« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の5件の投稿

2011/01/20

iPodスタンド

iPodでサイマル放送を聞くようになったが、内蔵スピーカーでは聞きづらいので Dock接続で良いスピーカーが無いかな?と探していました。

100円ショップの Seria へ行ったら「携帯電話スタンド(スマートフォン対応)」なる商品があり、iPhoneを置いた絵が描いてあったので早速購入し、iPod Touch を置いたらピッタリじゃないですか。
この状態でサイマル放送を聞いていましたが、これにスピーカーを接続しようと考えました。

再び、Seria へ行くと「ポータブル用ミニスピーカー丸型」というものを発見。 5cm程の筒の
両側にスピーカーがついたものでなんとなくサイズがスタンドに合いそうなので買ってみることに。
ステレオ延長ケーブルも買って早速スタンドに取り付け。

まず、「携帯電話スタンド」の支えの部分で Dockコネクタの幅に空いている部分をヘッドフォンジャックが使えるくらいに広げます。
ニッパで割れないように注意しながら 1cm程むしり取りました。(技術が無いので・・・苦笑。)
そして、足(支え?]の部分にスピーカーを厚めの強力両面テープで固定し、延長ケーブルを差しました。
後は、iPod付属の Dockケーブルを接続して終わりです。
ものの5分で作成しました。

Ipod01

後ろはこんな感じ。

Ipod02

iPod Touch を置くとこんな感じです。

Ipod03

このスピーカーが意外と良く聞こえる。
左右、背中合わせにスピーカーがついているせいか妙な奥行まで感じてしまう。
ただ、延長ケーブルがノイズを拾ったり、音がひずんでしまうのでカットして短くするか、短いケーブルを別に作る必要はありそうです。
音楽を聴くには音が悪いけど、サイマル放送(ラジオ)を聞くにはかなりいいですね。
結構満足するものができました。

セリア iPhone

で検索をかけると同じような考えの人はたくさんいましたが、ふっふっふっふっふ。
スピーカーを付けた人はいないようだぞ!

2011/01/19

衝動買い その2

またしても衝動買い、というか一目ぼれ。

ノーマディックのワンショルダー AW01 を買いました。

週アスとのコラボらしい。・・・どうでも良いけど。
iPhone専用ポケット付き。・・・持ってるのは iPod Touch だけど。
iPad 専用ポケット付き。・・・iPadを買うのを止めて、iPod Touch を持ってるけど。

そんなことはどうでも良くて、デザインに惚れて購入決定しました。
転職以来 10年近く使ったユニクロの 1,900円 デイパックに綻びも出てきたので
別のカバンが欲しかったところです。

ワンショルダーは、BAGGY PORT の ACR-325 を持ってましたが、これは旅行用のボストン。
小型のワンショルダーは初めて買いました。(欲しかったんです)
週アスとのコラボのメッセンジャーバックも気になったけどこっちが良いや。

そういえば、DIME と ユニクロ のコラボバックもちょっと気になったんだなぁ。
・・・買わなくて良かった。

2011/01/14

ふと、気付いたら

最近、テレビは BSデジタルを見て、ラジオは コミュニティFMのサイマル放送聞き、車でラジオを聞く時は、コミュニティFMを聞くが実質 J-Wave だし、iPod で Podcast を聞いているし。
なんだか地元の放送局を見たり聞いたりしなくなってきたなぁ。

2011/01/07

CPU換装 リベンジ

昨年、CPUの換装に失敗した会社のPCですが、
Pentium4 6** シリーズが使えそうなことがわかりました。
(PCの上位機種で使っていた)

早速、Pentium4 650 (3.4GHz)をオークションで落とし、
CeleronD 331 (2.66GHz) と交換。

今回は動きました!
しかも速い!(当たり前)

Bencherというベンチマーク計測ソフトで測ったら数値だけ
なら元々の CeleronD 331 の約2倍の速度!

Hyper-Threading (擬似的に2コアに見せかける仕組み)
対応のCPU なので「これは!」と思い、こっちも試してみました。
ベンチマークの結果は、約1.2倍の速度に。 
全然速くなりませんでした。

調べてみたらやはり1コアの CPU を擬似的に2コアに見せて
いるので負荷がかかるらしい。
例えれば右手に重い荷物を持って歩いているところにもう一つ
荷物を追加する時、
同じ人が左手に追加の荷物を持つのが Hyper-Threading
別のもう一人が持つのが2コア。
のようなものだから Hyper-Threading に無理があるのが
なんとなくわかった。

結局、Hyper-Threading は disable にして使用することにしました。

2011/01/04

衝動買い

初売り、新春価格、とかお年玉価格、とかいう言葉につられてデジカメを買いました。
今まで Canon SX10IS を使っていましたが、ほとんど仕事で作業写真を撮るといった用途が主だった。
しかも年末に三脚を付けて立てていたのに倒してフラッシュを壊してしまった。
重い。
でかい。
邪魔。

ということでセカンド用途で軽い、薄い、単三で動くを念頭に置いて探していましたがしっくりくる物が無く、ずっと買わずにいました。
新年になり、初売りでいろいろ売り出しのデジカメが出てきたので正月4日間うろうろしていたら
SONY Cyber Shot W350 が \9,980- というのを発見。
単三ではないが、軽い、薄い。
Cyber Shot は、Memory Stick しか使えないから却下。
と、思ってきたけどこいつは SD が使えるぢゃないですか。

一旦は電気屋を出て、帰宅したのですが、ネットで調べているうちに「欲しい!」と思い再び参戦。
買ってしまいました。

これで、TPO に合わせてカメラを使い分けできそうです。
・・・携帯で良いだろうというのは却下。

だって、欲しかったんだもん!

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ