ノルウェーの森
「ノルウェーの森」を見に行った。
娘と行くかなと思ったけど、一人で行った。
これは、正解だった。
映画が終わった後、後ろの席に座ってたカップルの会話で、彼女が一言。
「途中で逃げ出したくなった・・・」
詳細は、あちこちで書かれてるけど。
ほんと、娘と行かないで良かった。
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
「ノルウェーの森」を見に行った。
娘と行くかなと思ったけど、一人で行った。
これは、正解だった。
映画が終わった後、後ろの席に座ってたカップルの会話で、彼女が一言。
「途中で逃げ出したくなった・・・」
詳細は、あちこちで書かれてるけど。
ほんと、娘と行かないで良かった。
朝から天気が悪く、磐越道とR49が津川から会津の間で通行止めらしい。
仙台へ行くのは最初、25、26日にしようかとも思っていたが予定があってダメ。
18、19日にしようと思ったら別の予定が入ってダメ。
で、23日に行ったわけだけど。
18日は、ボヤで休止中。
今日だったら雪で帰って来れなかったかも。
実に運が良かった。
久しぶりに仙台光のページェントを見に行ってきました。
山形の親戚宅へ立ち寄りその後仙台へ。
店頭開始の午後5時前に車を駐車場へ入れ会場へ行ったらちょうど点灯の時間でした。
ところが、しばらくするとまた消灯。
スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」
の準備のためとか放送が流れていたけどこれが結構長い。
せっかく点灯して盛り上がったのに暗闇(街灯とかはあるけど)で待たされるのはちょっとつらかった。
すぐ後ろにいた関西弁のおばちゃんは、文句タラタラだった。
やがて再点灯!
マーチングバンドやちびサンタやらのパレードが始まりました。
いつもなら泊りがけで出かけるのだけど、今回は強行の日帰り。
1時間ほど眺めたらもう帰宅の途につきました。
本当は、先週の土日に来ようと思っていたのだが、ここ一週間ほどトラブルがあって休止していたらしい。
再開後に見ることができて本当に良かった!
iPod Touch 用のケースとして eggshell を使っていて Touch のデザインがそのままの形で使えるので非常に満足していました。
ただ、カバンとかに入れる際このまま入れるのもちょっと嫌だったのでさらになんかカバーのようなものが無いかなぁと思っていたら Lim touch Sleeve を見つけてネットの画像で一目ぼれしてしまった。
が、7,000円。
結構高いので躊躇していたら最近似たようなものが出てきました。
Microfiber Sleeve Set for iPod touch (4th)
全然皮ではないけれど。
何より値段が 1,980円。
あぁ、これでいいやと購入。
質感とかは、結構満足。
無造作にカバンに放り込むのもちょっと安心できそうです。 苦笑。
BS12 でやっている「ガムシャラ旅行団」が好きです。
バックパッカー的な旅番組です。
で、このテーマ曲にはまってます。
Vol.1~3 nobodyknows+ 「ススミダス→」
Vol.4 asian2 「Country Road」
Vol.5 クラムボン 「サラウンド」
番組と、曲がものすごくマッチしている。
この選曲、すごいです!
最終回のエンディング間近にこれらの曲が流れてくるともう、気持ちが高ぶって泣いてしまいそうですよ。
自分は、どちらかというと「アーティスト」よりも「曲」にはまる人なので、その「曲」だけにはまるタイプなので
nobodyknows+ も ASIAN2 も クラムボン もそれぞれの曲しか知らないけど。
他の曲も聞いてみたいなぁ。 って気になってきます。
まぁ、自分が最近聞いたってだけで、番組は CS の再放送だし、それぞれの曲も最新の曲ってわけではないのですけどね。
いい曲はいつ聞いても良いんです。
もちろん、番組も好きです。
イザベル&ベネ のコンビは「最高だなぁ(クロアチア フェズ島風)」。
アイアンボール も何気に好きです。(解散しちゃったけど)
12/1 発売。
ということで、今日前日なら入荷しているかも?と探しに行ってみたが。
無かった。
Bump なら前日に入荷であるのに・・・・。
オフィシャルでちょっとだけ聞いたら、良いじゃないですか。この曲!
しかし、CDショップどこへ行っても「suzumoku」の名前が無いのが悲しいよなぁ。
イオン南の TowerRecord なんか suzumoku の名前は出てるけど CD が無い。 orz
う、売れたんだな・・・。
と、思うことにしよう。 きっと、 きっと、そうだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント