被災地、避難所へ荷物を送る。というだけでやはり大変なんだなと、感じました。クロネコは現地営業所対応。ゆうパックは大本営発表で対応しています。
昨日、陸前高田市へ荷物を発送するためにクロネコヤマトの営業所へ行った。
一応、ネットでは避難所まで届けてくれるというので安心はしていたが、念の為に聞いてみた。
「陸前高田市の避難所にいる人へ送りたいのですが大丈夫ですか?」
受付のおじさん、「ちょっと待ってください」というとリストのようなものを持って来て見はじめた。
「うーん、陸前高田市は載っていないので大丈夫ですね。」と、言う。
そのリストは県別の被災地へクール便とかの荷物の種類により届けられるかどうかというのが○×で記載してあった。
しかし、問題が一つあった。おじさんが調べている表には、
「それ、宮城県ですよね。」
「おぉ・・・。」と、慌ててページをめくり岩手県を開くおじさん。
その岩手県のリストで見る限り、陸前高田市の所は全てカラーマーカーで色を付けて×となっている。
ダメなのかな?と思いつつ、
「ヤマトさんは、大丈夫という話しを聞いたのですが・・・」と、言うと
「大丈夫ですよ。ただ、日数はかかると思います。明日の配達にしておきますが、あさってになるかもしれませんが良いですか?」との返事。
「では、お願いします。」
と、荷物を預けて家に帰ってきた。
しかし、家にヤマトの営業所から電話が来て
「営業所止めになり、お客さんに取りに行ってもらう事になりますが、どうします?」と、言う。
被災地の避難所にいる人に取りに行ってもらうわけにはいかないのでキャンセルして荷物を引き取ってきました。
一関市千厩町のセンターに集まったものを実際は避難所まで届けてくれるという話しもあるようですが、配送先のリストを見る限りは、一応「営業所止め」と、しているようです。
現地へ発送した人、現地で荷物を受け取った人の話を聞くと、クロネコヤマトでも問題なく配達してくれるのだと思いますが、届いているのはあくまでも現地営業所の対応という事なのだと思います。
結局、荷物は、ゆうパックのホームページを見ると避難所まで届けると書いてあったので今日、改めて郵便局へ行き確認してみました。
相手の氏名、住所(被災前の)、避難所の住所、避難所名が書いてあれば届けます。との事。
荷物も大きさを測ったらレターパック350で送れる事が解かり、送料も半額になってしまった。
やはり、時間のお約束はできません。 と、言われましたがこれもネットで見る限り翌日には届くらしいし、それが1日2日遅れても別に問題になるものではないのでお願いをしてきました。
« 被災地は観光地じゃないんだ。渋滞とかの心配もあるが、それ以前に「観光」の為に被災地へ行くな!今必死で再開をしている「観光地」へ行ってくれ! > http://t.co/ZhSBz4v via @news_r | トップページ | すいてる鉄道博物館を堪能しつつ、アルビの応援へ行ってきました。残念がらスコアレスドロー!でも、開幕から負けなしだ! »
« 被災地は観光地じゃないんだ。渋滞とかの心配もあるが、それ以前に「観光」の為に被災地へ行くな!今必死で再開をしている「観光地」へ行ってくれ! > http://t.co/ZhSBz4v via @news_r | トップページ | すいてる鉄道博物館を堪能しつつ、アルビの応援へ行ってきました。残念がらスコアレスドロー!でも、開幕から負けなしだ! »
コメント