞いたなぁ。
なんなんだ? Nexyz.BB って。
「NTTはBフレッツをメインにするので、ADSLは、SBが引き継ぎます。」
「NTTが今までADSL回線使用料の見直しをしていなかったのですが、1000円安くなるのです。」
要約するとこんな話の電話がかかってきた。
さも、NTTがSBにADSL回線を任せると言っている様な内容でした。
「まず、資料をお送りし、その後お客様の方で不具合があると悪いので1ヶ月無料でお試しいただけます。」
まぁ、試すだけなら。
ついつい、話を進めてしまったが、何かおかしい。
「15分後に配送担当者が確認の電話をします」
との事だったので速攻(即行ではなく・・・笑。)で SoftBank ADSL Nexyz.BB を調べました。
NTTと何の関係も無いじゃないか!恕!
15分後かかってきた電話に、「NTTからSoftBankに切り替えろって話しですよね」と確認し、すかさずキャンセルしました。
こういう自分の意図しない事をやられるのは一番腹が立つ。
ここのところ、NTTの「光」攻撃も頭にきているのだけど、いい加減にして欲しい。
うちは Flets ADSLで不自由していないし、回線を切り替える時は自分で調べる。
地上アナログ放送みたいに「もう無くなります」と言われればしょうがないけどね。
家中のTVをチューナーを使ったりして、デジタル化しておいたのだが、居間にあるTVはビデオレコーダでデジタル化してあり、予約録画時に別チャンネルを見れなかったりしていた。
そこで、自分の部屋のデジタルチューナーを居間に設置した。
なので、デジタル初日にアナログ化して、時代に逆行している自分。
Mac Book Air と一緒にキャンペーンを使って注文した HP Photosmart Wireless B110a が到着しました。
(本当は一番最後で良かったのに。)
早速、子供部屋で iMac G4 に繋ぐためにセットアップ開始。
思ったよりコンパクトで以前 Canon S600 を置いていた場所に収まりました。
しかも、スキャナ付きとは。
本命の Mac Book Air は、上海を出発したもよう。
早く来ないかと、ワクワクしています。
Mac Book Air 用にカバーを注文しました。
iPod Touch で使用している eggshell シリーズの MacBook Air 用です。
iPod を使用している時に iPod を傷つけないようにとケースを付けていたのですが、ある時ふと気付きました。
あれ?iPod のデザインが見えないと。
で、iPod Touch を購入した時に選んだのが eggshell シリーズです。
これならば、デザインを損ねずに傷から本体を守れる。
なので MacBook Air も何かいいものが無いかと思ったら、eggshell for MacBook Air があるじゃないですか。
早速、ポチりました。
でも、発送が2~3週間後、8月半ばだとか。
まぁ、それくらい待ちましょう。
似たようなものも多数ありますが、良いです。待ちます。笑。
Apple Store からの商品発送メールが来た!
Pinter ヤマト運輸にて、明日到着予定。
Air ヤマト運輸にて、28日到着予定・・・・・どこから来るんだぁ!
もう、ワクワクが止まらない。
長年付き添った VAIO Z505 も人手に渡りデスクトップオンリーの生活だったのですが、やっぱりノートが欲しい。
かみさんが、ノートPCを注文したので、なんか良いなぁ。と思いつつ。
あれの、発表がいきなり来た。
「欲しい!」と欲求が増殖。
今日、会社の帰りに電気屋で触ってみて(旧型Air)再確認。
「買うぞ!」と。
で、ポチりました。
新型MacBookAir!
64Gにしようかと思ったけど、メモリーを 4G にすると128G とあまり変わらないので、ここは
・11.6インチ
・SSD 128G
・メモリー 4G
ついでに、キャッシュバックキャンペーンをやっていたのでプリンタの壊れた子供用に
・HP Photosmart Wireless B110a
も購入!
24時間以内の発送。
という文字に心も踊り、Appleからのメールを読むと。
・HP Photosmart Wireless B110a
出荷予定日: 24時間以内
お届け予定日:7/26~7/27
よしよし、24時間以内の発送だけど土日はさむからね。
・MacBookAir 11インチ
出荷予定日: 24時間以内
お届け予定日:7/29~7/30
・・・えぇーーーー。
一週間もかけて一体どこからお届けしてくれるんだよぉ。
今週は、「待ち」の一週間です。
自分用のMacは PowerBook5300cs いらいだなぁ。
貰い物の PowerMac 8500/120 や PowerMac G3 とか転がっていたり、iMac のボンダイブルーとか G4 とか、中古で買ったけど新品は久しぶりです。
メインはずっと Windowsだったから Lion にはものすごく期待大です。
ふっふっふっふ。
もう、緩みっぱなし。
岩手や宮城で「内陸の人が被災証明取って高速無料ってどうよ」と言われているが、
栃木の人でも被災証明が取れて高速が無料になるらしい。
会社の同僚が聞いた話だが、
被災証明を取る理由が、「雨どいが外れたから」という理由だったり、「停電になったから」という理由だったり。
そして、「被災証明が取れれば高速が無料になるでしょ。みんなやってるよ」と言う事らしい。
しまいには、「新潟県庁にも聞いてみたら自分も取れるんじゃないの?」と言われたとか。
中途半端な、いい加減な制度を作る国も悪いが(陸前高田市長が怒るのも分かる)、それに便乗して自分勝手な事をやってしまっている人が多い事に、何だか腹が立ってしまった。
また聞きで聞いた事だからかなり誇張されて聞こえてきたんだよなぁと信じたいけど。
おそらく、かなり、本当の事なんだろうなぁ。
自分が良ければ良いんだろうか?
その、感覚が分からない。
こんな事を書いて、「じゃ、自分も」と、考える人がいない事を祈る。
NHKのアナウンサー 堀 潤さん。
twitter で流れてくる言葉がなんだかすごい。
カメラというフィルターを通さない自分の言葉で語っているのだろうなぁ。
カメラがあれば当然、台本があり、決まりきった事しか言えないのだろう。
(とはいえ、TVで堀さんを見ている訳ではないのですけど・・・すみません m(._.)m )
聞えてくるニュースに対する思い、現地で見聞きした事に対する思い・・・等々。
読んでいるとこの人の思いがヒシヒシと伝わってきます。
TVという怪しい世界の中にもこういう、「自分の言葉」を語れる人がいるのですね。
@nhk_HORIJUN
宮城県の業者から仕入れた稲わらが放射線を浴びていた。
この稲わらが、(「宮城産セシウムわら」とタイトルに書いてあるが)文章からは宮城産かどうかは分かりません。
福島から仕入れたものかもしれません。
ただ、言えるのは新潟で起きた事は、他の県でも起きる可能性があるという事です。
福島原発から遠く離れているから、というのは「安全」「安心」という保証はありません。
福島で被ばくした牛が県外へ避難し、県外産として売られる。
福島で被ばくした稲わらが県外の牛のえさとなり、被曝した牛が県外産として売られる。
「福島」が悪いのではない。
何故、食べてはいけない肉、食べさせてはいけないエサを国は流通させてしまっているのだろう?
「安全」「安心」を国民に示すのは、国の責任ではないのだろうか?
こういった事すらコントロールできないのに、原発を再稼働させるのはやはり危険だろう。
原発に想定外の事が起きた場合、「安全」「安心」を保証するものが何も無いのだ。
今まで何重もの防御があるので「想定外」の出来事は起きないと言っていたのだから。
でも、実際に事故は起きている。被害が発生している。
そして、被害は原発からの直接的な被害だけでなく、間接的な被害が出始めている。
それは、日本全国に広がりつつあるのだ。
今後は、直接的な被害、内部被ばくといった事が徐々に明らかになってくるだろう。
その影響は、今日、明日ではなく、数年、数十年後に明らかになるのだ。
あなたは、「電気」と、「命」どちらが大切ですか?
TVタックルで出た話。
厚生労働省が「妊娠中の方、小さい子供を持つお母さんへ」と銘打った放射線に関する文章。
「万が一、規制値を上回った食べものを口にしてしまったからといって、健康への影響が出ることはありません。」
本当に書いてあるよ。
これが妊娠中の方、子供を持つお母さんへの文章とは!
「妊娠中の方、小さなお子さんをもつお母さんの放射線へのご心配にお答えします。(PDF:1250KB)
放射線が規制値を上回った食べものを口にしても 健康への影響が出ることはありません。
だれがどう考えたって、この言葉が出る事が信じられません。
日本という国は、国民に対して何を求めているのだろう?
これからの日本を担っていく子供達を国は見捨てるのか?
なんという国なのだ?
日本という国は!
怒りをぶつけるしかない!
かみさんがPCを買う事になりいろいろ探してました。
・持ち運べる。
・Excel Word PowerPoint が動く。
・10万円以内。
となると有名どころの製品は中古とかを探すことになるが、なかなか気に入った物がない。
Atom は避けたいし、せめて Core i3 かな。
で、マウスコンピュータの LB-L201BR(レッド) をチョイス。
マウスコンピュータの製品って、イオンとかで良く置いてあって安っぽいイメージがあったのですが、電気屋で見た限り結構良さそうだった。
BTO で MS Office Home & Buisiness 2010 を選べるし、メモリーも4G で OS は Windows7 64bit版にしてみた。
VAIO Type-Y も魅力だったのですが、値段と「キーボードがダメ」の一言で却下。
まぁ、フィーリングってものもあるしなぁ。
ネットで注文してのだけど、何度も見直して、確認して、注文まで来たらすでにカートに入っていてあやうく2台頼むところでした。
「何故 14万円?」とのかみさんの一言で危機回避!
危ない、危ない。
前に小物でこれやったことがあるんだよなぁ。苦笑。
さて、25日発送だとか。
楽しみです。
・・・自分のぢゃないけど。
暑い。
暑くて熱中症が心配になってきます。
で、熱中症予防の飲み物の作り方を見つけたので作ってみました。
・材料
水・・・・・1L
塩・・・・・小さじ 1/2 (2g)
砂糖・・・大さじ 3~4
レモン果汁 少々
作り方は、材料をペットボトルなどの容器に入れてただ混ぜるだけ!
簡単です。
で、作ってみました。
ただ、お試しなので 500ml のペットボトルで材料を半分ずつにして。
レモン果汁が無かったのですが、梅酢があったのでこれを大さじ2杯くらい入れてみたら。
結構いけますね。
分量は、味を見て好みの量に調整すれば OK!
現在、冷蔵庫で冷やしてます。
お試しあれ。
【ふくしまおうえん】
exact福島 47ふくしまおうえん隊 新潟から応援中! bec(ベコ)
今回も、福島の話しから、はずれてしまいますが。・・・ネタぎれって言わないでね。(苦笑)
今日、良い言葉を教えてもらいました。
『ウレシパ』
アイヌ語で「助け合い」という意味があるそうです。
ウレシパ
なんだか『うれしい』に近い言葉で、優しい響きで、ほんわかしてきます。
「みんなでウレシパ!」
「ウレシパで行こう」
みんなで助け合おう。とか
助け合っていこう。とか。
使い方は分かりませんが、でもやっぱり「ウレシパで行こう!」って気持ちを持って行きたいです。
福島県外に住んでいる人達もみんなでウレシパで行くのだ!
経済産業省資源エネルギー庁がすごい事を入札公告で出している。
締め切りは7/13で入札終了。
明日 7/15が開札。
【平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)】
この仕様書。
簡単に言えば、
『原子力発電所の事故に関してツイッターやブログを監視して不適切な情報があれば、訂正し正確な情報に導く事で風評被害を防ぐ』
というもの。
一省庁が通信監視をして適切とか、不適切とか判断できるものなのだろうか?
言論統制じゃないか。
原子力に関して一方的に監視すると言っている。
「原子力」に関してだ。
明らかに原発擁護の意思が働いている。
原発の風評被害を心配するくらいならば、福島県への風評被害を心配するのが国の仕事だろう。
これは、断固として反対すべき、事象だ!
明日(7/15)開札だって!
どうなったかはしっかり見極めなければ。
空港内の武将館で時間調整中の家康さん
Jリーグ第2節 アルビレックス新潟 対 モンテディオ山形戦
勝ちましたよ。
アルビがアトムの2得点で!
ハットトリックしちゃえば良かったのに! 笑。
1点目のフリーキックは、マルシオを彷彿させる素晴らしい弾道だった。
落ちたよ!落ちたね!落ちたんだよ。
そして、キーパーの手に当たってゴールへ吸い込まれる。
もう大歓声。
2点目は、ロペスのヘッドがバーに当たって跳ね返ったところを押し返してゴールへ!
ロペスに決めて欲しかったけど、アトムが決めてまた大歓声。
そして、試合終了後は歓喜の渦。
万歳、万歳、万歳!
前座にはアルビとモンテのユースの試合がありました。
アルビユースの戦術は明確で意図がはっきりしている。
ただ、技術が追いつかないのでスルーパスが届かないシーンが多かった。
でも意図がはっきりしているので誰かがボールをけった先には走り出している人がいる。
それを繰り返しているので3ゴールが生まれた。
2試合勝利を見る事が出来てほんとに、今日はビール(第3の)がうまい!
【ふくしまおうえん】
exact福島 47ふくしまおうえん隊 新潟から応援中! bec(ベコ)
・・・今回はちょっと、いつもと違いますが。
Project Vitamin Tohoku ・ ビタミン計画
地震、津波に被災された方々の食事環境を考えて、不足しがちなビタミンを摂ってもらうために新鮮な野菜を届けようというプロジェクトです。
その野菜は、風評被害を受けている福島産のもの。
もちろん、ちゃんとした検査をし、安全を確認できたものだけをお届けしています。
一度の募金で地震・津波の被災地と、風評被害に悩む福島の農家を同時にサポートできます。
活動は、第7弾まできましたがまだまだ長期戦を必要とする活動です。
皆様の協力が必要です。
まだまだ、たくさんの協力を必要としています。
1口 1000円からの協力をどうかお願いします。
上記のサイトを見てください。
この、新鮮な野菜達。
そして、届けられた人達の笑顔。
この笑顔を届ける為のプロジェクトです。
御協力をお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント