« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の15件の投稿

2009/08/21

ベリカード Vol.3

FMピッカラ からカードが届きました!







Fm 「ラジオななお」 と比べると、がんばってる感があります。


Fm2

しかも、スッテカー付きでした。


ラジオななお が悪いわけではないですよ。
カードのデザインの話しであって、放送は、別ですから。

俺達は天使だ!

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/oreten/

俺は、がっかりだ!

TVは、見てないけど。 たまたま web で見つけたんですが。

昔を知る者としてはね。 やっぱりね。

なんじゃこれは!

ってなるんですよ。
イメージは、ボロボロだし。
だいたい、主題歌が……。 orz

「男達のメロディー」を受け継ぐのは、「だん吉」だけなのか。
空の上で CAP がなげいているよ。

2009/08/19

日本文理高校がベスト8

日本文理高校がベスト8に進みました。

この勢いで、アルビも今夜はガンバ大阪に勝つぞぉ!


今日は、休みだったのでこれから出陣です。
暑い。

さぁ準備をしなければ。

IME

MS-IME が2002以降日本製ではなくなったらしく、変換が怪しいとの話しは聴いていたのだが
ATOKは、どうも使う気がしなくてしかたなしに使用していました。
フリーの IME というのも以前探した時はこれといったものがなかったのですが。

最近検索してみたらあるではないですか!

「skkime」 と 「social IME」

後者は、別名「みんなのIME」 どっかの新党みたいです。 苦笑。
辞書をネットで共有し、変換させるもので、予測変換ができます。
ただし自前で辞書を持たないので変換されたものは思いもよらない言葉、絵文字が出てきます。
予測変換を使わなければそこそこ使えそうですが、辞書登録が遅いです。

skkime は、Linux を使っていたときに耳にしていましたが、Windows版が出ていました。
こちらは、文節変換とかはなく、単漢字変換に近い変換方法でおこないます。
またかなを入力するときは、キーを打つだけで、漢字変換をするときに Shiftキーを押すように
なっています。
だから慣れるまでちょっと大変ですね。

とりあえず今は、skkime を使いはじめました。
まぁ、調子良いです。

2009/08/15

出港

海王丸を見学に、昨日、今日と2日続けて、結局、都合3日も来てしまいました。


Kaioumaru01 今日は、来る予定は無かったのですが、
そういえば今日が出港だったなぁ
と思いイベントはやらないと聞いていたけど、なんとなく行ってみました。
昼前に埠頭へ来てみると昨日よりも 見学者が多い気がします。






Kaioumaru02 「午後1時頃出港…。」と話ている人が いたので、とりあえずお昼を食べにいき、
1時頃戻ってみると、予定していなかった 「登檣礼(とうしょうれい)」を行うとか。
どんなものかと見ていると、実習生が 次々とマストをのぼり、帆をたたんで ある横棒(?)に並び、帽子を振りながら ごうれいに合わせて「ごきげんよぉ!」と 3回繰り返し発声するものでした。


Kaioumaru04

その後タグボート2隻で回頭し、
曳航されて河口へ行くのですが。
海へ出る様子を写真に撮るために
山ノ下みなとタワーへ移動しました。

びっくりしたのは、みなとタワーで
カメラを構えていたら目の前でタグ
ボートがいきなりドリフト(笑)!したこと。
あんなに急旋回して引いていた
ロープをはずして離れていくんですね。




そこから単独で航行して日本海へ進んでいきました。
その間にもジェットフォイルに抜かれるシーンもありなかなか楽しかったです。
船もなかなか良いものですね。

2009/08/12

BCLラジオ

先日、FM沖縄 を聞いてベリカードを貰ってからなんだかラジオを聞きたくなり、
その後聴いた ラジオななお のベリカードを貰ってからは、ラジオが欲しくてし
かたありません。
が、今はいわゆる BCLラジオを作っている国産メーカーは無くなり、海外製そ
れも中国製が主流なのですね。

買うのなら国産の機種が良いなぁと思い、ヤフオクで探してみたのですが、
やはり我々が中学、高校の頃の機種が最後でその後は新機種がほとんど
出ていないんですね。

ソニーのスカイセンサー シリーズ、
ICF-5800 ICF-5900 CF-5950 や ICF-2001 ICF-6700,6800
ナショナル(あえて)のクーガー シリーズ
RF-115,118,101 そして、RF-2200
プロシード シリーズ
RF-2800 RF-2600
東芝のトライエックス シリーズ
TRY X-2000

こんなところが、現役で取引されているのを見るとビックリしてしまいます。
しかも、当時 3~4万円していたものが半額位の 2~3万円で取引されて
いるのだから。

たぶん、BCLを再開しても中波が中心だろうし、短波はほとんど聞かない
のだろうからなんでも良さそうなものですが、やはり昔欲しかった機種が
並んでいるのを見るとちょっとワクワクしてしまいます。

また、しばらくヤフオクをチェックだなぁ。

ちなみに、昔使っていたラジオは、リンガフォンの英語教材のLL用のラジ
カセで何故か AM・FM・SW の3バンド聞けるものでした。
直読どころか不安定なラジオを良く使っていたなぁ。
だからどんなラジオでも聞くことはできるのは良く知っているんですけど…。

やっぱり欲しいよなぁ。

新潟祭 花火

新潟祭のフィナーレ。 花火です。 いつものように、裁判所の中庭で見てみました。

Hanabi1 暗くてとても残念の巻。
Hanabi2 ほんとうは、こんな場所で観覧中。
取った場所が悪かったのか、
外灯がかぶってしまいます。

家族一同大ブーイング

……悪いのは、俺ですか。 …そうですか。
Hanabi3 外灯まで怒りの火柱!

さすがに長岡と比べると迫力にかけるかもしれないけど。
結構楽しんで見てました。

帆船

先週の土曜日、柏崎港に「日本丸」が入港していたのをラジオで
聴いていたのでもしかしたら新潟へも・・・・・
なんて期待をしていたら山ノ下埠頭に帆船が入港しているぢゃないですか!


Kaioumaru_2 帆船「日本丸」がきた!

と、思ったら「海王丸」なんだとか。
いろんな帆船があるんだなぁ、と。
Kaioumaru2 水と土の芸術祭の作品とコラボしてみました。
でも、この風車の隣にあった物が作品みたいで…。


コラボしてないぢゃん!

2009/08/09

流さないでぇ!

先月、ガンダムを見た翌日。

行きは、高速バスで 行ったのでどうせなら帰りも新幹線を使わずに、
会津廻りで帰る事にしました。
行程は、

大門
 ~都営大江戸線~
新宿
 ~JR+東武鉄道 「特急 スペーシアきぬがわ」~
鬼怒川温泉
 ~東武鉄道+野岩鉄道+会津鉄道+JR 「AIZUマウント エクスプレス」~
会津若松
 ~高速バス~
新潟

となりました。
全てが初めて乗るものばかり!
特に 「特急 スペーシアきぬがわ」は、東武の特急がJR新宿駅を出発して
途中の栗橋駅から東武鉄道へ乗り入れ鬼怒川温泉へと向う変なやつだし。
「AIZU マウント エクスプレス」は、4社乗入れのさらに変なやつだし。

で、その「AIZU マウント エクスプレス」 のトイレで妙なものを見つけました。










Wc1

トイレにトイレットペーパー以外の物を

流しちゃいけないのは、良く分かるん

ですけど

Wc2

何流してんですか?



いや、誰を流してんですか?

しかも助けようとしないで、

水洗のレバー押そうとしてるし!


恐るべし、会津鉄道。

2009/08/08

ジウトン

やぁ、なんだか活き活きしていましたねぇ。
ジウトン。

滑って転んで楽しんでいたかんじです。

あぁ、新潟にそんな所がありましたねぇ。

次の試合が楽しみです。
(エヴェルトンが入ったのでベンチ外になる可能性も…。)
がんばれ!
ジウトン。

あぁーあ。

今日は、ジウトンで盛り上がるはずだったのに…。

出頭ですか。 ノリP。
まぁ、自殺とかではなかったのが不幸中の幸いだったのかな。

十分自分のやった事を反省して欲しいものです。
子供の為にもね。

ノリP。

やっぱり、觝れてしまうのですが。

ノリピーを探せ。

子どもを他人に預けてまで気が動転していたのかと思ったら
自分もやっていたとか。

誰がかわいそうって、子供が一番かわいそうだよなぁ。
父親だけでなく、母親も容疑者になってしまうなんて…。

とにかく、早く出て来るべきです。

… まったく、がっかりしてしまった。

2009/08/07

明日はジウトンの日

明日は、Jリーグ vs Kリーグ戦。

もう、アルビサポとしては、ジウトンに活躍してもらうしかないでしょう!
というわけで、明日は、ジウトンの日に(勝手に)認定。

がんばれ! ジウトンなのだ。

2009/08/05

ラジオななお

R_nanao

仕事で糸魚川へ行った時にカーラジオで聞きました。 何だか、シンプルなカード。 アマチュア無線の自作QSLカード見たいです。 パソコンで作ってインクジェットプリンタで出しているんだろうなぁ。 コミュニティFMっぽい(?)手作り感満載なカードでした。

2009/08/03

フェニックス!

長岡へ花火を見に行ってきました。

本当は昨日行く予定だったのですが、雨が降ってたので止め。

今日は、仕事も速く終わったし、天気も良かったので行ってみました。
とは言っても新潟を19:30頃出たのですが。

もともと、子連れなので中心部まで行く気は無く、打ち上げ場所から
2~3Km離れた堤防の上から見ていたのですが、もう車でぎっしり。
空いている所に車を止めて見たけど、音が遅れて聞こえて迫力には
欠けますが、以外に良く見えて三尺玉もしっかりと見え、フェニックス
は真横から見る感じになったのですがキレイに見えました。

昨日見に行った人は・・・「二度と行かない」ってくらい雨、煙と雲で花火
がほとんど見えなかったらしいのでそれに比べればもう、最高の天気
でした。

会場から離れているので帰りもスムーズ。

来年もあそこで良いかな。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ